伝統的に用いられる国の擬人化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 09:08 UTC 版)
「国の擬人化」の記事における「伝統的に用いられる国の擬人化」の解説
これらは非公式・公式を問わず、表現として用いられた国家の擬人化である。 国画像名称 アルバニア マザー・アルバニア(英語版) アルゼンチン アルゼンチンの擬人化(英語版)、ガウチョ、マルティーン・フィエロ アルメニア マザー・ハヤスタン(英語版) オーストラリア リトル・ボーイ・フロム・マンリー(英語版) Australia オーストリア アウストリア バングラデシュ バングラ・マー(英語版) ベルギー La Belgique or Belgica ブラジル 共和国の女神(英語版)、バンディランテ (サンパウロ州)、Candango(ブラジリア)、ガウチョ (リオグランデ・ド・スル州) ベラルーシ ルーシ ブルガリア Mother Bulgaria カンボジア Preah Thong and Neang Neak カナダ アダム・ドラール・デ・ゾルモー(英語版)、王立カナダ騎馬警察、ジョニー・カナック(英語版)、37の老人(英語版) (フレンチ・カナダ)、母なるカナダ チリ El ロト (擬人化)(英語版)、El ウアッソ, La Carmela, Doña Juanita (an average Chilean woman from the countryside) 中国 黄帝 チェコ Čechieチェコ・ヴァセック(英語版)、二本の尾を持つライオン、善良な兵士シュヴェイク(英語版) デンマーク オジェ・ル・ダノワ ドミニカ共和国 Yania Tierra エジプト Mother of the World (Om El Donia) エルサルバドル Monumento al Divino Salvador del Mundo 欧州連合 エウローペー、ヨーロッパ・レジーナ(英語版) フィンランド スオミネイト フランス マリアンヌ、ガリアの雄鶏(英語版) ジョージア ゲオルギオス (聖人)、グルジアの母(英語版) ドイツ ドイツ: ゲルマニア、ドイッチャー・ミヒェル(英語版)バイエルン: バヴァリア (擬人化)(ドイツ語版)、ベルリン: ベロリナ(英語版)、ブラウンシュヴァイク: ブルノニア、フランコニア: フランコニア, ハンブルク: ハーモニア(英語版)、プロイセン:ボルシア、プファルツ選帝侯領: パラティア、ザクセン:サクソニア ギリシャ アテーナー、ギリシア ハイチ エジリ・ダントール(英語版) アイスランド レディ・オブ・マウンテン(英語版) インド バーラト・マータ(英語版)、ドゥルガー インドネシア イブー・ペルティウィ イラン キュロス2世 アイルランド エリウ、バンバ、フォドラ、キャスリーン・ニ・フーリハン(英語版)、ヒベルニア (擬人化)(英語版)、Granuaile、Scotia イスラエル スルリック(英語版)、ダビデ イタリア イタリア・トゥッリタ 朝鮮 檀君 北マケドニア Mother Macedonia マルタ メリタ (擬人化)(英語版) メキシコ チャーロ (メキシコ)(英語版)、チナ・ポブラーナ(英語版)、ペラード(英語版)。 モンゴル チンギス・カン オランダ オランダの乙女(英語版)、ハンス・ブリンカー(英語版)、(ゼーラント州: en:Zeeuws Meisje (margarine)のキャラクター) ニューイングランド ブラザー・ジョナサン(英語版)、ピューリタン、マツ. ニュージーランド キーウィ、ジーランディア(英語版)、南の男(英語版) (南島 (ニュージーランド)) ノルウェー Mother Norway、オラ・ノールマン(英語版)とその妻カリ・ノールマン。ノリ (北欧神話)(英語版) パレスチナ ハンダラ(ナジ・アル=アリ(英語版)のキャラクター) ペルー The chalán, La Madre Patria フィリピン フアン・デラ・クルス、フィリピナス、ラプ=ラプ, ホセ・リサール、マリア・クララ ポーランド ポロニア (擬人化)(英語版)、レッヒ ポルトガル ゼ・ポヴィーニョ(英語版)、ルシタニア、共和国の女神(英語版)、バルセロスの雄鳥(英語版)、ポルトガルの守護天使 ルーマニア ルーマニア ロシア 母なるロシア(英語版)、ルーシ、ロシアの熊(英語版)、イヴァン4世 スコットランド カレドニア, ジャック・タムソン、スコッティア セルビア Mother Serbia、コソヴォの娘 シンガポール マーライオン スロバキア ユライ・ヤーノシーク スロベニア Kranjski Janez ("John from Carniola", an average man from Slovenia's central region), Peter Klepec スペイン ヒスパニア (寓意)(英語版) スウェーデン モダー・スヴェア(英語版) スイス ヘルヴェティア トルコ アナトリア ウクライナ コサック・ママーイ、ルーシ イギリス ブリタニア (女神)、ジョン・ブル、ライオン、ブルドッグ アメリカ アンクル・サム (主に連邦政府)、自由の女神、コロンビア、南北戦争におけるジョニー・レブズ(英語版) (アメリカ連合国軍の兵士)と ビリー・ヤンク(英語版) (北軍の兵士)
※この「伝統的に用いられる国の擬人化」の解説は、「国の擬人化」の解説の一部です。
「伝統的に用いられる国の擬人化」を含む「国の擬人化」の記事については、「国の擬人化」の概要を参照ください。
- 伝統的に用いられる国の擬人化のページへのリンク