ほんだまさのぶとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ほんだまさのぶの意味・解説 

ほんだ‐まさのぶ【本多正信】

読み方:ほんだまさのぶ

[1538〜1616]安土桃山江戸初期武将三河の人。幼少より徳川家康仕え謀臣として活躍。のち、2代将軍秀忠側近。「本佐録」の著者といわれる未詳


本多 正信 (ほんだ まさのぶ)

1538〜1616 (天文7年元和2年)
大名家康一心同体で、二代将軍補佐
織豊期江戸前期大名佐渡守家康仕え長久手の戦い以来頭角現し関が原以降初期徳川政権担った秀忠二代将軍となると、大久保正隣と政権補佐家康は、正信通じて駿府いながら大御所として事実上幕政支配することができた。1616年家康没すると、あとを追うように49日後に死去した。『本佐録』を著したとされる

 年(和暦)
1543年 (天文12年) 種子島鉄砲伝来 5才
1555年 (弘治元年) 川中島合戦 17才
1560年 (永禄3年) 桶狭間の戦い 22才
1563年 (永禄6年) 三河一向一揆 25
1573年 (天正元年) 室町幕府滅亡 35
1575年 (天正3年) 長篠の戦い 37
1580年 (天正8年) イギリス商船平戸来航 42
1582年 (天正10年) 本能寺の変 44
1584年 (天正12年) 小牧・長久手の戦い 46
1587年 (天正15年) バテレン追放令 49
1588年 (天正16年) 刀狩 50
1590年 (天正18年) 家康江戸城に入る 52
1592年 (文禄元年) 文禄の役(〜1596) 54
1597年 (慶長2年) 慶長の役 59
1600年 (慶長5年) 関が原の戦い 62
1603年 (慶長8年) 江戸幕府開府 65
1604年 (慶長9年) 朱印船貿易始まる 66
1607年 (慶長12年) 第1回朝鮮通信使来る 69
1609年 (慶長14年) オランダ人通商許可 71
1612年 (慶長17年) 幕府直轄領禁教令 74
1612年 (慶長17年) 駿府銀座江戸に移す 74
1614年 (慶長19年) 大阪冬の陣 76
1615年 (元和元年) 大阪夏の陣 77


天海僧正 1536年1643年 (天文5年寛永20年) +2
徳川 家康 1542年1616年 (天文11年元和2年) -4
服部 半蔵 1542年1596年 (天文11年慶長元年) -4


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほんだまさのぶ」の関連用語

ほんだまさのぶのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほんだまさのぶのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS