エレゲイアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エレゲイアの意味・解説 

エレゲイア【(ギリシャ)elegeia】

読み方:えれげいあ

ヘクサメーター(六韻律)にペンタメーター(五韻律)の一行加えた二行単位ギリシャ詩型。笛の伴奏によって歌い、のちエレジー変化


エレジー

(エレゲイア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/25 14:35 UTC 版)

エレジー英語: elegy)は、悲しみを歌ったなどの文学作品、楽曲。日本語では悲歌(ひか)、哀歌(あいか)、挽歌(ばんか)などと訳される。

古代ギリシアエレゲイアἐλεγεία / elegeia)に由来するが、エレゲイアは特定の韻律を持った二行連で笛による伴奏とともに歌われるものを指し、必ずしも悲しい内容を歌ったわけではない[1]

古典詩

古代ギリシア語のエレゲイアはエレゴス(ἔλεγος)という歌と関係し、古代ギリシア人はこの歌の起源が死者に対する哀悼歌であると考えていた。しかしながら現存するエレゲイアの主題にはさまざまなものがあるにもかかわらず、哀悼を内容とするものは存在しない[2]。哀悼歌としてはトレーノス(θρῆνος)などの別のジャンルがあり、ピンダロスシモーニデースの作品が知られる。

古典詩のエレゲイアの詩形、つまりエレゲイオンelegeion, Elegiac couplet)は2つの行から成る連句である。最初の行はダクテュロスヘクサメトロス(長短短六歩格)で、それにダクテュロス・ペンタメトロスの行が続く。ダクテュロス・ペンタメトロスとは、2つのダクテュロス(長短短格)-長音節-2つのダクテュロス-長音節という韻律である。ダクテュロスはヘクサメトロス、ダクテュロスの中で、場所によってスポンデイオス(長長格)に置き換えることもでき(逆に置き換えなければならないこともある)、「-」を長音節、「u」を短音節、「U」を長音節か2つの短音節とすれば、次のようになる。

    - U | - U | - U | - U | - u u | - - 
    - U | - U | - || - u u | - u u | -

ヘクサメトロスは叙事詩に使われる韻律で、使用する言語も叙事詩と共通していた。エレゲイアは叙事詩より下の詩形と見なされていたので、エレゲイア詩人は叙事詩を書くつもりでエレゲイアを書き、それを叙事詩と関係づけた。

エレゲイア詩の初期の例は、アルキロコスシモーニデースで、叙事詩と同じくらい古い(アルキロコスは紀元前7世紀の人)。しかし、特筆すべきエレゲイア詩人はヘレニズム期のカリマコスで、ローマの詩人たち(エレギアelegia)詩人かどうかは問わず)に多大なる影響を与えた。カリマコスは、叙事詩より短く簡潔なエレゲイアならより美しく、より評価に値するものが書けるという考えを広めた。

ローマ時代の代表的なエレギア詩人は、カトゥルスプロペルティウスティブッルス、そしてオウィディウスで、世代が上のカトゥルスが他の3人を先導した。4人とも(とくにプロペルティウス)カリマコスの影響を強く受け、お互いの詩を詠み合った。カトゥルスとオウィディウスはエレゲイア以外の詩形で詩を書くこともあったが、プロペルティウスとティブッルスはそれはしなかった。

ローマでは叙事詩が公的・戦争的で固いものと考えられていたのに対し、エレギアは私的・平和的で柔らかいものと考えられた。とくにアウグストゥス時代初期には一人称による恋愛の(しばしば官能的な)詩がエレギア形式で書かれた[3]

西洋近代詩

イギリスには元々エレジーの詩形はなかったが、1751年トマス・グレイが書いた『墓畔の哀歌(Elegy Written in a Country Churchyard)』が多くの模倣者を生み、まもなくピンダロス頌歌とエレジーの両方が当たり前のものになった。もっとも、グレイはエレジーという言葉を孤独と哀悼の詩に用い、ユーロジーには使わなかった。またグレイはギリシア、ローマの古典詩のエレゲイア詩形からエレジーを自由にした。

その後、サミュエル・テイラー・コールリッジが、エレジーは「思索にふける精神にもっとも自然な」形であり、詩人自らが思索できるならどんなテーマでも構わないと主張した。コールリッジは自分の定義がエレジーと抒情詩を融合させることだとわかってはいたが、自分が好きな抒情詩の「瞑想」的性質を重要視することと、グレイが大衆化させた種類のエレジーに言及することを続けた。ウィリアム・ワーズワースが『抒情詩集』の序文で、詩は「平安の中で瞑想された感情」から作られるべきだと言ったことは、これと似ている。ロマン主義以降、エレジーの定義は、元の「死者を追悼する詩」という狭義の意味に戻った。

ドイツではゲーテが「ローマ悲歌」 (Roman Elegiesや「クセーニエン」 (Xenienをこの詩形で書いた。またシラーの『ネーニエ』はヨハネス・ブラームスによって曲がつけられた(哀悼歌)。ヘルダーリンは古典詩を模倣し、「パンとぶどう酒」 (de:Brod und Weinのようなエレゲイア詩集を発表した。

以下はシラーの「逍遥」(1795年初版)の例だが、テルモピュライの戦いの英雄のためにシモーニデースが書いたとされる有名な詩を同じ韻律でドイツ語に置き換えている。

   Wanderer, kommst du nach Sparta, verkündige dorten, du habest
   Uns hier liegen gesehn, wie das Gesetz es befahl.

文学

音楽

クラシック音楽

近現代の音楽におけるエレジーは、形式的に規制された作品ではなく、どちらかといえば幻想曲(ファンタジー)の小品の特徴を持っている。


この音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。

その他

映画

絵画

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 高津春繁 『ギリシアの詩』岩波文庫、1956年、78頁。 
  2. ^ Margaret Alexiou (2002) [1974]. The Ritual Lament in Greek Tradition. revised by Dimitrios Yatromanolakis and Panagiotis Roilos (2nd ed.). Roman & Littlefield Publishers, Inc. p. 114. ISBN 0742507564. https://chs.harvard.edu/book/alexiou-margaret-the-ritual-lament-in-greek-tradition/ 
  3. ^ Latin elegiac poetry, Oxford Reference, https://www.oxfordreference.com/view/10.1093/oi/authority.20110803095746696 

参考文献

関連項目

  • ラメント - 嘆き、遺憾、哀悼を表した詩や歌、楽曲。「哀歌」「嘆き歌」「悲歌」「挽歌」。
  • Complainte - 中世フランス・プロヴァンスの抒情詩の一種。「哀歌」「悲歌」「嘆き歌」。

「エレゲイア」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エレゲイア」の関連用語

エレゲイアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エレゲイアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエレジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS