他の相撲人との関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 他の相撲人との関係の意味・解説 

他の相撲人との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 16:31 UTC 版)

床寿」の記事における「他の相撲人との関係」の解説

前田山英五郎 床寿入門時点で4代高砂襲名しており、入門時師匠床寿は「とにかく怖かった。けれど、決し古風ではなかった」と前田山評している。同時に稽古土俵部屋2面1面は俵のある土俵、もう1面は俵のない皿土俵造ったのも、前田山さんが初めじゃないですか」と主張しており、この皿土俵は今の高砂一門にも受け継がれている。床寿は皿土俵メリットについて、単純に俵を作る予算かからずに済むこと、俵に足をかけて足をひねって怪我をするリスクがなくなることを挙げている。床寿によると、前田山一見箸にも棒にもかからない力士に「もっと稽古せい!」と余計に力を入れて指導したようであり、そのおかげで素質恵まれていない力士十両くらいまでには上がれたという。 朝潮太郎 (3代) 5代高砂襲名していた頃の3代朝潮は、床寿言わせれば"竹刀専門"であり、教え方はくぐもった声で「コラー!バカヤロウ!」と決して器用ではなかったが厳し指導をしていた。一方いかつい風貌とは正反対に性格柔らかい優しい人物で、私生活のことまで細かく言うことはなかった。前田山4代高砂として部屋持っていた頃はちゃんこ粗食であったが、3代朝潮5代高砂として部屋仕切っていた頃は「高砂のちゃんこはおいしい」と評判良くなり、そのおかげなのか後援者増え後援会東京名古屋大阪九州各地にできたという。そのちゃんこ旨さ北の富士も「最高だ」と評するほどであり、北の富士ちゃんこ目当てだったのか3代朝潮師匠務めるようになってから頻繁に部屋出稽古しに来るようになったという。 若筑波茂 努力努力重ねて出世した力士の方が好きである床寿にとって、小さい体で十両まで昇進した筑波は特にお気に入り力士であった高見山大五郎 50年床山生活の中で見てきた一番の努力家評する力士生活環境食物言葉何もかも違う中で、ハワイ恋しくていつも泣いていた高見山であったが、床寿その中で慰め役、励まし役を務めた。「泣くな、強くなったら、お金もたくさんもらえる。それまで我慢して頑張れ」と声を掛けたという。 富士錦猛光 6代高砂襲名していた富士錦は、決し偉ぶることのない師匠で、力士達には細かく指導しており、教え方も上手かった、と床寿説明している。床寿によるとまた、贔屓筋を掴むのも得意であり、交渉術にも長けていた。 小錦八十吉 (6代) 小錦については、大関上がっただけに素質恵まれ、頭もよかったと後に述懐している。だが出世早かったマスコミ囲まれ贔屓筋からもチヤホヤされていた小錦僻む力士がいたため、床寿小錦に対して「もっと稽古して黙らせるくらい強くなりゃいいじゃないか」と声を掛けた床寿小錦の髪を結うのに苦労したため、床寿の妻が勤めていた美容院に行かせてその癖の強い縮れ毛にストレートパーマをかけさせた。後に床寿は「相撲取りストレートパーマをかけさせたのは私が最初だと思いますよ」と主張している。小錦の母は入門難色示していたが、床寿小錦に渡す小遣い飛行機代を高見山持たせたことが決め手となって入門至ったという。 千代の富士貢 床寿千代の富士髪質について、ほんの少しだけ縮れがかっている素晴らし髪質評価している。床寿にとって千代の富士相撲強くて大銀杏似合う、言うことなし力士であったが、強いて言えばちょっと生意気で小うるさい部分があったという。それでも床寿千代の富士大銀杏出来栄えについて小うるさく指摘するからこそ一生懸命向上しよう思えたという。 朝青龍明徳 朝青龍床寿を「日本お父さん」と呼んでくれたが、床寿は「よく言えば前向きで、根性のある性格だったけど、悪くいえば、態度言葉遣い粗削りで、ロクもんじゃないというのが一般的でしょう(笑)と言っている。同時に自身が髪を結ってなければ早い段階相撲界破門されていたのではないか推測している。朝青龍は元々入門時所属していた若松部屋という小さ部屋育って出世早く相撲界のこともきちんと理解していなかったため床寿早期横綱昇進していた朝青龍必要に応じて横綱、それは違うんだよ」と諭したという。初めから朝青龍床寿の話に対して聞く耳を持っていたという訳ではないが、朝青龍本人もいろいろ経験していく中で「ジュさんの言うことは本当だな」と感じ取ってくれたのだ、と床寿思っている。停年記念した記事では床寿は「朝青龍は、やんちゃなところもあるけれど、勝負師だもの、サラリーマンじゃないんだもの、多少のことは大目に見てやらなくちゃそういう勢い勝負師の魂というか根性があるときは強いんだよ。それでいて、彼は、いまの日本人忘れている、親や兄弟への思いやり篤い人でね。昔の日本人良さ思い出すね。日本人の心をもったモンゴル人だよ。モンゴル江戸っ子だよ。気っ風もいいしね」とも話している。強気な朝青龍床寿の前では弱音を吐くことがあった。床寿全盛期朝青龍を「5本の角がある闘牛」と表現し衰え見られたころには「その角が2本しかなくなって普通の闘牛になった」という内容表し方をした。

※この「他の相撲人との関係」の解説は、「床寿」の解説の一部です。
「他の相撲人との関係」を含む「床寿」の記事については、「床寿」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「他の相撲人との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「他の相撲人との関係」の関連用語

1
6% |||||

他の相撲人との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



他の相撲人との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの床寿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS