カースィム・シャー派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カースィム・シャー派の意味・解説 

カースィム・シャー派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 10:24 UTC 版)

ニザール派」の記事における「カースィム・シャー派」の解説

一方のカースィム・シャー派が姿を現すのは15世紀半ばころからである。カースィム・シャー派は一方でニアマトゥッラー教団英語版)に属すスーフィータリーカとして活動した。カースィム・シャー派はイラン中央部のアンジェダーン(マルキャズィー州アラークの東約40km)に外来のスーフィー・シャイフとして姿を現し、ムスタンスィル・ビッラー2世1480年没)を名乗るイマームのもとサファヴィー朝十二イマーム派スーフィー・タリーカの援助受けて勢力拡大した。これを現在のニザール派は「アンジェダーンの復活」と呼んでいる。アンジェダーンのイマームたちは、シーア化するイラン混乱乗じて十二イマーム派の名の下でニザール派勢力拡大するほか、従来ニザール派再統合努めた前述通り中央アジアインドなど各コミュニティイマーム代理者としてピール称する地元有力者独自に活動続けていた。イマームは各コミュニティにダーイーを派遣、あるいは自らの著書配布したインドのサトパンスィーのようにイランイマーム権威拒否したニザール派もいたが、この時代ニザール派は再びイマームの下に統合成し遂げられてゆく。 .mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} アンジェダーン シャフレ・バーバク マハッラート ヤズド ゴムテヘラン関連地図 しかしながらサファヴィー朝十二イマーム派でもそのシャリーア教義厳格に解釈する人びともおり、ニザール派としての活動の幅はせばまることになった前述のシャー・ターヒルの追放はそのあらわれいえよう1574年には第36イマーム、ムラード・ミールザーがシャー・タフマースプに処刑されタキーヤにより十二イマーム派スーフィー装い生き延びていった。第40代イマーム・シャー・ニザール(1722年没)のとき、アンジェダーンからマハッラート(英語版周辺移った。さらに世紀半ばにはアフガーン侵入サファヴィー朝滅亡後混乱の中、インドコミュニティに近いイラン東部ケルマーンのシャフレ・バーバク(英語版)に移動している。 彼らは混乱する情勢利用してケルマーン勢力拡大した。第44イマーム、サイイド・アブルハサン・カハキーは1756年ザンド朝カリーム・ハーン・ザンドによりケルマーンワーリー太守)に任じられた。1792年にアブルハサンが没し、シャー・ハリール・アッラーが継承ヤズド移った1817年にハリール・アッラーが群衆殺されると、ハサン・アリー・シャーが継承した。ハサン・アリー・シャーはガージャール朝ファトフ・アリー・シャーによってゴム太守任じられ、マハッラートに領地与えられた。さらにファトフ・アリー・シャーの娘と結婚、「アーガー・ハーン」の称号与えられている。モハンマド・シャー時代にはケルマーン太守転ずるが、やがて確執生じ1841年イラン出て1848年ムンバイへと移った。 ハサン・アリー・シャーすなわちアーガー・ハーン1世イギリス権威裁定背景地元ニザール派コミュニティたるホージャー派におけるイマーム地位取り戻すことに尽力し大きな影響力獲得して1881年亡くなった息子アーガー・ハーン2世の短い在位ののち、1885年その子アーガー・ハーン3世が立つ。アーガー・ハーン3世72年にわたるイマーム位において、世界各地イスマーイール派再結集をおこなう一方イスラーム改革派政治家思想家として卓越した業績残した議会制標榜イスラームにおける女性人権について再解釈教育などの社会福祉向上を目的として活動してヨーロッパの上階級ともたびたび交流し殿下」の称号呼ばれた1957年アーガー・ハーン3世没し、孫のアーガー・ハーン4世があとを継いだ。彼も祖父方針維持してパリ中心とする「アーガー・ハーン開発財団」Agha Khan Development Network組織、パキスタン・アフガニスタンなど第三世界各国社会福祉活動行っている。またアフガニスタンイスマーイール派さまざまな形アフガニスタン内戦におけるアクターとして活動したインド移住後動き詳細ホージャー派アーガー・ハーンおよび各アーガー・ハーン人物記事参照)。 現在ニザール派信徒インドパキスタン中心にアフガニスタン中国タジキスタンなど中央アジア・インド方面タンザニア中心とする東アフリカミャンマー中心とする東南アジア方面、そして欧米数百万人数える。

※この「カースィム・シャー派」の解説は、「ニザール派」の解説の一部です。
「カースィム・シャー派」を含む「ニザール派」の記事については、「ニザール派」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カースィム・シャー派」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カースィム・シャー派」の関連用語

カースィム・シャー派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カースィム・シャー派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニザール派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS