コララインとボタンの魔女 3Dとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コララインとボタンの魔女 3Dの意味・解説 

コララインとボタンの魔女

(コララインとボタンの魔女 3D から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 05:06 UTC 版)

コララインとボタンの魔女』(コララインとボタンのまじょ、Coraline)は、2002年出版のニール・ゲイマンの児童文学作品。ヒューゴー賞受賞。

日本では2003年に角川書店より刊行され(訳:金原瑞人中村浩美)、2010年に文庫化。2009年に3Dストップ・モーション・アニメとして映画化。同年5月にはミュージカル化されオフ・ブロードウェイで公演された。

あらすじ

ピンクパレスアパートに引っ越してきた少女コラライン。しかし、両親は多忙な仕事で、構ってもらえず、友人も出来ない退屈で孤独な日々を送っていた。そんなある日コララインは、壁に封印された小さなドアを見つけた。ドアを開けて中に入ると、そこは目がボタンの"別の両親"が住むどんな願いも叶う夢の世界だった。コララインは、この世界をすっかり気に入るが、この世界で暮らすには、目をボタンにしなければならないのだった。

登場人物

コラライン
本作の主人公。11歳。築150年のピンクパレスアパートに引越してきたお転婆な少女。勇敢で、想像力に富み、好奇心がとても強い。面白そうなものを見つければ、それが何なのか確かめなければ気が済まない性格。新しい町には友達もおらず、忙しい両親は仕事に明け暮れ全然構ってもらえない為、常に不満を抱えている。新しい家を探検していた時に封印された小さなドアを見つけ、開けたことで“現実の世界”によく似た“別の世界”へと迷い込んでいく。
ママ
コララインの母親。園芸雑誌のライターだが、泥が嫌い。家族のリーダーで、いつもピリピリしていて料理も苦手。締め切り間近で仕事が忙しい為に、コララインの世話にはあまり時間が割けないことも多い。
パパ
コララインの父親。ママと同じく園芸雑誌のライターだが、庭いじりが嫌い。いつも締め切りに追われ青白い顔をしている。ママが料理を作れない時は自慢の料理を作る。が、出てくるのはスライム状のものばかり。
黒ネコ
本作のもう一人の主人公。気まぐれなノラネコ。“ドアの向こうの世界”では人語を話す不思議な存在。コララインに助言をすることもある。
ワイビー(ワイボーン)
ピンクパレスの大家の孫。コララインと同じく11歳。コララインを脅かしたり怖い話をしたり、意地と口が悪い少年。コララインが外に出れば、いつも生意気な黒ネコと一緒に後をつけてくる。コララインには“村のストーカー”と呼ばれている。映画版のオリジナルキャラで、原作には一切登場しない。
エイプリル・スピンク
ピンクパレスアパートの半地下に住む、元女優のイギリス人。ミス・フォーシブルとコンビを組んでおり、現在は占い師。太っていて、おっとりしている。死んだ飼い犬に天使の服を着せ、剥製にして飾っている。お茶の葉占いが得意。
ミリアム・フォーシブル
ミス・スピンクとコンビを組む、元女優のイギリス人。ミス・スピンクと同じく占い師。胸がかなり大きく、カツラを着用している。ミス・スピンクとは反対のことを言う。数百年前のタフィーを保管している。
ボビンスキー
ピンクパレスアパートの2階(屋根裏部屋)に住む風変わりなロシア人。トビネズミのサーカスを訓練中だというが、なかなかうまくいかないらしい。腕と足が異常な程長いが、体がとても柔軟である。原作のミスター・ボボ(とハツカネズミ)に相当する人物。
ボタンの魔女(”別のママ”)
封印されていた小さなドアの中に存在する“別の世界”の住人。ゲームが好き。コララインの目をボタンに変えさせるために“別のママ”に姿を変え、欲しがっているものを全て与え、誘惑する。自分の思い通りにならないと凶暴になる一面も。
“別のパパ”
“別の世界”の住人。コララインのために美しい庭を造り上げる。コララインに好意的だが魔女には逆らえない。
“別のワイビー”
“別の世界”の住人。コララインに対し親しげであり、話すことはできない。
“別のボビンスキー”
“別の世界”の住人。トビネズミのサーカスを率いる団長。
“別のミス・スピンク&ミス・フォーシブル”
“別の世界”の住人。老婆の着ぐるみを脱ぎ捨てて女優に戻り、劇場と化した半地下でテリア犬たちを相手に曲芸を行う。
幽霊の子供たち
かつてボタンの魔女にだまされ、目と魂を奪われてしまった子供たち(背の高い少女、小さな少年、ワイビーの祖母の双子の姉)の幽霊。目を“現実の世界”へ戻さなければ解放されない。

映画

コララインとボタンの魔女 3D
Coraline
監督 ヘンリー・セリック
脚本 ヘンリー・セリック
出演者 ダコタ・ファニング
テリー・ハッチャー
音楽 ブリュノ・クーレ
撮影 ピート・コザチク
製作会社 ライカ
配給 フォーカス・フィーチャーズ
ギャガ
公開 2009年2月6日
2010年2月19日
上映時間 100分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $60,000,000
興行収入 $124,596,398[1]
テンプレートを表示

2009年アメリカ合衆国アニメ映画として、『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』のヘンリー・セリック監督により映像化。日本でも『コララインとボタンの魔女 3D』のタイトルで2010年2月に劇場公開された。また、2Dバージョンも7月に恵比寿ガーデンシネマで公開された。アニー賞では作品賞を含む8部門にノミネートされ、ゴールデングローブ賞アニメ映画賞にノミネートされた。

キャスト

スタッフ

  • 原作:ニール・ゲイマン
  • 監督・脚本・プロダクションデザイン:ヘンリー・セリック
  • 製作:ビル・メカニック、クレア・ジェニングス、ヘンリー・セリック、メアリー・サンデル
  • 撮影:ピート・コザチク
  • 編集:クリストファー・マーリー、ロナルド・サンダース
  • 音楽:ブリュノ・クーレ
  • コンセプトアート:上杉忠弘

出典

外部リンク


「コララインとボタンの魔女 3D」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コララインとボタンの魔女 3D」の関連用語

コララインとボタンの魔女 3Dのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コララインとボタンの魔女 3Dのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコララインとボタンの魔女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS