ジェームズ・ブラッドリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 天文学者 > 天文学者 > ジェームズ・ブラッドリーの意味・解説 

ジェームズ・ブラッドリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 10:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジェームズ・ブラッドリー
(James Bradley)
James Bradley
生誕 1693年
イギリスグロスターシャー
死没 1762年7月13日
国籍 イギリス
研究分野 天文学
研究機関 オックスフォード大学
グリニッジ天文台
出身校 オックスフォード大学
主な業績 光行差の発見
章動の発見
位置天文学の基礎作り
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ジェームズ・ブラッドリー(James Bradley, 1693年3月 - 1762年7月13日[1])は、イギリス天文学者エドモンド・ハリーの後任としてグリニッジ天文台の第3代台長を務めた[1]光行差章動を発見した業績でも知られる[1]

生涯

グロスターシャー生まれ。1711年からオックスフォード大学ベイリオル・カレッジに学ぶ。1718年には王立協会フェローに選ばれる[1]。翌年牧師となったが、1721年にオックスフォード大学のサヴィル教授職に指名され教会を辞めた。1742年エドモンド・ハリーの後任として王室天文官(すなわちグリニッジ天文台長)に任命された。

最も有名な彼の業績は1728年の光行差の発見である。1725年よりロンドン郊外に望遠鏡を設置し、りゅう座γ星ロンドンの天頂を通過する)を観測し続けた。ブラッドリーはこの星の赤緯変化から年周視差を発見できると期待していたが、測定結果は光行差の存在を示すものだった。またこの結果から光速度を約301,000km/sと計算した。

1748年、ブラッドリーは、現在では「主要章動」と呼ばれる18.6年周期の章動を発見した[2]。これは、光行差の検証のために1727年から1747年にかけて20年間りゅう座γ星の観測を続けてきた副産物であった[2]。また長年に渡って精密な観測を続け星表を出版し、位置天文学の基礎を作った[3]

彼の功績を称えて、小惑星 (2634) ジェームズ・ブラッドリーが彼の名を取り命名されている[4]

出典

  1. ^ a b c d "Bradley; James (1693 - 1762)". Record (英語). The Royal Society. 2020年7月14日閲覧
  2. ^ a b “I. A letter to the Right honourable George Earl of Macclesfield concerning an apparent motion observed in some of the fixed stars; by James Bradley D. D. F. R. S”. Philosophical Transactions of the Royal Society of London 45 (485): 1-41. (1997). doi:10.1098/rstl.1748.0002. ISSN 0261-0523. 
  3. ^ ヨアヒム・ヘルマン『カラー天文百科』小平桂一 監修、平凡社、1976年3月25日、初版第1刷、324頁。 NCID BN02236524
  4. ^ (2634) James Bradley = 1905 CC = 1931 FL = 1961 XH = 1963 FC = 1975 AO = 1976 GB1 = 1977 KP = 1982 DL”. MPC. 2021年8月28日閲覧。
先代:
エドモンド・ハリー
グリニッジ天文台長
1742年 - 1762年
次代:
ナサニエル・ブリス

「ジェームズ・ブラッドリー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェームズ・ブラッドリー」の関連用語

ジェームズ・ブラッドリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェームズ・ブラッドリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェームズ・ブラッドリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS