デス・フロム・アバヴ 1979
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 06:26 UTC 版)
Death from Above 1979 | |
---|---|
![]()
Paredes de Coura Festival
(2011年8月、ポルトガル) |
|
基本情報 | |
出身地 | ![]() |
ジャンル | ダンス・パンク ノイズロック |
活動期間 | 2001年 – 2006年 2011年 – |
レーベル | ![]() ![]() ![]() |
公式サイト | www |
メンバー | ジェシー・F・キーラー セバスチャン・グレインジャー |
デス・フロム・アバヴ 1979(デス・フロム・アバヴ・ナインティーン・セヴンティ・ナイン、英: Death from Above 1979)は、カナダのギターレスロックユニット。パンク、ノイズ、ニュー・ウェイヴ、ダンス・ミュージックなどを内包したガレージロック系サウンドが特徴[1][2]。
メンバー


- ジェシー・F・キーラー(英: Jesse F. Keeler):ベース、シンセサイザー
- セバスチャン・グレインジャー(英: Sebastien Grainger):ドラム、ボーカル
来歴
キーラーが自身の宅録ユニット「FEMME FATALE」をライヴバンドに発展させるためのメンバー募集でグレインジャーと出会い[3]、2001年に結成[4]。元々はギタリストやボーカリスト等も入れるつもりであったが、キーラーがベースとドラムだけで曲作りや録音をしていた時にグレインジャーが「これでバンドをやるべきだ」と提案し、ドラムを叩きながら歌えるかを試してみたところ、「これだ、上手くいく」と感じた事がギターレスとして活動する方向性を決定づけた[5]。
地元のトロントを中心にライヴ活動を行い[4]、2002年12月15日、EP『Heads Up』をカナダのインディーレーベル「Ache Records」より発売。このEPではデス・フロム・アバヴ(英: Death from Above)名義であったが、同じ名称を使用しているDFAレコーズからクレームが入り、グレインジャーの出生年である1979を付け足し、デス・フロム・アバヴ 1979(英: Death from Above 1979)に改名[1]。
2004年にアメリカのレーベルVice Recordsと契約し、デビューアルバム『ユー・アー・ア・ウーマン、アイム・ア・マシーン』を発売[1]。その後アンスラックス、ヤー・ヤー・ヤーズのオープニングアクトを務め、2005年2月には日本の渋谷CLUB QUATTRO、心斎橋CLUB QUATTROでライブを行う[6]。2005年10月18日、アウトテイク&リミックスアルバム『ロマンス・ブラッディ・ロマンス』を発売。
2006年8月3日、解散を表明。公式ホームページに掲載されたコメントによれば、すでに数年前からキーラーはマスタークラフト(英: MSTRKRFT)、グレインジャーはソロ活動等それぞれ個別のプロジェクトを立ち上げており、そちらの活動をメインとしたいと説明した[7]。
2011年2月4日、コーチェラ・フェスティバルへの出演発表と共に再結成を発表し[3]、その他同年のレディング・フェスティバル、サマーソニックなど世界各地のロックフェスへの出演で活動を再開[2][8]。2014年7月8日、シングル「トレインレック1979」を発売し、同年9月9日に約10年ぶりのスタジオ・アルバム『フィジカル・ワールド』を発売[2]。
ディスコグラフィ
スタジオ・アルバム
- 『ユー・アー・ア・ウーマン、アイム・ア・マシーン』
- (英: You're a Woman, I'm a Machine、
:2004年10月26日 Last Gang Records、
:2004年12月16日 ビクターエンタテインメント)
- (英: You're a Woman, I'm a Machine、
- 『フィジカル・ワールド』
- (英: The Physical World、
:2014年9月9日 Last Gang Records、
:2014年9月10日 ビクターエンタテインメント)
- (英: The Physical World、
リミックス・アルバム
- 『ロマンス・ブラッディ・ロマンス』
- (英: Romance Bloody Romance: Remixes & B-Sides、
:2005年10月18日 Last Gang Records、
:2005年11月18日 ビクターエンタテインメント)
- (英: Romance Bloody Romance: Remixes & B-Sides、
EP
- 『Heads Up』(
:2002年12月15日 Ache Records)
- 『Romantic Rights EP』(
:2004年4月13日 Sound Virus Records)
コンピレーション・アルバム
- 『Rough Trade Shops - Counter Culture 2004』(
:2005年 ミュート・レコード)
-
- 「Romantic Rights」を収録。
-
- 「ブラッド・オン・アワ・ハンズ (ジャスティス・リミックス)」を収録。
参加作品
- ブロック・パーティ - 『トゥー・モア・イヤーズEP + サイレント・アラーム・リミクスト』
- (英: Silent Alarm Remixed、
:2005年8月29日 ウィチタ・レコーディングス、
:2005年10月26日 V2 Records Japan)
- (英: Silent Alarm Remixed、
-
- 「Luno (Bloc Party vs. Death From Above 1979) 」で参加。
出典
- ^ a b c “デス・フロム・アバヴ 1979”. CDJournal 音楽出版社. 2015年6月28日閲覧。
- ^ a b c “デス・フロム・アバヴ1979、10年ぶりのアルバム登場”. BARKS (2014年6月12日). 2015年6月28日閲覧。
- ^ a b “DEATH FROM ABOVE 1979”. サマーソニック クリエイティブマンプロダクション. 2015年7月8日閲覧。
- ^ a b “DEATH FROM ABOVE 1979”. bounce タワーレコード (2005年1月13日). 2015年6月29日閲覧。
- ^ “DEATH FROM ABOVE1979、狂気のドラム&ベース・デュオ堂々のデビュー Part.”. BARKS (2004年12月17日). 2015年6月29日閲覧。
- ^ “DEATH FROM ABOVE 1979、ニュー・アルバムを発表”. bounce タワーレコード (2004年11月29日). 2015年6月29日閲覧。
- ^ “デス・フロム・アバヴ 1979、解散を発表”. CDJournal 音楽出版社 (2006年8月7日). 2015年6月29日閲覧。
- ^ “サマソニ追加発表で復活POP GROUP、THE BAWDIESら9組”. ナタリー (2011年3月18日). 2015年6月29日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- Death from Above 1979 (DeathFromAbove1979) - Facebook
- Death from Above 1979 - YouTubeチャンネル
- Death from Above 1979 (@dfa1979) - Instagram
- Death from Above 1979 - Spotify
- DEATH FROM ABOVE 1979 - Tumblr
- DEATHFROMABOVE1979 (@dfa1979) - X(旧Twitter)
- Death from Above 1979 - reddit
- デス・フロム・アバヴ 1979 - JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
「デス・フロム・アバヴ 1979」の例文・使い方・用例・文例
- 私は1979年10月22日に東京で生まれました
- 教育省長官の職は1979年に設けられた
- 厚生省長官の職は1979年に議会によって設けられた
- 1953年に創設され1979年に2つの省に分割された、かつての行政府の長
- 米国が中華人民共和国を認識した後、カーターは1979年に台湾に対する承認を取り消した
- 1979年から1990年までニカラグアの反革命的なゲリラ部隊
- 過激派パレスチナ人テロリスト集団で、1979年に創設され、パレスチナでのイスラム国家の創設と、イスラエルの破壊をに取り組む
- パレスチナ解放人民戦線の派閥によって1979年に形成されるが、重要なメンバーがアル・ファタハの派閥に加わるために去った1980年代に解散したテロ集団
- 1979年、ソビエト軍がアフガニスタンに侵入した
- 英国の生化学者(ドイツ生まれ)で、1928年にアレクサンダー・フレミングによって発見されたペニシリンを分離、精製した(1906年−1979年)
- 米国の作家で、小説で知られる(1904年−1979年)
- 人気がある米国の指揮者(1894年−1979年)
- 英国の物理学者(ハンガリー生まれ)で、ホログラフィに関する業績で知られる(1900年−1979年)
- 米国のピエロ(1898年−1979年)
- 米国の政治哲学者(ドイツ生まれ)で、資本主義や現代技術の人間性を失わせる影響を危惧した(1898年−1979年)
- フランスの振付師でバレエダンサー(ロシア生まれ)(1895年−1979年)
- フランスの経済学者で、ヨーロッパで欧州共同市場を擁護した(1888年−1979年)
- イタリアの化学者で、ポリマーの研究で知られる(1903年−1979年)
- イタリアの建築家で、鉄筋コンクリートの使用の先駆者となった(1891年−1979年)
- イランのシャーで、イスラム原理主義者により1979年に退位させられた(1919年−1980年)
- デス・フロム・アバヴ_1979のページへのリンク