サラダ巻きとは? わかりやすく解説

サラダ巻き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 10:04 UTC 版)

サラダ巻き
サラダ巻き
種類 巻き寿司
発祥地 日本
主な材料
その他お好みで #具材を参照
類似料理 レタス巻き
テンプレートを表示

サラダ巻き(サラダまき)は、具材(芯)にレタスを用いてマヨネーズで味付けし、その他の具材とともに巻いた海苔巻きである[1][2]

歴史

巻き寿司の具材(芯)にレタスとマヨネーズを最初に用いたとされるのは、宮崎県宮崎市にある寿司屋『一平』が始めた「レタス巻き」である[2][3]。当時の店主が野菜嫌いの友人の平尾昌晃のために[2][4]1966年昭和41年)に考案したとされる[3]。大ぶりなエビと甘みのあるレタスを用い[5]、毎朝自店で自作するマヨネーズは[6]「一度食べたら癖になるほどのおいしさ」と評価され[4]口コミで広がっていった[2]。『一平』では「レタス巻き」の顧客層として主として女性客を想定していたが[4]、寿司にマヨネーズを使うという斬新さは若者を中心に[3]幅広い層に支持され[4]、「レタス巻き」は宮崎市内の寿司屋などが相次いで模倣した[3][5]

昭和40年代後半から昭和50年代になると、スーパーマーケット惣菜売り場や持ち帰り寿司チェーンで扱われるようになって全国に広まっていった[7]。『一平』の「レタス巻き」は、レタスとエビを具材としてマヨネーズで味付けしたものであったが、他店ではエビの代わりにカニカマを用いたりキュウリを加えるなど様々にアレンジされ、これらを総称して「サラダ巻き」と呼ばれるようになった[1][5]

その後、平成に入ると、マヨネーズに限らずフライを使用した様々な洋風の巻き寿司が考案されるようになっていくが、サラダ巻きの出現は、巻き寿司の「和から洋への息吹」であったと評価されている[8]

具材

具材(芯)としては、『一平』では、レタスとエビをマヨネーズで味付けしたものを用いている[1][2]。プリプリとしたエビ、シャキシャキとしたレタス、パリパリとした海苔食感を、一度に味わうことができる[4][5]

エビに替えてカニカマを用いるのも定番となっている[9]。これらの他にも、ツナ[1][5]玉子焼き[10]キュウリ、カイワレ大根をともに巻き込むなど[1]、様々なバリエーションが存在する[1][5]寿司飯を使わず、サラダ菜などの野菜と魚貝焼き海苔で巻いただけのレシピもサラダ巻きとして提案されている[11]

巻く際には、レタスの食感を残すために程良い力加減が必要とされ[5]、技術が求められる[9]

脚注

出典

参考文献


サラダ巻き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 16:06 UTC 版)

巻き寿司」の記事における「サラダ巻き」の解説

野菜を主としたりサラダの具を利用する巻き物は、近年多種多様にわたっているが、これらの元祖下記にあるレタス巻きである。詳細はサラダ巻きを参照それ以前寿司具に変り種マヨネーズ持ち込む者は皆無伝統対すタブーであったツナマヨ巻 ツナマヨネーズ和えたものを使用するレタス巻き 宮崎県寿司店考案した巻き物の名称で、海老にし、マヨネーズをかけてレタス一緒に巻いたもの。 なみだ巻ばくだん巻き」「ワサビ巻き」ともいう。刻みわさびまたはおろしわさびを中に巻いたもの。「なみだ」はわさびを指す寿司屋符牒

※この「サラダ巻き」の解説は、「巻き寿司」の解説の一部です。
「サラダ巻き」を含む「巻き寿司」の記事については、「巻き寿司」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サラダ巻き」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サラダ巻き」の関連用語

サラダ巻きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サラダ巻きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサラダ巻き (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの巻き寿司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS