全国的行政対応団体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 全国的行政対応団体の意味・解説 

全国的行政対応団体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 16:46 UTC 版)

同和団体」の記事における「全国的行政対応団体」の解説

自由同和会 自民党系列暴力団癒着した犯罪不祥事続発する全日本同和会から1986年7月20日便宜的に分裂再結成した組織全国自由同和会」が前身差別に対して基本的に確認・糾弾行わないものの、確認・糾弾歴史的意義認めている。人権擁護法案推進2003年自由同和会改称2006年現在23都府県連に98000人の会員を持つ。研究部門として地域改善対策研究所を持つ。機関紙は『ヒューマンジャーナル』。 全国地域人権運動総連合 略称、全国人権連全人連略される場合もある。日本共産党系列。1970年部落解放同盟から追放される形で分裂した部落解放正常化全国連会議正常化連)の後身として1976年結成した全国部落解放運動連合会2004年改組した。被差別部落への恐怖憎悪偏見助長するものとして糾弾闘争批判国民融合論支持し部落問題基本的に解消したものとしている。人権擁護法案についてはエセ同和助長するものとしてこれに反対研究部門として部落問題研究所友好関係があり、常に同一歩調を取る。啓蒙組織として国民融合をめざす部落問題全国会議を持つ。機関紙は『解放の道』。1987年5月段階では、登録員約8万人36都府県支部持っていた。 部落解放同盟 略称、解放同盟。単に同盟自称することもある。また日本共産党やその関連団体からはカギカッコつきの「解同」、中核派系列の全国連からは解同本部派という略称で呼ばれる1946年結成部落解放全国委員会後身として1955年誕生日本共産党以外の全ての国政政党パイプ持ち日本社会党主要な支持団体であった人権擁護法案成立向けて自民党公明党社民党一部政治家手を結ぶものの、組織幹部松本龍松岡徹民主党から国会送り出すなど、特に民主党系政党と関係が深い。谷畑孝など、日本維新の会関係の組織内候補存在する部落差別全体として解消方向にあるものの、なお根強く存在し一部にはそれを拡大助長する動きもあると主張政府交渉対象団体とする同和団体の中で唯一糾弾部落解放運動生命線位置づけている。日本労働組合総連合会連帯研究部門として部落解放・人権研究所を、出版部門として部落解放同盟中央出版局と解放出版社を、報道部門として解放新聞社を持つ。機関紙は『解放新聞』。1987年5月段階では、登録員約174200人、全国43都道府県支部持っていた。2010年データによると同盟員の数は7万人割り平均年齢60歳超えるなど、組織高齢化進んでいる。角岡伸彦2012年9月に「最盛期には18万人いた部落解放同盟員は、現在その3分の1の6万人にまで激減した」と記している。

※この「全国的行政対応団体」の解説は、「同和団体」の解説の一部です。
「全国的行政対応団体」を含む「同和団体」の記事については、「同和団体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「全国的行政対応団体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国的行政対応団体」の関連用語

全国的行政対応団体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国的行政対応団体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの同和団体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS