グレゴリウス2世 (ローマ教皇)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グレゴリウス2世 (ローマ教皇)の意味・解説 

グレゴリウス2世 (ローマ教皇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 07:29 UTC 版)

グレゴリウス2世
第89代 ローマ教皇
教皇就任 715年5月19日
教皇離任 731年2月11日
先代 コンスタンティヌス
次代 グレゴリウス3世
個人情報
出生 669年
東ローマ帝国ローマ
死去 731年2月11日
東ローマ帝国ローマ
その他のグレゴリウス
テンプレートを表示

グレゴリウス2世(Gregorius II, 669年? - 731年2月11日)は、第89代ローマ教皇(在位:715年5月19日 - 731年2月11日)。

生涯

出身はローマ。家系は裕福な資産家だったと伝わり、教皇就任前は助祭司書を歴任する。やがて、先代のコンスタンティヌスの有力な側近となって東ローマ帝国との和解交渉で活躍した。そのため、コンスタンティヌスが715年4月9日に死去すると、5月19日に教皇に選出された。

この頃、ランゴバルド王国のリウトプランドによるイタリア侵略もあり、グレゴリウス2世はリウトプランドと交渉してローマでの略奪や侵略をやめさせたりした。また、東ローマ皇帝レオーン3世イタリアの支配地に重税を課そうとするのに強硬に反対して対立する。レオーン3世はこの報復として イコン崇敬を異端であると見なし、726年にイコン崇敬の禁止令を出して聖像破壊運動(イコノクラスム)を開始し、さらにグレゴリウスに対しても聖像破壊運動を正式に承認するように圧力をかけた。グレゴリウス2世はイタリア北部の有力者らの後押しを受けてこれを拒絶し、なおも対立を続けた。

731年2月11日、在位15年8か月と23日で死去した。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレゴリウス2世 (ローマ教皇)」の関連用語

グレゴリウス2世 (ローマ教皇)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレゴリウス2世 (ローマ教皇)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレゴリウス2世 (ローマ教皇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS