アラフィフ
「アラフィフ」と同じ意味で「アラフィー」という言い方が用いられる場合もある。
「30歳前後」は「アラサー」と呼ばれ、「40歳前後」は「アラフォー」と呼ばれる。「50歳前後」が「アラフィフ」。そして「60歳前後」は「アラカン」と呼ばれることが多い。これは「アラウンド還暦」の略である。
「アラフィフ」と同じ要領で「70歳前後・80歳前後・90歳前後」は「アラセブ・アラエイ・アラナイ」と表現し得る(使用例も少なからずある)が、見聞きする機会はそう多くない。「100歳前後」は「アラヒャク」もしくは「アラハン」と呼ばれることがある。
この手の表現が世間で用いられ始めたのは、2000年代中頃、女性誌が「アラサー」や「アラフォー」という表現を使い始めたことが契機とされる。2008年にテレビドラマのタイトルに「Around40」という表現が用いられ、同年の「ユーキャン新語・流行語大賞」では「アラフォー」が年間大賞に選ばれている。「アラフィフ」や「アラカン」は後に派生した表現である。
「アラフィフ」は何歳から何歳までか?という点について、特に定義があるわけではないが、一般論としては「±2~3歳」、すなわち「48歳から52歳くらい」もしくは「47歳~53歳くらい」がアラフィフに該当する範囲と認識されていることが多い。人によっては「45歳から54歳」を指す意味で使うことも考えられるが、この場合「四捨五入すると50」のような表現方法がすでにある。
「アラフィフ」を含む熟語・言い回し
アラフィフ初産
「アラフィフ初産」とは、高齢出産の中でも45歳以上など特に高い年齢の女性が初めて出産をすることを意味する言葉である。女性の社会進出による晩婚化や医療技術の発展によって、40代後半で初産を経験する女性の数は増えてきている。特に、どうしても子供が欲しいという強い気持ちを持って不妊治療を長期的に続ける夫婦も多くなり、治療の末に待望の妊娠をした人たちの「アラフィフ初産」は珍しくない。「アラフィフ初産」は、妊婦の合併症、胎児の染色体異常の確立上昇といったリスクが高くなるデメリットがある一方で、経済的にも精神的にも余裕がある中で子育てをすることができるというメリットもある。「アラフィフ初産」にいたるまでの経緯や「アラフィフ」の子育ての奮闘記を発信する人気ブログもあり、同世代の母親を中心に多くの女性たちから支持されている。
アラフィフ女性
「アラフィフ女性」とは、50歳前後の年齢を迎えている女性のことを指す言葉である。「アラフィフ女性」は、更年期を迎えていたり、老化が始まったりといった女性特有の不調や体力の衰えを感じているのが普通だが、中には「アラフィフ」であることを感じさせない若さや元気を保ち輝き続けている女性たちもいる。20代や30代の頃と変わらない美しい肌や体型をキープしている「アラフィフ」のタレントやモデルたちは「奇跡のアラフィフ」と呼ばれ、他のアラフィフ女性から憧れの眼差しが注がれる。アラフィフダイエット
「アラフィフダイエット」とは、50歳前後の女性たちが励んでいるダイエット(健康的な減量)のことである。更年期を迎えた「アラフィフ」は、女性ホルモンの一つであるエストロゲンが減少することで若い頃と比べて痩せにくくなっている。また、筋肉量が減少することによって基礎代謝が低下し、太りやすくもなっている。健康的なダイエットを成功させるには、食生活をはじめとした生活習慣の見直し、および、無理のない運動の習慣の定着、などが推奨される。
アラサー
この項目の現在の内容は百科事典というよりは辞書に適しています。 |
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年11月) |
アラサーとは、和製英語の「around thirty」(アラウンド・サーティー)の略で、30歳前後の人のこと。
概要
2006年(平成18年)頃に生まれた和製英語で、2005年(平成17年)11月に創刊した女性雑誌『GISELe』(ジゼル・主婦の友社)が具体的な年齢を出さずに年齢を伝えるために使い始めたのが始まりといわれる。もともとは女性に対して使われていたが、その後男性に対しても使われるようになった。
Insight Techの調査によると、28歳から34歳までであると考える人が多いとされている[1]。
マイナビウーマンの調査によると、「あなたは何歳からがアラサーだと考えますか?」というアンケートの結果は以下のようになった[2]。
第1位 28歳(23.7%)
第2位 27歳(19.7%)
第3位 30歳(17.3%)
第4位 25歳(15.7%)
第5位 29歳(10.9%)
※有効回答数376件、第6位以下省略、単数回答式
発展語
40歳前後の人を表すアラフォーという言葉もある。2008年にTBS系列で放映された天海祐希主演のドラマ「Around40〜注文の多いオンナたち〜」から広がり、特に女性に対して使用される。2008年の新語・流行語大賞の年間大賞を受賞した[3][4]。
アラサー、アラフォーをもじり、50歳前後の人を表すアラフィフという言葉もあり、更に60歳前後の人は還暦をもじってアラカンと表現することもある[5]。
脚注
- ^ ““アラサー”その年齢とイメージ”. Insight Tech Lab(インサイトテックラボ) (2017年9月29日). 2024年2月17日閲覧。
- ^ アラサーとは何歳から何歳まで?年齢別の特徴や素敵女性になるコツ(2023年6月20日更新、㈱マイナビ)
- ^ “asahi.com(朝日新聞社):流行語大賞に「アラフォー」「グ~!」 - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能”. www.asahi.com. 2022年3月25日閲覧。
- ^ “「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞”. 「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞. 2022年3月25日閲覧。
- ^ 「「アラフォー」って何歳から何歳まで?魅力的なアラフォー女性になる方法も解説」『Domani』小学館、2023年3月13日。2024年4月14日閲覧。
- アラ‐フィフのページへのリンク