プレーの流れとは? わかりやすく解説

プレーの流れ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:35 UTC 版)

SOUND VOLTEX」の記事における「プレーの流れ」の解説

特に断りがない限りこの節説明は、現行作『SOUND VOLTEX V VIVIDWAVE(以下V)』について行う。 クレジット投入する/e-AMUSEMENT PASS認証/特典シリアルコード入力タイトル画面設定されている分のクレジット投入しSTARTボタンを押すとゲーム画面に移る。 e-AMUSEMENT PASS使用する場合は、ここで読み取り部にタッチし認証を行う。暗証番号入力テンキーで行う。その後プロフィール画面表示されるプロフィール画面でFX-LとFX-Rを同時押しすると特典シリアルコード入力ができる 支払方法・アピールカードの選択認証後、通常プレイモードLIGHT STARTSTANDARD START)か、フレンドマッチング、AUTOMATION PARADISEBLASTER STARTSKILL ANALYZER選択料金支払い後にマイルーム行き、プレイスタートかアピールカード選択クルー選択GENERATORカード発行する選択できるLIGHT START コインPASELIゲームをする際に選択できるモード最大3曲選曲できる。1・2曲目選択できる難易度所持しているスキルアナライザーのレベル依存するSTANDARD START PASELI料金支払うと選択できるモード難易度制限はなく、1度だけTRACK CRASHしても次の曲へ進むことができるが、アップデートにより2度TRACK CRASHしても3曲目突入できるよう3曲保証になった。これに限りExcessive Rate途中落ちでも次の曲へ進むことができる。 BLASTER START 必ず3曲遊ぶことができるPASELI専用モードBLASTER ENERGY残量に関係なく、BARRIER TRACK挑戦できる。3曲目にはEX TRACK進出することができ、EX TRACKではBARRIER TRACK加え、ΩDimensions挑戦できるうになる。 ゲームプレーゲームモードにより操作異なるため共通する事項のみ記述モードごとの説明は#ゲームモード参照大まかな難易度は「NOVICE(やさしい・紫)」「ADVANCED(普通・黄)」「EXHAUST難しい・赤)」「MAXIMUM(かなり難しい、IV以降楽曲のみ搭載)」「INFINITE / GRAVITY/HEAVENLY/VIVID(特殊譜面虹色/橙色/水色/桃色一部の曲にのみ搭載)」の5種類分かれており、細かい難易度01 - 2020段階分類されている。当初最大レベル15だったが、「For UltraPlayers」と「Bangin' Burst」のEXHAUSTIIIまでのレベル分類で初のレベル16登場IVでは20段階細分化された。 IVではTRACK NO.1でスキルアナライザーフォルダが出現し、そこからスキルアナライザーをプレイすることができる。 IVでは曲選択画面で曲を解禁することができる。 マッチング画面では、ショートボタンを押すことでそれぞれに割り当てられメッセージマッチング相手送信できる。この画面もしくはプレー中にSTART押しながらアナログデバイスを回すとHI-SPEED設定ができる。また、左右のロングボタンを同時に押すとSKIPマーク表示されるプレーヤー全員SKIPマークを出すと、マッチング強制的に締め切って曲がスタートするマッチング画面誰もマッチングしていない状態でSKIPすると従来のシングルプレイになる)。 曲終了後にもマッチング相手メッセージ送信できるメッセージやり取り左右のロングボタンを同時に押すことで省略できる。 曲が終了するリザルト画面になる。リザルト画面には、CRITICALNEARERROR総数最大CHAIN数、エフェクティブレート、ランク表示されるポイント集計SDVXステーション規定曲数のプレー終了すると(途中終了含む)、そのプレー取ったBLOCKPACKET集計される続いてSDVXステーション移行する。アピールカードジェネレーター・POLICY BREAK開催期間中のみ表示)の2つメニューがある。 アピールカードジェネレーターでは、PACKET消費してアピールカードを入手できる出現するカードランダムである。「01」では「BOOTH」から入っているアピールカード、「02」では『II』に追加された、「03」では『III』に追加されたアピールカードが入手できる当初はネメシスパーツジェネレーターというメニュー存在したが、一度稼働することなく2012年8月3日アップデートによってアピールカードジェネレーター弐に置き換えられた。 「III」まではSDVXステーション内で曲解禁を行うことができた。 「POLICY BREAK」はBEMANIの他機種との連動解禁システムで、期間限定不定期開催される。期間中連動している機種プレーすると、「BREAKゲージ」が溜まっていく。このゲージSOUND VOLTEX筐体上で注入する逆に言えばBREAKゲージをどれだけ溜めたとしても、SOUND VOLTEXプレーして注入しなければ無効になる)。注入繰り返しBREAKゲージ最大にすることで、連動機種の収録曲SOUND VOLTEXにて原曲解禁される終了したイベントも、再び開催される旨が発表されており、その際溜めたBREAKゲージ繰越となる。 PARADISE START 楽曲エフェクト自動MIXしたプレーAUTOMATION PARADISE」がプレー出来新モードVIVID WAVEから搭載され通常選曲可能だが2曲(=2MIX)でプレー終わってしまうので初見注意である

※この「プレーの流れ」の解説は、「SOUND VOLTEX」の解説の一部です。
「プレーの流れ」を含む「SOUND VOLTEX」の記事については、「SOUND VOLTEX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プレーの流れ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プレーの流れ」の関連用語

プレーの流れのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレーの流れのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSOUND VOLTEX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS