公立図書館司書の業務とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 公立図書館司書の業務の意味・解説 

公立図書館司書の業務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:12 UTC 版)

公立図書館」の記事における「公立図書館司書の業務」の解説

まず図書館資料選択する図書館では購入寄贈所轄自治体からの移管などによって新し資料導入が行われる。その際所属する館の特性性格利用者層に応じて受け入れ資料取捨選択を行う。利用者一身上の都合蔵書まとまったかたちで寄贈することもまれではないが、すべてを蔵書として受け入れていては限られた書庫空間圧迫するので、専門知識によって受け入れて一時保存、あるいは半永久的に保存する資料として分別整理しなければならないし、受け入れを断る必要性生じことがある当然ながら寄贈図書群に対す整理望まない寄贈者もいるので、不快感をもよおさせずに納得してもらう交渉術が必要である。 また既存資料なかにはあえてその図書館永久的保存を担わなくてもよいものもある。逆に地元郷土資料所轄自治体発行したパンフレットなどは、かなり些細なものでも他の図書館保存される可能性が低いので極力永久保存心がける使命がある。さらにプライバシー保護などの観点から既存資料公開性線引き判断しなければならない。 こうして蓄積した資料利用者要求に応じて提供されなければならない司書はその専門知識によって図書館資料分類し閉架書庫開架書棚配架する。また利用者図書館資料利用したい考えている分野に関して深い専門知識持っているとは限らない司書はその専門性に応じて利用者要求を満たす分野開架書棚案内し資料探索指針与えることができるし、利用者要求具体性高ければ特定のいくつかの資料選抜し提示することも重要な業務である。あるいは、まだ購入していない資料場合には新たに購入行ったり、連携している近隣図書館から取り寄せたりすることも行われる場合によっては専門雑誌記事大学図書館国会図書館複写請求して取り寄せることもある。 司書利用者対す仕事はこうした利用者要求あってはじめてそれに応じ受身のものだけではない。地域の特性応じた資料充実度や、世相応じた関連資料群、新着資料など掲示板図書館内に設定されギャラリー空間などにおいてアピールすることで、利用者新たな需要開拓することも行われる。さらに児童対す読み聞かせなどの、学校教育補完するような教育活動地域出身作家などに関する特別展企画展企画実行なども司書業務入ってくる。 資料貸し出し返却といったカウンター業務の単純作業部分は、かならずしも上記のような専門性要求されないので、大規模職員潤沢にいる館のなかには司書充てず非司書職員担当としていることもある。しかし日本多く図書館はかならずしも潤沢なスタッフ抱えているわけではないし、多く司書利用者の傾向肌で感じて専門業務反映する重要な窓口としてカウンター業務位置づけているため、貸し出し返却事務に、勤務時間多く割いている司書が多い。そのため、日本社会では図書館機能司書専門性深く社会必須の機能として根付いているとは言いがたい面もあり、かなりの数の利用者司書図書貸し出しおよび返却係員程度にしか見ていないということ現状ではある。 こうした専門的な活動当然のことながら図書館予算内で執行される。したがって司書はみずからの専門業務必要な予算計画し、それを地方公共団体などの設置機関要求し交渉を行わなければならないときにはその正当性説明するために自治体議会での説明を行う。 これらの業務における権限範囲と守るべきルールは、船橋市西図書館蔵書破棄事件広島県立図書館事件山口県立山口図書館図書隠匿事件などでも議論進み、特に船橋市西図書館蔵書破棄事件では市所有蔵書であっても職員独断的な評価個人的な好みによって不公正な取扱いをしたときは、当該図書著作者人格的利益侵害するものとして国家賠償法違法であるなどの判断示されている。 詳細は「船橋市西図書館蔵書破棄事件」を参照

※この「公立図書館司書の業務」の解説は、「公立図書館」の解説の一部です。
「公立図書館司書の業務」を含む「公立図書館」の記事については、「公立図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「公立図書館司書の業務」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公立図書館司書の業務」の関連用語

公立図書館司書の業務のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公立図書館司書の業務のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの公立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS