ZIPAIR Tokyoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ZIPAIR Tokyoの意味・解説 

ZIPAIR Tokyo

(ジップエア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 07:21 UTC 版)

株式会社ZIPAIR Tokyo
ZIPAIR Tokyo Inc.
種類 株式会社
略称 ZIPAIR
本社所在地 日本
282-0011
千葉県成田市三里塚字御料牧場1-1 成田国際空港第1ターミナル内[1]
北緯35度45分55秒 東経140度23分08秒 / 北緯35.76528度 東経140.38556度 / 35.76528; 140.38556座標: 北緯35度45分55秒 東経140度23分08秒 / 北緯35.76528度 東経140.38556度 / 35.76528; 140.38556
本店所在地 282-0004
千葉県成田市古込字古込1-1
北緯35度46分34.5秒 東経140度23分11.1秒 / 北緯35.776250度 東経140.386417度 / 35.776250; 140.386417
設立 2018年7月31日[1]
業種 空運業
法人番号 6040001105648
事業内容 航空運送[1]
代表者 西田真吾代表取締役社長[1]
資本金 1億円[1]
発行済株式総数 36万株[2]
売上高 68億7569万5000円
(2022年3月期)[2]
営業利益 △66億8218万4000円
(2022年3月期)[2]
経常利益 △66億0219万7000円
(2022年3月期)[2]
純利益 △50億3029万7000円
(2022年3月期)[2]
純資産 51億5679万6000円
(2022年3月31日現在)[2]
総資産 102億3972万3000円
(2022年3月31日現在)[2]
従業員数 616人(2023年7月現在)[1]
決算期 3月31日
主要株主 日本航空 100%[1]
外部リンク https://www.zipairtokyo.com/
テンプレートを表示
ZIPAIR Tokyo
ジップエア トーキョー
IATA
ZG
ICAO
TZP
コールサイン
ZIPPY
法人番号 6040001105648
設立 2018年7月31日[1]
運航開始 2020年6月3日[1]
AOC # 2019年7月5日
拠点空港 成田国際空港
マイレージサービス ZIPAIR Point Club
親会社 日本航空[1]
保有機材数 8機[1]
就航地 9都市[1]
スローガン NEW BASIC AIRLINE
本拠地 千葉県成田市[1]
代表者 西田真吾代表取締役社長[1]
従業員数 815人[1]
外部リンク www.zipair.net
テンプレートを表示
ZIPAIR のボーイング787-8(尾翼塗装変更後)

株式会社ZIPAIR Tokyo(ジップエア トーキョー)は、日本国際線の専門の格安航空会社(LCC)のひとつ。日本航空(JAL)の完全子会社

概要

設立準備

既存のLCCは国内線やアジア便など中近距離の国際線を中心としていたが、2018年5月14日日本航空(JAL)が新たに中長距離の国際線に特化した格安航空会社(LCC)の設立を発表[3] し、7月31日に準備会社として株式会社ティー・ビー・エルが設立された[4]。社名は "To Be Launched" に由来する[5]

設立

2018年10月9日運航乗務員の募集を開始した[6]。2019年3月8日、ブランド名、社名変更を公表、国土交通省航空運送事業許可申請をした。新社名は「ZIPAIR Tokyo」となった[7]。なお設立時の社員は、全員JALの社員や元JALの社員であった。

2019年4月11日、今後の事業計画を遂行する上で、必要な資金の調達として日本航空を引受先とする増資を実施、資本金と資本準備金それぞれ4億9000万円ずつからそれぞれ25億円に増資[8]。同日、機体デザインと制服を発表し、日本では珍しいスニーカーシューズを採用している[9]

運航開始

2019年7月5日、国土交通省より航空運送事業の許可を取得した[10]。またこの前後より、ボーイング787を用いて関西国際空港中部国際空港スワンナプーム国際空港などへの乗務員訓練のための慣熟飛行が行われた。運航開始は2020年6月3日であった。

保有機材

ZIPAIR Tokyo 保有機材(2024年3月現在)[11]
機材 運用機数 発注機数 座席数 エンジン 内際運用 備考
J Y 合計
ボーイング787-9 - 最大10 TBA 国際 2027年度以降に最大10機導入。
ボーイング787-8 8 2 18 272 290[12] GE
GEnx-1B
国際 2機は新造、6機は日本航空からの移管。
合計 8 最大12


  • ボーイング787-8【8機】[注釈 1]
    • 機材はボーイング787-8に統一されている。親会社の日本航空が初期導入した6機の787をリース移管しており[13]、残りの2機は新造機[14]となっている。今後は年度ごとに2機ずつ増機していき2025年度には最大10機体制を目指す。新造機はリース機と比較して温水洗浄対応化粧室が増え、ギャレーオーブンも新造機とJALリース機で相違点がある[15]。なお、2025年に受領する予定だった2機は、ボーイング社の都合により2026年上期の納入を見込んでいると発表された。[16]
    • 機体塗装は当初垂直尾翼に社名のイニシャル「Z」を記していたものの、ロシアによるウクライナ侵攻の際にロシア連邦軍が侵攻正当化のために「Z」の文字を用いたという理由で塗装変更を余儀なくされた。新塗装は黒・白・緑の3色線を連ねたデザインとしている[17]。2022年6月15日に塗装変更が発表され、2023年のうちに全機の塗装変更が完了した。


就航地

全て成田国際空港発着の国際線(運航10路線+計画1路線)

都市 空港 ターミナル 運航開始 備考
日本 東京
千葉県
成田国際空港 第1ターミナル
北ウイング[18]
*2020年6月3日(貨物便)[19]
*2020年10月16日(旅客便)[20]
本拠地
韓国 ソウル 仁川国際空港 第1ターミナル[18] *2020年9月12日(貨物便)[21]
*2020年10月16日(旅客便)[20]
タイ バンコク スワンナプーム空港 ターミナル4階 *2020年6月3日(貨物便)[19]
*2020年10月28日(旅客便)[22]
シンガポール シンガポール シンガポール・チャンギ国際空港 第1ターミナル *2021年9月7日(旅客便)[23]
フィリピン マニラ ニノイ・アキノ国際空港 第1ターミナル *2023年7月1日(旅客便)[24]
アメリカ合衆国 ホノルル ダニエル・K・イノウエ国際空港 第2ターミナル[18] *2020年12月19日(不定期旅客便)[25]
*2021年7月21日(定期旅客便)
就航に際しETOPS取得、
"VeriFLY"対応、
世界初SAFなどを活用し通年カーボンニュートラルを目指す[26]
ロサンゼルス ロサンゼルス国際空港 トム・ブラッドレー国際線ターミナル(TBIT) *2021年12月25日(旅客便)[27] 感染症デジタル証明書アプリ
"VeriFLY"対応
サンノゼ ノーマン・Y・ミネタ・サンノゼ国際空港 ターミナルB
(到着時の出口はターミナルA)
*2022年12月12日(旅客便)[28][29] 感染症デジタル証明書アプリ
"VeriFLY"対応
サンフランシスコ サンフランシスコ国際空港 国際線ターミナル *2023年6月2日(旅客便)[30]
ヒューストン ジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル空港 ターミナルD *2025年3月4日(旅客便)[31]
カナダ バンクーバー バンクーバー国際空港 国際線ターミナル *2024年3月13日(旅客便)[32]
台湾 台北 台湾桃園国際空港 未定[18] *就航時期未定(旅客便)[33]

就航先

バンコク/スワンナプーム空港(BKK/VTBS)

2020年5月14日よりバンコク(スワンナプーム)線に就航予定であったが、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大により延期された[34]。6月3日より、貨物専用便としてバンコク(スワンナプーム)線に就航した[35]。同年10月28日、旅客便の運航を開始。

ソウル/仁川国際空港(ICN/RKSI)

2020年7月1日より、成田ーソウル(仁川)間就航予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大防止により延期され[36]、バンコク線と同様に2020年9月12日より貨物専用便として就航することになった[21]。2020年10月16日に週2往復で初の旅客便の運航を開始した[37][38][39]

ホノルル/ダニエル・K・イノウエ国際空港(HNL/PHNL)

2020年12月19日より、成田-ホノルル(ダニエル・K・イノウエ)に就航した[25]。日本のLCCとして初めてETOPSを取得し[40]、同路線への就航となった。
2021年1月31日のホノルル発成田行き以降、新型コロナウイルスの感染拡大により一時運休したが、2021年7月より再開した[41]

シンガポール/シンガポール・チャンギ国際空港(SIN/WSSS)

2021年9月7日より、乗客だけでなく貨物収入が見込めるシンガポールに新規就航した[23]

ロサンゼルス/ロサンゼルス国際空港(LAX/KLAX)

2021年12月25日より、乗り継ぎ需要や貨物の見込めるロサンゼルスに1日1便で就航した[27]。ロサンゼルスは多くの国際線が発着するトム・ブラッドレー国際線ターミナル(TBIT)を使用する。また、日本航空が2021年10月から対応しているアメリカのDaon社が提供する感染症デジタル証明書アプリ「VeriFLY」に対応した。

サンノゼ/ノーマン・Y・ミネタ・サンノゼ国際空港(SJC/KSJC)

2022年12月12日から週3便で就航開始。2023年1月11日から週5便に増便[29]

マニラ/ニノイ・アキノ国際空港(MNL/RPLL)

2023年7月1日から就航。

サンフランシスコ/サンフランシスコ国際空港(SFO/KSFO)

2023年6月2日から就航。成田国際空港発米本土行きで一番遅い出発時間設定となっている。

バンクーバー/バンクーバー国際空港(YVR/CYVR)

2024年3月13日より就航。

ヒューストン/ジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル空港(IAH/KIAH)

2025年3月4日より就航。

台北/台湾桃園国際空港(TPE/RCTP)

就航時期未定。

新規就航予定

2025年までの「JALグループ中期経営計画 ローリングプラン2023」ではアジアと北アメリカの路線拡充を掲げていて[42]、一部報道では北米路線に関しては機材の効率的運用のため、暫くはラスベガスを含む西海岸ヘの拡充を進めるとするが、2025年に中西部のヒューストンに乗り入れるほか、東海岸に関しては将来的にニューヨークなどへの可能性を探る方針であるとしている。

アジア路線はLCC大手の拠点があるマレーシアは除外し、就航延期している台北以外も検討し、インドも将来的可能性を探ると報じられている[43]ヨーロッパは、ロシアのウクライナ侵攻によるロシア領空通過停止が再開するまでは未定としている。

サービス

座席クラスと運賃

座席クラスは2つ用意されている。

  • 「ZIP Full-Flat」ビジネスクラスに相当する、フルサービスの航空会社でも中短距離路線では140度程度のリクライニングシートなどを採用することが多い中、180度リクライニングが可能なフルフラットシートをすべての路線に採用している。電動の本シート。18席[10]
  • 「Standard」: エコノミークラスに相当する、ヘッドレストが動く本革シート。272席[44]。座席配置は、世界で唯一フルサービスの航空会社として日本航空のエコノミークラスが運用している幅が広い1列8席(2-4-2)を、全日本空輸ユナイテッド航空エバー航空などのフルサービスの航空会社のエコノミークラスと同様の幅の9席(3-3-3)に改める[45]。また座席指定は有料で、価格は「非常口座席または最前列座席」、「前方通路・窓側」、「後方通路・窓側」、「リクライニング不可」、「その他」の5種類に分けられる。

ボーディング・ミュージック

宮本笑里作曲の「Marina Grande」が起用される。

エンターテインメント

無料のWi-Fiが全クラスの乗客に提供されている。中、中距離国際線のエコノミークラスでWi-Fiを無料で提供するのは国内の航空会社で初である[46]。2023年1月31日、スペースXと提携し、同社が運営している衛星ブロードバンドサービスのスターリンクを機内に導入し、地上とほぼ同等の通信速度を確保することを発表している[47]

  • 両クラスとも個人用テレビはないが、Wi-Fiで乗客向けに無料で流されている映画などの独自のコンテンツが、携帯電話タブレットで視聴できる。

機内販売

ブランケットやネックピロー、ボーイング787のモデルプレーンなどが機内販売されている。無料Wi-Fiでウェブサイト経由で購入し、機内で客室乗務員から届けられるシステムとなっている[48]

機内食

  • すべて有料で提供される。座席予約時にウェブサイトカレーライスペンネカツサンド牛丼鰻丼などや子供用機内食、菓子類、飲み物などの機内食を、搭乗の96時間前から24時間前までに予約できる[46](メニューによって異なる)[48]。ホノルル線は、ガーリックシュリンプやハワイアンロール、ロコモコ丼などのスペシャルメニューの選択も可能である。すべてのメニューにミネラルウオーターがつく。
  • 当日機内でも、無料Wi-Fiからウェブサイト経由で[46]、軽食や菓子類、離乳食や飲み物、温かい飲み物やアルコール類など、メニューは限られるが購入は可能である。
  • 食べ物や飲み物の機内への持ち込みは可能である。ただしアルコール飲料は持ち込み不可。
  • 2022年7月からグリラスと提携してコオロギパウダーを使った機内食を提供している。2023年2月頃よりマスコミ各社の取材を受けているが、混入食である事をきちんと表示し、把握してもらった上で、それを機内食として注文・購入した乗客のみへの提供であり、取材以後も基本的に変更なく、20〜30のメニューの中の2品として提供するとの事である[49]

手荷物

機内手荷物は2個、7kgまで無料で持ち込み可能。24時間前までなら、料金を払うことにより12kgまで増量が可能である。24時間を切ってしまった場合は、超過した分は機内預かりとなる(重量や個数をオーバーしていればその分料金もかかる)。機内預かり手荷物の重さは1個あたり14kg、23㎏、32㎏で、サイズにより料金が異なる。ウェブサイトで購入できるが、コンタクトセンターまたは空港カウンターで購入の場合は手数料がかかる。

幼児運賃

6歳以下の乗客向けに「U6」サービスが用意されている。「U6 Standard」運賃で予約が可能で、隣同士の座席を無料で用意する。また2歳未満の乗客にも「Baby Safety Seat(チャイルドシート)」とともに用意する。

ターミナル

成田国際空港では第2ターミナルを使用する日本航空とは異なり、本社がある第1ターミナル北ウィングを使用している[18]

空港ラウンジ

成田国際空港では搭乗の際、全クラスで有償(1人1,600円)で空港ラウンジ「Narita Travel Lounge」(出国手続き後、第一ターミナル26番ゲート付近)がアルコール類かデザートを1品無料でキャンペーンとして利用可能。[50][51]

マイレージ

ポイント会員サービス「ZIPAIR Point Club」が提供される[52]

「ZIPAIR Point Club」に登録した、日本航空が運営している「JALマイレージバンク」会員は、JALマイルを1マイル=最大1.5 ポイントの割合でZIPAIRポイントに交換可能、1ポイント1円分として、ZIPAIRのチケット購入や、手荷物追加、座席指定などの付帯サービス購入、機内販売などで利用可能[53]

2023年4月24日から「ZIPAIR Point Club」に登録した、ロイヤリティマーケティングが運営している「Ponta」会員は、1Pontaポイント→1ZIPAIR限定ポイントの割合でZIPAIRポイントに交換出来るようになった。なお、ZIPAIRポイント→Pontaポイントへの交換は出来ない[54]

有料会員制度「ZIPAIR Point Club Plus」(年会費5,000円(不課税))は「ZIPAIR Point Club」サービスに加え、受託手荷物料金が30%割引となる[55]

その他

客室乗務員

日本航空とそのグループ会社を含む国内外の航空会社の客室乗務員経験者の他[56]、空港地上職員や看護師、企業経験者など幅広い業種、国籍の経験者を採用している。また新卒者の採用も行なっている。なお訓練は、成田国際空港や東京国際空港の日本航空の客室乗務員訓練センターを主に使用している。

ロゴマーク変更

塗装変更前の機体

会社の頭文字である「Z」をロゴマークとし、尾翼や機内備品などで使用していたが、2022年2月に発生したロシアによる軍事侵攻問題を巡り、ロシア軍が軍用車両などに「Z」の文字を多用していることを受けて、「お客様にはできるだけ心配事や不安な思いをされることのないように」として同年6月から順次ロゴマークの使用を取り止めることを同月発表した[57][58]

脚注

注釈

  1. ^ JA822J、JA824J~JA828J、JA850J~JA851J。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 企業情報-ZIPAIR Tokyo”. ZIPAIR Tokyo. 2022年7月20日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 第4期決算公告” (PDF). 株式会社ZIPAIR Tokyo. 2022年7月20日閲覧。
  3. ^ 新たに国際線中長距離ローコストキャリアの設立を決定』(PDF)(プレスリリース)日本航空、2018年5月14日。オリジナルの2019年5月7日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190507094058/http://press.jal.co.jp/ja/items/uploads/c61021a338e6348a2a070530b825fd25b74ecd70.pdf2021年4月9日閲覧 
  4. ^ 「株式会社ティー・ビー・エル」設立のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)日本航空、2018年7月31日。オリジナルの2018年8月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180821082124/http://press.jal.co.jp/ja/items/uploads/bab44838ced0470977a6931f3d070c09ec3ef487.pdf2021年4月9日閲覧 
  5. ^ “JAL LCCの準備会社を設立”. 産経ニュース. (2018年7月31日). https://www.sankei.com/article/20180731-EGC3GQENRVPYLL6Y7RUMUJKTSI/ 2021年4月9日閲覧。 
  6. ^ “JAL新LCC、操縦士経験者の募集開始” (日本語). 日本経済新聞. (2018年10月9日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36289520Z01C18A0TJ3000/ 2018年10月9日閲覧。 
  7. ^ 国際線中長距離LCCエアライン『ZIPAIR』が誕生』(PDF)(プレスリリース)日本航空、2019年3月8日。オリジナルの2021年4月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210409124644/http://press.jal.co.jp/ja/items/uploads/d19ddcfa9f7c3a2a880fc8d59477130185d9ec71.pdf2021年4月9日閲覧 
  8. ^ ZIPAIR、増資に関して』(PDF)(プレスリリース)ZIPAIR Tokyo、2019年4月11日。オリジナルの2019年4月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190414024545/https://www.zipairtokyo.com/ja/press/article/2019/pdf/0411_01.pdf2021年4月9日閲覧 
  9. ^ 『ZIPAIR』が機体と制服のデザインを発表 (PDF) - ZIPAIR 2019年4月11日
  10. ^ a b 航空運送事業の許可について』(PDF)(プレスリリース)国土交通省航空局航空事業課、2019年7月5日。オリジナルの2019年7月6日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190706115056/https://www.mlit.go.jp/common/001297419.pdf2021年4月9日閲覧 
  11. ^ ZIPAIR Tokyo Fleet Details
  12. ^ 『ZIPAIR』使用機材、ボーイング787型機の客室が完成!! [Completed the cabin of the Boeing 787 aircraft, the equipment that uses "ZIPAIR"!!]』(プレスリリース)ZIPAIR Tokyo、2019年12月18日http://www.zipairtokyo.com/ja/press/article/2019/1202_02.html2019年12月24日閲覧 
  13. ^ “ZIPAIR、40億円増資 JAL全額出資は変わらず”. Aviation Wire. (2019年4月11日). https://www.aviationwire.jp/archives/170936 2021年4月9日閲覧。 
  14. ^ ZIPAIR、初の新造機787今年度内受領へ 5機体制に
  15. ^ 初の新造機はウォシュレット増 特集・ZIPAIR 787-8 JA850J
  16. ^ JALの737MAX、26年度受領も半年遅れ ZIPAIR 787はずれ込み”. Aviation Wire. 2025年2月4日閲覧。
  17. ^ 尾翼の「Z」デザインやめます ZIPAIRがロゴマーク変更へ”. 毎日新聞 (2022年6月15日). 2022年6月16日閲覧。
  18. ^ a b c d e ZIPAIR - 基本情報[リンク切れ]
  19. ^ a b 『ZIPAIR』、6月3日より貨物専用便として就航』(PDF)(プレスリリース)ZIPAIR Tokyo、2020年5月21日。オリジナルの2020年6月11日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200611140641/https://www.zipairtokyo.com/ja/press/article/2020/pdf/0521.pdf2021年4月9日閲覧 
  20. ^ a b 『ZIPAIR』、10月16日より東京(成田)=ソウル(仁川)線旅客便就航 スケジュール・運賃・機内サービスを発表!』(PDF)(プレスリリース)ZIPAIR Tokyo、2020年10月8日。オリジナルの2020年12月2日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201202192640/https://www.zipairtokyo.com/ja/press/article/2020/pdf/1008.pdf2021年4月9日閲覧 
  21. ^ a b 『ZIPAIR』、9月12日より貨物専用便として東京=ソウル線就航』(PDF)(プレスリリース)ZIPAIR Tokyo、2020年9月7日。オリジナルの2021年4月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210409131722/https://www.zipairtokyo.com/ja/press/article/2020/pdf/0907.pdf2021年4月9日閲覧 
  22. ^ 『ZIPAIR』、10月28日よりバンコク-東京線で旅客便運航を開始』(PDF)(プレスリリース)ZIPAIR Tokyo、2020年10月19日。オリジナルの2020年10月26日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201026045806/https://www.zipairtokyo.com/ja/press/article/2020/pdf/1019.pdf2021年4月9日閲覧 
  23. ^ a b 『ZIPAIR』、9月7日より東京(成田)=シンガポール線就航 - ZIPAIR 2021年7月21日
  24. ^ 7月より東京(成田)=マニラ線就航!
  25. ^ a b 『ZIPAIR』、12月19日より東京(成田)=ホノルル線就航』(PDF)(プレスリリース)ZIPAIR Tokyo、2020年11月20日。オリジナルの2021年4月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210409133940/https://www.zipairtokyo.com/ja/press/article/2020/pdf/1120_1.pdf2021年4月9日閲覧 
  26. ^ 『ZIPAIR』世界初、2023 年度のホノルル線で カーボンニュートラルを実現します。
  27. ^ a b 『ZIPAIR』、12月25日より東京(成田)=ロサンゼルス線就航 - ZIPAIR 2021年11月12日
  28. ^ 『ZIPAIR』、12月より東京=サンノゼ線就航!さらなる飛躍を期して機体デザインを変更! - ZIPAIR 2022年6月15日
  29. ^ a b 『ZIPAIR』、12月12日よりサンノゼ線就航! 就航を記念して「サンノゼ就航キャンペーン運賃」を販売!! - ZIPAIR 2022年9月16日
  30. ^ 東京(成田)=サンフランシスコ線就航!
  31. ^ ZIPAIR、ヒューストン就航 25年3月から週4往復 - Aviation Wire 2024年10月10日
  32. ^ ZIPAIR、成田-バンクーバー24年3月就航 日系LCC初、8号機は1月 - Aviation Wire 2023年11月8日
  33. ^ ZIPAIR、冬ダイヤにも台北就航へ 行政手続き難航で開設延期”. Aviation Wire (2021年9月7日). 2023年12月31日閲覧。
  34. ^ 『ZIPAIR』、就航の延期について』(PDF)(プレスリリース)ZIPAIR Tokyo、2020年4月9日。オリジナルの2021年4月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210409130737/https://zipair-pdf.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/fd438bbd-1303-4010-a7ea-3453da21ce372021-03-11T01:41:41.pdf2021年4月9日閲覧 
  35. ^ “日航傘下ジップエア 初の就航、まず貨物便 逆風に負けず”. 毎日新聞. (2020年6月4日). https://mainichi.jp/articles/20200604/ddm/008/020/071000c 
  36. ^ 『ZIPAIR』、東京=ソウル線就航の延期について』(PDF)(プレスリリース)ZIPAIR Tokyo、2020年6月10日。オリジナルの2020年6月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200614043345/https://www.zipairtokyo.com/ja/press/article/2020/pdf/0610.pdf2021年4月9日閲覧 
  37. ^ 『ZIPAIR』、10月25日より東京(成田)=ソウル(仁川)線増便』(PDF)(プレスリリース)ZIPAIR Tokyo、2020年10月16日。オリジナルの2020年10月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201018012213/https://www.zipairtokyo.com/ja/press/article/2020/pdf/1016.pdf2021年4月9日閲覧 
  38. ^ “JALの新LCCが運航開始 ソウル行き初便は乗客2人”. 朝日新聞デジタル. (2020年10月16日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASNBJ46X5NBJUDCB003.html 2020年10月16日閲覧。 
  39. ^ “JAL系LCCジップエア、乗客2人=初の旅客便として成田―ソウル就航”. 乗りものニュース. (2020年10月16日). https://trafficnews.jp/post/100922 2020年10月16日閲覧。 
  40. ^ 『ZIPAIR』、180分 ETOPS の運航が実現可能に』(PDF)(プレスリリース)ZIPAIR Tokyo、2020年10月26日。オリジナルの2021年4月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210409134514/https://www.zipairtokyo.com/ja/press/article/2020/pdf/1026.pdf2021年4月9日閲覧 
  41. ^ ZIPAIR、成田-ホノルル半年ぶり再開 赴任や留学需要”. Aviation Wire (2021年7月21日). 2023年12月31日閲覧。
  42. ^ 2021-2025年度 JALグループ中期経営計画 ローリングプラン2023を策定
  43. ^ ジップエア、北米路線拡張 米ラスベガスなど候補に
  44. ^ 『ZIPAIR』使用機材、ボーイング 787-8 型機の客室が完成!!』(PDF)(プレスリリース)ZIPAIR Tokyo、2019年12月18日。オリジナルの2019年12月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20191224042850/https://www.zipairtokyo.com/ja/press/article/2019/pdf/1202_02.pdf2021年4月9日閲覧 
  45. ^ “JAL新LCC、3月上旬に事業許可申請へ 初期導入787-8移管”. Aviation Wire. (2019年2月25日). https://www.aviationwire.jp/archives/167195 2021年4月9日閲覧。 
  46. ^ a b c “ZIPAIR、スマホで機内食注文 機内Wi-Fi活用、LCC初セルフオーダー導入”. Aviation Wire. (2020年10月2日). https://www.aviationwire.jp/archives/211986 2021年4月9日閲覧。 
  47. ^ ZIPAIR、Starlink導入へ 機内で地上と同等の通信速度を”. ITmedia NEWS (2023年1月31日). 2023年1月31日閲覧。
  48. ^ a b 『ZIPAIR』、セルフオーダーシステムを LCC 初導入 -コンタクトレスの機内サービスを実現-』(プレスリリース)ZIPAIR Tokyo、2020年10月2日。オリジナルの2020年10月2日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201202175713/https://www.zipairtokyo.com/ja/press/article/2020/pdf/1002.pdf2021年4月9日閲覧 
  49. ^ 学校給食に続き「昆虫入り機内食」…JAL子会社も「コオロギパウダー」で炎上、直撃に企業は「今後も変更なく提供していく」”. 週刊女性PRIME. 2023年3月1日閲覧。
  50. ^ 成田空港ラウンジサービス販売中 - ZIPAIR
  51. ^ ZIPAIR、成田で有料ラウンジサービス 7月からNarita TraveLounge利用可に - Aviation Wire 2021年6月18日]
  52. ^ 『ZIPAIR』、ポイント会員サービス「ZIPAIR Point Club」スタート』(PDF)(プレスリリース)ZIPAIR Tokyo、2021年4月1日。オリジナルの2021年4月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210409141913/https://zipair-pdf.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/7f789c35-65ba-41da-af1c-68b5927ef8be2021-04-02T05:10:28.pdf2021年4月9日閲覧 
  53. ^ ZIPAIRポイント サービス概要”. 日本航空. 2023年4月25日閲覧。
  54. ^ Pontaポイントがリアルタイムで交換可能に!”. ZIPAIR公式サイト (2023年4月24日). 2023年4月25日閲覧。
  55. ^ ZIPAIR Point Club”. ZIPAIR Tokyo. 2021年4月9日閲覧。
  56. ^ “日本航空傘下LCCジップエア 客室乗務員100人を採用へ”. NHK NEWS WEB. (2020年10月24日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201024/k10012678491000.html 2021年2月24日閲覧。 
  57. ^ “JAL系LCCのジップエア、尾翼の「Z」消すデザインに変更”. ロイター通信. (2022年6月15日). https://jp.reuters.com/article/zipair-idJPKBN2NW0JS 2022年6月16日閲覧。 
  58. ^ ジップエア、尾翼のZマーク隠します…「ウクライナ侵攻と関連あるのか」との声”. 読売新聞 (2022年6月15日). 2022年6月16日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ZIPAIR Tokyo」の関連用語

ZIPAIR Tokyoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ZIPAIR Tokyoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのZIPAIR Tokyo (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS