アールエスエスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > アールエスエスの意味・解説 

RSS

別表記:アールエスエス

「RSS」とは、WEBサイト更新情報配信するための技術のことを意味する英語表現である。

「RSS」とは・「RSS」の意味

「RSS」とは「Rich Site Summary」の略称であり、WEBサイト更新情報タイトル要約などを配信するための技術のことを意味する。「RSS」とはXML形式によるデータフォーマットであり、チェックしたサイトの「RSS」を「RSSリーダー」と呼ばれるツール受け取ることで、更新情報一覧表示される仕組みである。自分一つずつサイト閲覧するではなく一括更新状態などをチェックできるため、閲覧時間を減らすことができる。「feedlyフィードリー)」などが代表的なツールとして知られパソコン版・スマホ版があるため、任意のデバイスダウンロードすることで利用可能である。使い方は非常に簡単で、アカウント登録後、チェックしたサイト登録するだけで、更新情報が届くようになる

ブログやまとめサイトなどが発展した際、アクセスユーザーの増加目的として「RSS」を発信する管理者多くサイト上に「RSSアイコン」を表示する・自ら「相互RSS」の相手募集するなど、盛んに行われた。ただ、個人的なWEBサイト・ブログが盛んに作られ更新状況確認時間がかかる時期が過ぎ、SNS全盛期になってからは「RSS」の利用ユーザー減少し過去のものになりつつある。その一方更新頻度の高い、例え時事ニュースゲームなど特定の分野においては「RSS」を利用した情報収集をするユーザーも多い。「RSS」によって何ができるかをよく理解し効率よく情報集める人にとっては利便性ツールと言える

医療業界における「RSS」とは、「院内心停止となる前、少しでも早く患者急変に気が付き心停止になる前に処置行えるようにするシステムRapid Response System)」の略称である。入院患者心停止起こす場合症状悪化を示す兆候見せることが多く、それを検知することで心停止発生を防ぐという取り組み意味する

統計学における「RSS」とは、「残差平方和Residual Sum of Squares)」の略称である。具体的には「残差二乗の和」であり、原因と結果の関係を数式であらわす際、予測値と観測値とのズレ事情して足したのであるまた、パソコンにおける「RSS」とは、「プロセス確保している物理メモリ使用量(Resident Set Size)」の略称である。

「RSS」の熟語・言い回し

RSSリーダーとは


RSSリーダー」とは、ニュースサイトブログなどが発信するフィード取得する、「フィードリーダー」と呼ばれるアプリケーションソフトウェアのうち、「RSS」フォーマットによる配信講読を行うソフトウェアの名称である。「RSSリーダー」を筆頭とした「フィードリーダー」は2000年代発展し2010年半ば頃には次々とリーダーサービス終了し利用者減少と共に衰退していった。その原因は、個々のサイト・ブログなどの代わりに多数ユーザーが集まるSNSという新しサービス普及したことが、原因一つであると考えられる。「RSSリーダーオワコン」と考える人も多いが、一度RSSリーダーサービスか撤退したGoogleは、2021年インターネットブラウザGoogle chromeにおいては拡張機能「RSS Subscription Extension(by Google)」などを提供しており、今でも根強い需要があると言える

相互RSSとは


相互RSS」とは、お互いサイトの「RSS」のフィード登録し相手サイト更新情報を、自分のブログ・サイトに表示できるというサービス意味する言葉である。特に、お互いサイト更新情報表示しあうことで、双方サイトにいるユーザー相互流入によるアクセスアップが期待できる。特にライブドア社が提供するlivedoor 相互RSSツール」が一般的に使われている。「ブログロール」と呼ばれることもある(あるいは過去呼ばれていた)が、「ブログロール」は「他ブログへのリンク」を意味する言葉であるため、「相互RSS」は「ブログロール」の一部であると言える

RSS(アール・エス・エス)

参照:RSS 商品ゴム

RSS

フルスペル:RDF Site Summary, Rich Site Summary, Really Simple Syndication
読み方:アールエスエス

RSSとは、Webサイト更新情報を、見出し要約などをまとめた形式配信するための技術のことである。

RSSはXMLベースとしており、更新されWebページタイトルURL(リンク)、概要更新時刻といった、更新されWebページに関する情報メタデータ)を記述することができる。RSSによって配信される情報フィードRSSフィード)などと呼ばれている。

RSSを閲覧するためのソフトウェアRSSリーダー呼ばれており、あらかじめ指定されWebサイトからRSSを収集し、RSSの内容統一され形式表示させることができる。RSSの技術RSSリーダーによって、自分Webサイトアクセスして更新有無確認しなくても、Webサイト更新情報自動的に収集して閲覧することが可能となっている。

なお、RSSには複数異な仕様があり、「RSS 0.91」「RSS 1.0」「RSS 2.0」などと表記され区別されている。RSSを購読するためには、RSSリーダーが登録先のRSSの仕様サポートしている必要がある



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アールエスエス」の関連用語

1
RSSアグリゲーター デジタル大辞泉
100% |||||

2
52% |||||

3
18% |||||



アールエスエスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アールエスエスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【RSS】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS