パブリック‐コメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > パブリック‐コメントの意味・解説 

パブリック‐コメント【public comment】

読み方:ぱぶりっくこめんと

公衆意見また、公的機関等が命令規制・基準などを制定改廃する際に、事前に広く一般から意見募ること。意見公募手続きパブコメPC

[補説] 国の行政機関命令規制等を定め場合には、行政手続法により、その案および関連資料事前に公表し一定の期間を設けて広く一般意見求めることが義務づけられている。多様な意見情報専門知識集め公正な意思決定役立てることが目的地方公共団体でも条例制定し同様の手続き導入している。


パブリック・コメント(ぱぶりっく・こめんと)


パブリックコメント(ぱぶりっくこめんと)


パブリックコメント public comment

全体 ★☆☆☆ 60歳以上 ★☆☆☆

凡例

意見公募

行政積極的に意見交換会等を開催するほか,パブリックコメント意見公募実施消費者生産者等との日常的な対話の場の提供に努めることが必要である。

意味説明

行政による施策原案段階公表し市民一般から意見募りその上で意志決定を行う手続

パブリックコメント手続意見公募手続


パブリックコメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 22:47 UTC 版)

パブリックコメントとは、公的な機関が規則あるいは命令などの類のものを制定しようとするときに、広く公に(=パブリック)、意見・情報・改善案など(=コメント)を求める手続きをいう。公的な機関が規則などを定める前に、その影響が及ぶ対象者などの意見を事前に聴取し、その結果を反映させることによって、よりよい行政を目指すものである。通称パブコメ


  1. ^ a b c d e f g h 泉絢也「米国財務省・IRSによる暫定規則の利用と告知コメント手続の回避―租税法領域におけるパブリック・コメント制度の活用─」『国士舘大学大学院法学研究科・総合知的財産法学研究科 国士舘法研論集』第15巻、国士舘大学法学会、2014年、NAID 120005957368 
  2. ^ 上坂修子 (2014年4月19日). “省令案 生活保護厳格化を修正 反対の声、行政動かす”. 東京新聞. オリジナルの2014年4月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140420084250/http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014041990070639.html 


「パブリックコメント」の続きの解説一覧

パブリックコメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 17:39 UTC 版)

国防の本義と其強化の提唱」の記事における「パブリックコメント」の解説

冊子には巻末私製はがき添付され意見書いて陸軍省送付できるようになっており、意見国民提起して民意を問うという一種のパブリックコメントの形態をとっており、当時政府政党として異例斬新であったために衆目あつめた実際、はがき等で送付され意見は『「国防の本義と其強化の提唱」に対す評論集』として翌年出版された。

※この「パブリックコメント」の解説は、「国防の本義と其強化の提唱」の解説の一部です。
「パブリックコメント」を含む「国防の本義と其強化の提唱」の記事については、「国防の本義と其強化の提唱」の概要を参照ください。


パブリックコメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 23:46 UTC 版)

特定秘密の保護に関する法律」の記事における「パブリックコメント」の解説

内閣官房では、2013年平成25年9月3日から9月17日までの15日間、パブリックコメント「特定秘密の保護に関する法律案概要」を受け付けた。これは内閣官房内閣情報調査室による任意の意見募集であった。パブリックコメントは誰でも何回でもコメント提出可能。募集結果同年10月4日公開された。意見件数90,480件。内訳は、意見提出フォーム電子メール88,603件、郵送484件、FAX1,393件。意見内容は、賛成側の意見11,632件、反対側の意見69,579件、その他の意見が9,269件。

※この「パブリックコメント」の解説は、「特定秘密の保護に関する法律」の解説の一部です。
「パブリックコメント」を含む「特定秘密の保護に関する法律」の記事については、「特定秘密の保護に関する法律」の概要を参照ください。


パブリックコメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 05:56 UTC 版)

イギリスの欧州連合離脱」の記事における「パブリックコメント」の解説

EU首脳陣は、英国正式に50条を発動するまではいかなる交渉開始しない述べた欧州委員会委員長ジャン=クロード・ユンケルは、EU委員会メンバー全員対しブレグジットに関して英国当事者とのいかなる接触禁じるように命じた2016年10月ユンケル委員長は「英国40年もの加盟間中ヨーロッパ人との共同体意識築いていないことに動揺している」と述べたユンケルは、離脱EU対す警告であることを否定し離脱後、英国なしでEU防衛政策策定することを構想し英国2度目国民投票可能にするようにEU交渉するべきだという提案拒否した2016年11月5日ユンケル委員長はいくつかのヨーロッパ企業英国政府との合意求めているとの報告に対して、「わたしは企業議論干渉すべきではないと言っている。彼らがわたしが道を妨げたとしないように」と答えたユンケル2017年2月に、英国離脱プロセス一環としてEUプロジェクト未払い清算金支払うことを期待されており、それは「非常に高額」になるだろうと述べた2016年11月4日ドイツシュタインマイアー外相英国ボリス・ジョンソン外相会談したジョンソンイギリスドイツの関係の重要性強調し、シュタンマイヤー外相ドイツ見解として、「イギリスEU残留投票すべきだった、ドイツ優先事項残り27加盟国維持することである。英国正式に通知するまで交渉あり得ない交渉開始するまでの長い遅れは有害である。イギリス単一市場利点維持することはできないが、同時に好ましくない規則」を取り消すことは出来た」と答えた就任直後テレサ・メイ首相は、EUとの交渉には「英国全体アプローチ」が必要であると訴えた2016年7月15日、「わたしたちが(EUとの)交渉のための英国アプローチ目的明確になるまで、第50条を発動することはないことはすでに述べた英国が第50発動前にそれを確立することが重要であると思う」と語った欧州議会主席交渉ヒー・フェルホフスタットは「今日英国国民もまたEU市民権持っている。それは欧州選挙参加する可能性組合内部問題なく旅行自由など、多くのことを意味している。わたしたち個人的にそれを要求する英国市民のためにEU市民権持ち続けることができる取り決めを持つ必要がある」とした 5月上旬欧州委員会委員長ジャン=クロード・ユンケルは、英国離脱は「悲劇」であり、それは部分的にEU責任であると認めたEUとりわけ欧州委員会は、「あまりにも多く規制と生活へのあまりにも多く干渉をしてきた」とし、欧州委員会は「より良い規制」のイニシアチブに従って離脱後、立法案の提案数を年間130から23減らした

※この「パブリックコメント」の解説は、「イギリスの欧州連合離脱」の解説の一部です。
「パブリックコメント」を含む「イギリスの欧州連合離脱」の記事については、「イギリスの欧州連合離脱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パブリック‐コメント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

パブリックコメント

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 10:24 UTC 版)

名詞

  1. 行政原案公表し、意見求め、それを考慮して決定する制度

語源



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パブリック‐コメント」の関連用語

パブリック‐コメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パブリック‐コメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2024 Houterasu All rights reserved.
独立行政法人国立国語研究所独立行政法人国立国語研究所
(c)2024 The National Institute for Japanese Language
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパブリックコメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国防の本義と其強化の提唱 (改訂履歴)、特定秘密の保護に関する法律 (改訂履歴)、イギリスの欧州連合離脱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのパブリックコメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS