作中に登場するゲームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 作中に登場するゲームの意味・解説 

作中に登場するゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:12 UTC 版)

遊☆戯☆王」の記事における「作中に登場するゲーム」の解説

何かにつけカードゲーム注目が行きがちな『遊☆戯☆王』だが、作中にはその他にオリジナルゲーム数多く登場するマジック&ウィザーズデュエルモンスターズ初登場第2巻プレイヤー魔法使いという設定手持ちカード用いて相手のライフポイントを奪い合うトレーディングカードゲームアニメでは「デュエルモンスターズ」という名称に変更されている。 詳しくは「#マジック&ウィザーズ」、「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」を参照カプセル・モンスター・チェス 初登場3巻通称カプモン。チェス似たゲームコマカバー付いていて、対戦するまで中のモンスター解らないというもの。のちにPlayStationゲームボーイカラーPlayStation 2コンピュータゲーム版発売された。 バンダイからは1999年ガシャポンにて同名商品発売されているが、原作異なり収録されているコマは「マジック&ウィザーズ」のモンスターからの流用であった米国オリジナルアニメシリーズ『遊戯王ALEX』ではこのカプモンをモチーフにしたゲーム登場しマテル社からコマ発売された。 デジタル・ペット君 第3巻登場たまごっちのようなキーホルダーゲームで、液晶内のペット育成できるほか、ゲーム機同士連結させてデータ交換することが可能。 Virtual VS 第4巻登場ゲームセンター設置されている対戦型格闘ゲーム遊戯はこのゲームでは「ブルース・龍」というキャラクター愛用している。 シューティング・スターダスト 第4巻登場海馬ランドの「DEATH T-1」に使用されアトラクションプレイヤーはサイバーベストを着込み光線銃によってベスト照準ヒットさせて勝敗競うQ-ZARゲームモンスターファイター 第6巻登場取っ手付いたモンスター人形を、対戦相手人形連結して戦うゲーム龍札ドラゴン・カード第6巻登場中国古来から伝わる5属性の龍が描かれた「龍札」を出し合うカードゲームアニメ版では「ドラゴン・ブロック」と呼ばれる類似ゲーム変更されている。 モンスターワールド 初登場第6巻盤上の駒を用いて冒険を行うテーブルトークRPG(TRPG)。闇の支配者ダークマスター)側1名と冒険者数名プレイヤー分け冒険者側が闇の支配者を倒すことを目的フィールド上の駒を進めていく。舞台となる山・村・城などの盤をつなぎ合わせフィールド拡張できるのが特徴DDD(ドラゴン・ダイス&ダンジョンズ) 初登場第16巻中にモンスター収められた、開閉して展開する特殊なサイコロ使用して進める、ボードゲームTRPG掛け合わせのようなゲームアニメ版では「ダンジョンダイスモンスターズ」(DDM)という名称に変更されている。実在する「ドラゴンダイス」と呼ばれるドラゴン柄のサイコロTRPGダンジョンズ&ドラゴンズ」(D&D)を意識して作られたもの。 コナミから『遊☆戯☆王ダンジョンダイスモンスターズ』として、劇中に登場したものアレンジ加えて商品化したものゲームボードコマダイスのセットキット)が発売されたほか、後にゲームボーイアドバンスコンピュータゲーム版発売された。製品版モンスターは、ほとんどがカードゲームモンスター流用である。逆にこのDDD登場する速攻の黒い忍者」がOCG化され、「ゴッドオーガス」もアニメ版カードとして登場、後にOCG化している。

※この「作中に登場するゲーム」の解説は、「遊☆戯☆王」の解説の一部です。
「作中に登場するゲーム」を含む「遊☆戯☆王」の記事については、「遊☆戯☆王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「作中に登場するゲーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作中に登場するゲーム」の関連用語

作中に登場するゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作中に登場するゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遊☆戯☆王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS