サスケパークとは? わかりやすく解説

サスケパーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 09:00 UTC 版)

マッスルパーク」の記事における「サスケパーク」の解説

以前は「サスケパーク」という名称であったが、2007年4月25日リニューアル時にデサントスポンサーにつき「デサントサスケパーク」にパーク名が変更になった2008年3月1日リニューアルでサスケパークに名称が戻ったSASUKE (お台場版) 以下の4つステージ続けて挑戦するアームバイク ペダルぶらさがりそのままペダルをこいで前に進む。サスケパークの中では、唯一このエリアのみ開始から1度リニューアルされず残っている。 新クリフハンガー 奥行き3cm突起ぶら下がり、右へ進んでいく。途中で30cmの上りと45cm下りがある。2008年7月19日リニューアルで「新クリフハンガー」に名前が変わり、形は、2本目右上がりになり、2本目から3本目との距離が1mになったサーモンラダー バーぶら下がり、そのバー持ち上げて上に進む。段が4段あり、3段目と4段目の距離が長い。(本家SASUKEでは7段で、6段目と7段目の距離が長くなっている。) 小学生女性挑戦できないかなりの難易度であり、一段上げることのできないチャレンジャーも多い。 2007年4月25日リニューアル登場アームリング 2つリングぶら下がり左右高さの違うレール滑りながら進む。途中段差があり、それを超えなければならないまた、アームリング終点と、ゴールマットの距離がかなり離れており、そこへ飛び移らなければならない2008年7月19日リニューアル登場した制限時間は3分間落下する失敗となるが、次のステージ挑戦することができる。 制限時間内に落下することなくゴールすれば完全制覇となり景品が出る。 SASUKE (千歳版) 以下の6つステージ続けて挑戦するデビルステップス 階段の裏側にぶら下がって進む。前半登りで、途中で向き変えて下る。 サーモンラダー バーぶら下がり、そのバー持ち上げて上に進む。こちらは段が5段あり、4段目と5段目の距離が長い。また各段の距離は不明だが、お台場より遠いように思われるアンステーブルブリッジ チェーン吊るされ2枚の板にぶら下がって渡る。一枚目4点吊り比較安定しているが、2枚目は2点吊りのため左右バランス崩れると傾いてしまう。また2枚目から対岸着地するも少し距離が開いている。サーモンラダー最上段まで上げた状態から、連続して挑戦することになる。 ネオクリフハンガー 奥行き3cm突起ぶら下がり、右へ進んでいく。途中で落差30cmの上り、距離80cmの水平移動落差50cm距離100cmの下りがあり、最後突起のみ奥行が5cmある。最後突起から対岸まで少し距離があり、体を振って飛ばなければいけない。デザインアルティメットクリフハンガー第25回大会以降)に近いが、突起配置などはオリジナルである。 アンビリカルコード ゴム付いていて伸縮する3本ロープ掴んで渡る。かつてSASUKE本戦1stにあったターザンロープ3rdにあったバンジーロープクライムのリメイクエリア。 パイプスライダー レールの上乗ったバーぶら下がり体重移動スライドさせて進む。レール終点からゴール足場までは間隔があいており、バー後退しないように体を振って飛ぶ必要がある制限時間は3分間デビルステップスからネオクリフハンガーまでのエリア落ちた場合アンビリカルコードから再開アンビリカルコード落下した場合パイプスライダーから再開パイプスライダー落下した場合競技終了になる。 制限時間内に落下することなくゴールすれば完全制覇となり景品が出る。なおこちらのパーク開業から半年完全制覇者は出なかった。(因みに初の完全制覇者SASUKE新世代組の一人又地諒だった。)

※この「サスケパーク」の解説は、「マッスルパーク」の解説の一部です。
「サスケパーク」を含む「マッスルパーク」の記事については、「マッスルパーク」の概要を参照ください。


サスケパーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 09:00 UTC 版)

マッスルパーク」の記事における「サスケパーク」の解説

SASUKE ランプグラスパー SASUKE第2エリアとして設置されていたが2007年4月リニューアルサーモンラダー入れ替わりになった天井から突き出た球体握って雲梯のように進んでいく。 リニューアル後は、第2エリアクリフハンガー第3エリアサーモンラダーという順序になっている。(アームバイクパイプスライダー変わらず。) クリフハンガー第3形態SASUKE第3エリアとして設置されていたが、2008年7月19日リニューアル第4形態の「新クリフハンガー」に名前が変わり第2エリア順序変更したクイックマッスル 3分間腕立て伏せを行う。2008年3月1日リニューアル廃止された。

※この「サスケパーク」の解説は、「マッスルパーク」の解説の一部です。
「サスケパーク」を含む「マッスルパーク」の記事については、「マッスルパーク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サスケパーク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サスケパーク」の関連用語

サスケパークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サスケパークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマッスルパーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS