ニョロトノとは? わかりやすく解説

ニョロトノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 08:51 UTC 版)

ポケモン不思議のダンジョン 冒険団シリーズ」の記事における「ニョロトノ」の解説

村の住民

※この「ニョロトノ」の解説は、「ポケモン不思議のダンジョン 冒険団シリーズ」の解説の一部です。
「ニョロトノ」を含む「ポケモン不思議のダンジョン 冒険団シリーズ」の記事については、「ポケモン不思議のダンジョン 冒険団シリーズ」の概要を参照ください。


ニョロトノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 13:40 UTC 版)

ポケモンの一覧 (152-201)」の記事における「ニョロトノ」の解説

ニョロトノ No. 186分類: かえるポケモン タイプ: みず 高さ: 1.1m 重さ: 33.9kg 特性: しめりけ/ ちょすい かくれ特性: あめふらし 進化前: ニョロゾ 進化後: なし ニョロゾ進化形トノサマガエルアマガエルのような形をしたポケモンだが、同じく水タイプポケモンであるガマゲロゲゲッコウガ違って体の色緑色である。もともとは内臓の透けたものであった腹部渦巻きは、体の模様としてわずかに残るのみとなった。ニョロトノが3匹以上集まると合唱がはじまるという。ニョロモニョロゾ群れ統べ、ひと鳴きするだけで彼らを一瞬呼び集めることができる。鳴き声歌声と呼ぶには程遠いガナリ声だが、その鳴き声影響受けて名曲作り上げた音楽家いるらしい重厚な鳴き声オスメスによくモテる。頭の巻き毛がよく巻かれているほど尊敬されるらしい。長い舌を素早く伸ばし捕食する。頬のピンク色鼓膜大きさが、メスの方がオスより小さい。 ニョロゾに「おうじゃのしるし」を持たせて通信交換するとニョロトノに進化するトレーナーでは『ブラック2・ホワイト2』でNが春に使用するTVアニメ版ではカスミのポケモンとして登場。『ダイヤモンド&パール』では、オーキド博士踏み込んで行った底なし沼野生のニョロトノが生息しており、サトシ一行行く手阻んだことがあるポケモンなりきり大会でタケシグレッグルがニョロトノに仮装し優勝したタケシ自分優勝するとは思わず驚いていた)。 スマートフォン用アプリPokémon GO」ではニョロゾ進化アイテムおうじゃのしるし」を使って進化させるとニョロトノになる。 既存ポケモンの中で初め別系統進化示唆されポケモン。『赤・緑・青』の公式攻略本インタビュー田尻智は「ニョロボン進化してもおたまポケモンのままであるが、次回作ではかえるポケモン進化するうになる」という趣旨発言をしている。ゲーム本編中でも少女ニョロモカエルになるのかという疑問抱いている。

※この「ニョロトノ」の解説は、「ポケモンの一覧 (152-201)」の解説の一部です。
「ニョロトノ」を含む「ポケモンの一覧 (152-201)」の記事については、「ポケモンの一覧 (152-201)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニョロトノ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニョロトノ」の関連用語

ニョロトノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニョロトノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケモン不思議のダンジョン 冒険団シリーズ (改訂履歴)、ポケモンの一覧 (152-201) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS