ヤドキングとは? わかりやすく解説

ヤドキング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 21:50 UTC 版)

ポケットモンスター金・銀 ゴールデン・ボーイズ」の記事における「ヤドキング」の解説

渦巻き島の住民。高い知能持ち、人と言葉を交わすことが出来る。島の中では挑戦者ルギアへと案内する役目持っている

※この「ヤドキング」の解説は、「ポケットモンスター金・銀 ゴールデン・ボーイズ」の解説の一部です。
「ヤドキング」を含む「ポケットモンスター金・銀 ゴールデン・ボーイズ」の記事については、「ポケットモンスター金・銀 ゴールデン・ボーイズ」の概要を参照ください。


ヤドキング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 00:56 UTC 版)

ポケットモンスター 4コマ大百科」の記事における「ヤドキング」の解説

警察署長本編キャラ基本的に同じ。

※この「ヤドキング」の解説は、「ポケットモンスター 4コマ大百科」の解説の一部です。
「ヤドキング」を含む「ポケットモンスター 4コマ大百科」の記事については、「ポケットモンスター 4コマ大百科」の概要を参照ください。


ヤドキング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 13:40 UTC 版)

ポケモンの一覧 (152-201)」の記事における「ヤドキング」の解説

ヤドキング No. 199分類: おうじゃポケモン タイプ: みず/ エスパー 高さ: 2.0m 重さ: 79.5kg 特性: どんかん/ マイペース かくれ特性: さいせいりょく 進化前: ヤドン 進化後: なし ヤドン進化形ヤドンの頭に巻き貝姿のシェルダー噛みついた姿である(シェルダー尻尾や腕に噛みついた場合ヤドラン進化する)。シェルダー噛みつかれて毒素刺激され結果天才的な頭脳手に入れた。なお、シェルダーの目は後ろにあるため、後ろから見るとシェルダー目が合う格好となる。基本的に哲学肌で、一日中思索にふけることもしばしば。誰もが驚くほどのアイデア思いつくが、思いついた途端に忘れてしまう。頭のシェルダー外れると元のヤドンに戻るとともに考えていたことも全て忘れてしまうらしい。ヤレユータン知恵比べをする事もあるが、大体引き分けに終わる。 ヤドンアイテムおうじゃのしるし」を持たせ通信交換することで進化する。 『金・銀初出ポケモンの中では、ホウオウデンリュウドンファンなどとともに比較早く公開されポケモン一つ。『赤・緑』の時代から、『月刊コロコロコミック』などで、ホウオウデンリュウと共にデザイン画のみ公開されており、「ポケモン2に出るポケモン」といった形で紹介されていた。当時は「ヤドラン進化系ポケモン!?」と推測されていた。 トレーナーでは『ブラック2・ホワイト2』サンヨウシティの3兄弟コーンや、『X・Y』のヒャッコクシティジムリーダーのゴジカ使用する。 リージョンフォーム 分類:じゅじゅつしポケモンタイプ:どく・エスパー、高さ1.8m、特性:きみょうなくすり。『ソード・シールド エキスパンションパス』の『冠の雪原』から登場ガラル地方でのヤドキングの姿。ヤドンガラルのすがた)にガラナツリースを使用することで進化する。頭の半分以上を覆うようにシェルダーが深い位置まで噛みついているため、高さが少し低くなっている。シェルダー噛みつかれた刺激により、ヤドンの脳から分泌される化学物質と体内のスパイス変質しどくタイプになったシェルダー知能ヤドンを操る程にまで飛躍的に発達し、ほかのエスパータイプのポケモン圧倒するほどのサイコパワーが使えるようになった。ヤドキング同士会話する時や戦闘で技を出す時に謎の呪文唱えているが、それの解読未だにできていない専用技は「ぶきみなじゅもん」。サイコパワーで相手ダメージ与えるだけでなく、相手最後に使用した技のPP3つ減らす。専用特性の「きみょうなくすり」は味方能力変化元に戻すトレーナーでは「ソード」でクララ、「シールド」でセイボリー使用しセイボリー個体ダイマックスを行う。 上述のように露出早かったこともあり、『金・銀発売前に公開され劇場版幻のポケモン ルギア爆誕』にも登場している。非常に知能が高いようで、人の言葉話し古代文字容易く読み解いていた。担当声優ダウンタウン浜田雅功TVアニメ版では第261話にも登場ヤドンの住む泉が涸れかけた時に一匹特別なヤドン現れ、ヤドキングに進化しヤドンたちを理想郷に導くという伝説のある泉が涸れかけており、この泉を研究していた考古学者の持つヤドン・「アーサー」が進化ねんりきで滝を割り伝説どおりヤドンたちを理想郷へと導いたスマートフォン用アプリPokémon GO」ではヤドン進化アイテムおうじゃのしるし」を使って進化させるとヤドキングになる。

※この「ヤドキング」の解説は、「ポケモンの一覧 (152-201)」の解説の一部です。
「ヤドキング」を含む「ポケモンの一覧 (152-201)」の記事については、「ポケモンの一覧 (152-201)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヤドキング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤドキング」の関連用語

ヤドキングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤドキングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケットモンスター金・銀 ゴールデン・ボーイズ (改訂履歴)、ポケットモンスター 4コマ大百科 (改訂履歴)、ポケモンの一覧 (152-201) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS