再独立の達成とは? わかりやすく解説

再独立の達成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 05:54 UTC 版)

ポルトガルの歴史」の記事における「再独立の達成」の解説

ジョアン4世治世スペインとの戦争備えた軍事力増強軍費捻出費やされた。ジョアン4世王権行使慎重な立場をとり、政務大部分貴族高級官僚委ね自身は彼らの監督役となった。当初国王権力顧問会議によって制限受けていたが、やがて顧問会議の力は弱まり国王から信任受けた少数秘書官寵臣国政掌握するようになったブラガンサ王朝成立前後ポルトガルインド洋世界植民地大部分喪失し1641年マラッカ1644年1656年セイロン1658年キロン1660年にネガパタンが陥落したアラビア半島沿岸部ではソハールなどの拠点オマーン勃興したヤアーリバ朝攻撃を受け、1650年マスカット陥落によってオマーンからポルトガル勢力駆逐された。東アフリカ拠点であるモンバサでは1631年ポルトガルの支配反発した住民蜂起起こし反乱は他のスワヒリ都市飛び火するが、長らくの間決着はつかなかった。オマーン艦隊スワヒリ都市要請受けて出撃し、戦争敗れたポルトガル1698年スワヒリ海岸から撤退し植民地支配拠点モザンビーク移したポルトガル再独立宣言したものの、大部分貴族高位聖職者異端審問所スペイン支持していた。ジョアン4世スペイン敵対する勢力援助を仰ごうと試みるが、イギリスオランダポルトガル対立しフランスからは支援得られなかった。教皇庁ポルトガルの関係は良好とは言い難く教皇庁スペインからの分離独立嘆願拒み続けていた。ポルトガルからの空白になっていた司教区司教確認要請退けられ再独立達成され時点本国と植民地存在する28司教区のうち20司教不在状況置かれていた。ジョアン4世ブラジルアンゴラ支配権回復には成功したが、スペイン同意を得ない独立宣言ヨーロッパ諸国承認させることができないまま没したジョアン4世死後摂政となった王妃ルイサイギリス支援求める。1661年ポルトガルイギリス友好条約締結し王女カタリーナイングランド王太子チャールズ結婚取り決められたが、その代償としてポルトガルは2,000,000クルザード支払いタンジールタンジェ)とボンベイムンバイ)をイギリス割譲しなければならなかった。イギリス援助ポルトガル再独立支え原動力一つとなるが、イギリス援助見返りとしてポルトガル本国と植民地での商業上の特権獲得しポルトガルイギリスに対して従属的な立場をとるようになる1662年イギリス接近する政策反発する一派クーデターによってルイサ失脚し国王アフォンソ6世に代わってカステロ・メリョール伯ルイス国政動かした1665年のモンテス・クラロスの戦いでポルトガルスペイン決定的な勝利を収めるが、カステロ・メリョール伯は王弟ペドロ擁するカダヴァル公爵一派敗れて失脚する1668年スペインブラガンサ王朝正統性認めてポルトガル再独立達成しセウタを除く植民地復帰する1683年アゾレス諸島流されアフォンソ6世没すると、摂政務めていたペドロ王位継承した

※この「再独立の達成」の解説は、「ポルトガルの歴史」の解説の一部です。
「再独立の達成」を含む「ポルトガルの歴史」の記事については、「ポルトガルの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「再独立の達成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「再独立の達成」の関連用語

再独立の達成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



再独立の達成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポルトガルの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS