スクショ
スクショとは、画面の一部または全体をキャプチャし、静止画像として保存する行為やその結果として得られる画像のことである。正式名称はスクリーンショット(英: screenshot)と呼ばれ、コンピュータやスマートフォンなどのディスプレイ上に表示されている情報を画像ファイルとして記録する機能である。
スクリーンショットの撮影方法は、デバイスやオペレーティングシステムによって異なる。一般的には、キーボードの「Print Screen」キーを押すことで画面全体をキャプチャし、画像編集ソフトウェアを使用して必要な部分を切り取ることができる。また、スマートフォンでは、電源ボタンと音量ボタンを同時に押すことでスクリーンショットを撮影できる場合が多い。
スクリーンショットは、画面上の情報を共有したい場合や、エラーメッセージや設定画面などの記録を残す目的で使用されることが多い。また、ウェブページやアプリケーションのデザインや機能を説明する際にも、スクリーンショットが役立つことがある。
スクリーンショットのファイル形式は、主にPNG、JPEG、GIFなどの画像形式で保存される。これらの形式は、画像の圧縮率や色数などの特性が異なるため、用途に応じて適切な形式を選択することが重要である。例えば、PNG形式は無劣化圧縮であり、画質が高いまま圧縮できるため、テキストや図形が多い画面のキャプチャに適している。一方、JPEG形式は劣化圧縮であり、画質を犠牲にしてファイルサイズを小さくすることができるため、写真やイラストが多い画面のキャプチャに適している。
スクリーンショットを利用する際には、著作権やプライバシーの問題に注意することが求められる。他人の作品や個人情報が含まれる画像を無断で公開することは、法律に違反する場合があるため、利用目的や範囲を十分に考慮し、適切な方法で使用することが重要である。
スクショ
スク‐ショ
[名](スル)「スクリーンショット」の略。→スクリーンキャプチャー
スクショ
スクリーンショット
(スクショ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/12 07:48 UTC 版)
スクリーンショット、スクリーンキャプチャ、スクリーンダンプとは、コンピュータのディスプレイの画面に表示されている内容を、そのまま画像データとして取得する操作、および、そのようにして取得された画像データ、画像ファイル[1]。略して、スクショとも呼ばれる。動画の場合は「画面キャプチャ」も参照。
- ^ IT用語辞典【スクリーンショット】
- ^ “ハードコピーとは - IT用語辞典 e-Words”. (株)インセプト. 2019年8月19日閲覧。
- ^ “hard copy - Wiktionary”. 2019年8月19日閲覧。
- ^ セットアップのビデオの問題で Shift + PrintScreen キーを使用します。
- ^ WinDVD Pro 12 ソースネクスト、2021年6月10日閲覧。
- ^ ボリューム下は端末を縦正面から見て下のボタンとなる。
- ^ “Screen Capture Tool 電話の画面を撮影する”. 2020年2月19日閲覧。
- ^ a b c d e スクリーンショットとスクリーンキャスト
- ^ [1]
- ^ Google, Androidサポートページ
- ^ 2017年11月8日をもってサービスを終了。
- ^ “新たに「スクショ」も違法対象に…著作権侵害の注意点”. AbemaTIMES (2019年1月29日). 2019年1月30日閲覧。
- ^ https://www.smtb.jp/personal/blind/db/sec/rapport.html
「スクショ」の例文・使い方・用例・文例
- バーレスクショー.
- スクショのページへのリンク