release
「release」とは、解放や公開することを意味する英語表現である。
「release」とは・「release」の意味を詳しく解説
「release」とは、動詞で「解放する」「離す」「公開する」「発散させる」などを意味している。また名詞では「解除」「解放」「発散」「公開」「譲渡」を表わす。物事を内から外へ向かって発したり、元ある場所から移動したりする場合に用いる言葉である。例えば音楽作品や映像作品を発売する時に「リリースする」という使い方をする。「release」の発音・読み方
「release」の発音記号は「rilíːs」と表わし、「リィリィース」と読む。イギリス英語の場合「ri:ˈli:s」と発音することもあるが、実際はそれほど大きな違いはない。「release」の活用変化一覧
「release」の活用変化を以下にまとめる。・現在形:release(releases)※3人称単数のみreleases
・過去形:released
・未来形:will release
・現在完了形:have(has) released※3人称単数のみhas
・過去完了形:had released
・未来完了形:will have released
・現在進行形:be動詞(am,is,are) releasing※1人称単数am、3人称単数is、それ以外全てare
・過去進行形:be動詞の過去形(was,were) releasing※1人称単数と3人称単数was、それ以外全てwere
・未来進行形:will be releasing
・現在完了進行形:have(has) been releasing※3人称単数のみhas
・過去完了進行形:had been releasing
・未来完了進行形:will have been releasing
・名詞:release(releases)※複数形releases
「release」の語源・由来
「release」の語源は、もともと古期フランス語で「解放する」という意味の「relaschier」から来ている。その「relaschier」を構成する「laschier」は「解き放つ」を意味する言葉だったが、ラテン語で「緩める」という意味の「laxo」となり、「lease」へと進化する。さらに「re-」と合わせて「再び緩める」「再び動けるようになる」という意味合いが発展し、現在の「release」となった。「release」を含む英熟語・英語表現
「release」を含む英熟語・英語表現として以下が挙げられる。「be released」とは
「be released」とは、「解き放たれる」「免除される」「釈放される」などを意味する。また音楽作品や映像作品などを発表する場合に「リリースされる」という意味で使われる。
「online release」とは
「online release」とは、音楽作品や映像作品などをCDやDVDといった記録媒体で発売するのではなく、Web上で音楽配信や動画配信することを表わす用語である。
「new release」とは
「new release」とは、作品や商品の「新作」「最新版」「新発売」などを意味する。また広報活動を目的とした公式文書や資料などの総称であり、「プレスリリース」とも言う。
「no release」とは
「no release」とは、作品などを「発表しない」「リリースしない」ことを表わすほか、「解放しない」「釈放しない」といった意味もある。
「本リリース」とは
一般公開する前の報道機関に向けた情報の告知や発表などを「プレスリリース」というのに対し、一般に向けて公開あるいは発売することなどを「本リリース」と言う。
「release」を含むその他の用語の解説
「release」を含む用語について以下で解説していく。「RELEASE THE SPYCE」とは
「RELEASE THE SPYCE」とは、Lay-duce制作によるオリジナルテレビアニメである。女子高生を主人公としたスパイアクションとなっており、2018年10月から12月にかけて放送された。略して「リリスパ」とも言う。
「release notes」とは
「release notes」とは、ソフトウェア製品を新たにリリースする際に旧版からの改善点や修正点などをまとめた文書や資料などを表わす。利用者が購入するための判断基準とするのが主な目的である。簡易的に記述されており、それ自体は仕様書やマニュアルの役割を成していない。
「release date」とは
「release date」とは、作品や商品の「公開日」「発売日」などを表わすほか、情報の「公表日時」などでも用いる。
「release candidate」とは
「release candidate」とは、ソフトウェア製品が正式にリリースされる前の試作で最終段階のものを表わす。販売前から期待値が高いものの場合、一般に出回ることもあるが製品ではないのでサポートを受けることができない。リリース候補版やRC版とも言う。
「release」の使い方・例文
・He immediately released the fish he had caught.彼は釣った魚を直ぐに放した。・The third album will be released next month.3枚目のアルバムが来月発売される予定だ。
・The suspect in that case has already been released.あの事件の容疑者はすでに釈放された。2300
- リィリィースのページへのリンク