アラブ人艦隊の出現とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アラブ人艦隊の出現の意味・解説 

アラブ人艦隊の出現

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 01:13 UTC 版)

ビザンツ帝国海軍」の記事における「アラブ人艦隊の出現」の解説

640年代正統カリフ政権によりシリア・エジプトが制圧されビザンツ帝国は『アラブ人』という新たな脅威直面することになったアラブ人はこの時、ただ単に新規兵員税収重要な供給源であるシリア・エジプト地域強奪しただけでなかった。644年一時的にビザンツ帝国奪還されていたアレクサンドリアにてビザンツ帝国艦隊有用性見せつけられアラブ人は、その後自前アラブ艦隊を持つようになったアラブ人艦隊建造試みにおいて、アラビア半島北部より進出してきたアラブ人権力者たちは資源人員共にレパント依存するようになった(その大半コプト人であったという。)。しかしながらパレスチナ地域点在しアラブ艦隊の諸基地にはイラクペルシア地方出身船大工雇用されていた証拠残っている。14世紀以前詳細な記録残っていないがために、アラブ艦隊構成する艦船どのようなのだったのかよく分かっていない。だが、アラブ人らの艦隊建造試みは、当時地中海世界における伝統則って行われた考えられている。アラブ人ビザンツ帝国における船舶系の用語をそのまま用いていたり、数世紀にわたり両国交流していたため、ビザンツ艦隊アラブ艦隊多く類似点有していた。これらの類似点は、戦術艦隊組織の構成などにも見受けられている。 649年発足したてのアラブ艦隊キプロス攻めクレタ島シチリア島襲撃した。そして655年にはビザンツ皇帝コンスタンス2世率いビザンツ艦隊とリキュア沖で衝突し、それを撃ち破った。リキュアでのビザンツ艦隊大敗により、アラブ人勢力地中海支配機会手にすることになり、その後世紀にわたり、ビザンツ帝国アラブ人地中海で制海権巡って争うことになったウマイヤ朝初代カリフ・ムアーウィアの治世になると、アラブ人襲撃はより激しいものになったというのもウマイヤ朝ビザンツ帝国首都コンスタンティノープル自身攻め計画立てていたからだ。数年続いたコンスタンティノープル包囲戦において、ビザンツ艦隊帝国存亡欠かせない存在であることが証明された。この包囲戦結果的にビザンツ側の勝利終わったのだが、それはビザンツ艦隊新たに開発・装備した焼夷武器ギリシア火薬おかげであったからだ。ウマイヤ朝艦隊ギリシア火薬により大半焼き尽くされアラブ人による小アジア・エーゲ海遠征一時中断された。そしてそれから間も無く帝国ウマイヤ朝30年間の休戦条約結んだ680年代皇帝ユスティニアノス2世艦隊更なる必要性感じ帝国南部国境地域移住してきたMardaitesと呼ばれるキリスト教徒一派、約18,500人を海兵漕ぎ手として海軍雇い入れたしかしながらウマイヤ朝更なる西進推し進め680年代から690年代にかけて、ビザンツ帝国北アフリカ侵攻した。(←詳細ムスリムマグリブ侵攻英語版)を参照。)帝国ウマイヤ朝北アフリカ侵攻押しとどめるべく艦隊カルタゴ派遣したものの、698年帝国拠点カルタゴ陥落し北アフリカムスリムの手落ちたウマイヤ朝カリフから北アフリカ総督任命されMusa ibn Nusayrはチュニス新たな都市海軍基地建築しコプト教徒船大工1000人に新たなウマイヤ艦隊建造させた。この艦隊をもってして、ウマイヤ朝は、ビザンツ帝国の西地中海支配打破しよう企んだ。。そして、ウマイヤ艦隊8世紀初頭より、シチリア島などのビザンツ帝国西部地域絶え間なく襲撃した。それに加え上記ウマイヤ艦隊おかげでウマイヤ朝マグリブを完全に征服することに成功しさらにはイベリア半島大半ムスリム勢力下に置くことにも成功した(←詳細ムスリムヒスパニア征服英語版)まで)。

※この「アラブ人艦隊の出現」の解説は、「ビザンツ帝国海軍」の解説の一部です。
「アラブ人艦隊の出現」を含む「ビザンツ帝国海軍」の記事については、「ビザンツ帝国海軍」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アラブ人艦隊の出現」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラブ人艦隊の出現」の関連用語

1
4% |||||

アラブ人艦隊の出現のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラブ人艦隊の出現のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビザンツ帝国海軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS