光速度の測定とは? わかりやすく解説

光速度の測定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/19 09:01 UTC 版)

アルマン・フィゾー」の記事における「光速度の測定」の解説

フィゾーは、世界初太陽写真撮影水中光速度空気中より遅いことの証明、光の干渉実験などを行った物理学史有名なのは1849年回転歯車用いて光速度の測定を行なった野外実験である。彼の得た値は3.15×105km/sであった。そして、この数値は、電磁気学ヴェーバーコールラウシュマクスウェルらの理論照らしあわされることで、重大な影響与えたなかでもマックスウェル自作理論の中で出てくる計算値のひとつがフィゾーの実験値にとても近いことを知って自分求めたものはフィゾー光速だと思われることを禁じえないという、知人の手紙が残っている。 後に、フーコー室内実験より良い数値得たが、それはフィゾーよりずっと後のことである。 この他、光にたいしてもドップラー効果現れる主張した。そのため天体光のドップラー効果のことをドップラー・フィゾー効果と呼ぶことがある

※この「光速度の測定」の解説は、「アルマン・フィゾー」の解説の一部です。
「光速度の測定」を含む「アルマン・フィゾー」の記事については、「アルマン・フィゾー」の概要を参照ください。


光速度の測定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 05:36 UTC 版)

光速」の記事における「光速度の測定」の解説

近代まで、光は瞬間的に伝わるのか、それとも有限速さで伝わるのかは不明だったエンペドクレス初め光の速さ有限だと主張した一方でアリストテレスは光は運動ではなく瞬間的に伝わると論じたイブン・ハイサムは光は有限速さ伝わり、その速さ可変で、密度の高い物体では遅くなる論じたヨハネス・ケプラールネ・デカルトは、光速無限大だと考えていた。 ガリレオ・ガリレイは、遠く離れた2か所に置いたランプ合図用いて光速度測定する方法提案した。しかし、光速あまりに速く当時いかなる計測器でもこの様方法わずかな時間正確に測る事ができなかったために有意な結果得られなかった。 1676年デンマーク数学者オーレ・レーマー木星の衛星イオ木星隠れ周期変化木星までの距離から光速計算した当時既に地球木星位置関係ならびにイオ木星陰に隠れる(隠蔽周期正確にわかっていた。レーマーは、地球木星から遠い位置にある時にイオ隠れ時刻調べ、光の速度無限大ならば常に42.5時間置きに隠蔽観測されるはずとして「観測予定時刻」を計算した。そして地球公転軌道上で木星に近づいた位置移動した5ヵ月後に再度イオ隠れ時刻調べると、「観測予定時刻」よりも早くなっている事を確認した。この結果からレーマーは、光は地球軌道直径を横切るのに22分かかると結論したジョヴァンニ・カッシーニ観測より得られ地球-太陽間距離を用いると、レーマー得た光速は約21.3 km/s となる。これは実際光速より3割ほど遅い数字だったが、光の速さ有限であることを証明し、その具体的な速さ初め与えたレーマー友人アイザック・ニュートンもこれを認め、この光速の値を著書記した1729年ジェームズ・ブラッドリー季節による星の光行差から光速求めた彼の測定値は301000 km/sであった1849年アルマン・フィゾーは、天体現象利用せずに、回転する歯車使って初め地上実験光速測定したランプの光をビームスプリッターで直角に曲げ、筒の中で720の歯がついた歯車通過させて光を等間隔分断して放ち、約8.6 km離れた反射鏡折り返し、筒の中で同じ歯車通して観察した歯車回転が遅いうちは、凹部通った光は反射され同じ凹部から見える。しかし回転数上げると、やがて反射光凸部(歯の部分)で遮られるうになるフィゾーは、この時の12.6回転/秒から、(8.6 km)×2 = 17.2 kmを光が進む時間は(1秒)/(12.6回転/秒)/(720×2)(歯車凸部凹部の間の個数 = 歯の数の2倍)= 0.000055 sと計算した。これらから光速は約31.3 km/sという値を得た1850年フーコー回転ミラー使った光速測定行い水中光速遅くなることを実証した真空中の光速1862年に298000±500 km/sという値を得ている。 1873年からマイケルソンフーコー方法改良して光速測定続けた1926年測定値は299796±4 km/sである。 その後マイクロ波を使う方法レーザー使用などにより測定精度高まった1983年には、国際度量衡総会により、メートル光速によって定義することとなった。これにより、真空中の光速が299792458 m/s定義されたことになる。

※この「光速度の測定」の解説は、「光速」の解説の一部です。
「光速度の測定」を含む「光速」の記事については、「光速」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「光速度の測定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光速度の測定」の関連用語

光速度の測定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光速度の測定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルマン・フィゾー (改訂履歴)、光速 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS