ハラルドの歌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハラルドの歌の意味・解説 

大鴉の言葉

(ハラルドの歌 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/13 06:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヴァルキュリャは大鴉と語る。Anthony Frederick Augustus Sandys 画(1862年)。

大鴉の言葉』(古ノルド語: Hrafnsmál)とは、スカルド詩の一つである。断片的に残っており、残っているのは全23スタンザである。一般に9世紀ノルウェーの詩人ソルビョルン・ホルンクロヴィ英語版の作であると考えられている。

この詩の大部分は、名も無きヴァルキュリャと大鴉(ワタリガラス)の対話で構成されている。両者は、ハラルドル美髪王(ノルウェー王ハーラル1世)の生涯と戦歴について議論を交わす。そのため『ハラルドルの歌』(古ノルド語: Haraldskvæði)という題で言及されていることもある[1]

この詩の韻律は、大部分が談話律(古ノルド語: Málaháttr)であるが、一部には古譚律(古ノルド語: Fornyrðislag)や歌謡律(古ノルド語: Ljóðaháttr)もみられる[2]

邦題は他に『ワタリガラスの歌[3]ハラルドの詩[4][3]ハラルド讃歌[5]など。

翻訳

英語訳

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Orchard (1997:89).
  2. ^ Hollander (1980:54).
  3. ^ a b 菅原邦城訳 フォルケ・ストレム『古代北欧の宗教と神話』(人文書院、1982年)初版第1刷 p.116 にみられる邦題。
  4. ^ 菅原邦城シーグルズル・ノルダル『巫女の予言 エッダ詩校訂本』(東海大学出版会、1993年、ISBN 4-486-01225-9)p.62,103 にみられる邦題。
  5. ^ 山室静『サガとエッダの世界 アイスランドの歴史と文化』(社会思想社〈現代教養文庫〉、1992年、ISBN 4-390-11441-7)p.156 にみられる邦題。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ハラルドの歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハラルドの歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大鴉の言葉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS