グローバルバンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グローバルバンドの意味・解説 

グローバルバンド

(エコバンド から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/06 03:28 UTC 版)

グローバルバンドとは、携帯電話のLTEバンド5G新無線周波数帯における、海外と日本で共通的に利用されている周波数帯のこと[1]。GSMAの調査によれば、世界で最も利用されているのがFDDシステムではBand3(1.7GHz/FDD)、続いてBand7(2.6GHz/FDD)やBand1(2.1GHz/FDD)、Band5(850MHz/FDD)である[2]。Band8(900MHz/FDD)[3]、Band28(700MHz/FDD)もグローバルバンドであるとされる[4]。TDDシステムではBand41(2.6GHz/TDD)がグローバルバンドであり、5G NRではn78がグローバルバンドである[5]

各システムのグローバルバンド
サブGHz帯 サブ6GHz帯
700MHz 850MHz 900MHz 2100MHz 1700MHz 2600MHz 3500MHz
W-CDMA/GSM Band5 Band8 Band1 Band3
LTE Band28 Band5 Band8 Band1 Band3 Band7/Band41
5G n28 n5 n8 n1 n3 n41 n77/78

日本の携帯事業者の状況

各システムのグローバルバンド
サブGHz帯 サブ6GHz帯
700MHz 800MHz 900MHz 2100MHz 1700MHz 2600Mhz 3500MHz
NTTドコモ Band28/n28 n5 Band1/n1 Band3/n3 n77 n78
ソフトバンク Band28B(Upper Duplexer)/n28 Band8/n8 Band1/n1 Band3/n3 n77
Wireless City Planning Band41/n41
KDDI Band28A(Lower Duplexer)/Band28B(Upper Duplexer)/n28 Band1/n1 Band3/n3 n77 n78
UQコミュニケーションズ Band41/n41
楽天モバイル Band3/n3 n77
各システムの非グローバルバンド(ガラパゴスバンド)
サブGHz帯 サブ6GHz帯
850MHz 1500MHz 2300MHz 4500Mhz
NTTドコモ Band26/19 Band21 n79
ソフトバンク Band11
Wireless City Planning
KDDI Band26/18 Band11 n40
UQコミュニケーションズ
楽天モバイル

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 【700MHz帯、900MHz帯】グローバルバンド化で携帯端末事情が一変” (日本語). businessnetwork.jp. 2022年6月14日閲覧。
  2. ^ LTE Ecosystem Status - March 2021 Update” (英語). GSA. 2022年6月20日閲覧。
  3. ^ 【700MHz帯、900MHz帯】グローバルバンド化で携帯端末事情が一変” (日本語). businessnetwork.jp. 2022年6月27日閲覧。
  4. ^ 株式会社インプレス (2013年10月7日). “エリクソン、“グローバルバンド”700MHz帯の世界の動向を解説” (日本語). ケータイ Watch. 2022年6月20日閲覧。
  5. ^ スマホ用語解説「周波数帯」 | フリクタ” (日本語). 2022年6月20日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  グローバルバンドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グローバルバンド」の関連用語

グローバルバンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グローバルバンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグローバルバンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS