たいぎゃくじけんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > たいぎゃくじけんの意味・解説 

大逆事件

読み方:たいぎゃくじけん

「大逆事件」とは、1910年起きた明治天皇暗殺計画したとして複数社会主義者無政府主義者検挙処刑され事件のことを意味する表現である。

「大逆事件」の基本的な意味

「大逆事件」とは、1910年起こった明治天皇暗殺未遂事件に関わったとされる人物多数検挙処刑され弾圧事件のことである。明治天皇暗殺目論み、爆弾製造していたとして幸徳秋水を含む関係者26名を有罪とし、その中の12人は死刑判決を受けることとなった死刑判決受けたほとんどの人物冤罪であったということ分かっている。

日本明治時代後半差し掛かると、社会主義無政府主義などの色々な考え方が広まるようになる。これは、社会主義運動力を入れていた幸徳秋水片山潜運動活発になり、様々な思想広まったことも理由だ。さらに1900年代突入する日本社会党社会民主党平民社などの社会主義団体結成されるうになるこのような思想広がり活動明治政府転覆体制変革起こしかねないとして、政府側は危機感じていた。明治政府は現体制を守るためにも1900年には治安警察法定め社会主義者無政府主義者取り締まるうになる明治政府からの弾圧強まっていくなか、社会主義者であった幸徳秋水らは明治天皇暗殺しようとしているのではないか疑いかけられる暗殺目論んでいると判断され幸徳らは大逆罪犯したとして、検挙処刑されのである大規模な検挙処刑によって社会主義運動無政府主義運動少なくなり、社会主義者にとっては冬の時代訪れる。

幸徳秋水らが主張していた社会主義人々不平等無くそうという考え方で、土地お金配分全て平等にするという思想である。資本主義では貧富の差起こりうることもあるが、国家主導して平等な分配をしようというやり方だ。一方で無政府主は国や政府個人に対して支配をしない社会目指すことである。どちらも明治維新後に築いてきた日本国家体制政府あり方危機陥れるとして、弾圧対象となったのだ。

幸徳秋水らの罪名は、大逆罪である。大逆罪とは天皇皇后皇太子などに何らかの危害加えた罪で、明治時代では国家に逆らう重大な罪と位置付けられていた。またこの罪を犯した者は、死刑処されるということもあらかじめ決められていたのである大逆罪犯したとして逮捕され26名のうち、12名が死刑判決を受けるという事態にまで発展した。しかしこれらの罪のほとんどは冤罪で、明治天皇暗殺しようとしていたのではない。ほとんどの人たちは無実の罪着せられたのだ。この一連の流れが「大逆事件」である。

大逆事件後は以前にも増して社会主義無政府主義厳しく取り締まるようになり、活動家たちは表に出て運動することが厳しくなっていく。特別高等警察という政治思想犯を取り締まる機関権力を持つようになり、第二次世界大戦まで危険思想取り締まる中心機関として活動していた。

大逆事件では新宮市出身医師であった大石誠之助犠牲者一人となっている。地元医療尽くすことで有名な医師でもあったが、自由主義などの思想広めたとして、罪に問われたのだ。大逆事件によって、43歳で命を落とした

「大逆事件」の語源・由来

1882年施行され旧刑法116条、1908年施行され刑法73にあった大逆罪適用され起きた事件であるため、「大逆事件」と呼ばれている。幸徳秋水処刑され事件でもあるため、「幸徳事件と言われることもある。

「大逆事件」の使い方・例文

明治時代社会主義者無政府主義者処刑したのが大逆事件である。
・大逆事件後は思想弾圧がより活発になった。
・大逆事件は幸徳秋水を含む関係者26名が有罪になった
大逆罪かけられ人々冤罪の人が多かった

たいぎゃく‐じけん【大逆事件】

読み方:たいぎゃくじけん

明治43年(1910)多数社会主義者無政府主義者明治天皇暗殺計画容疑検挙され事件大逆罪の名のもとに24名に死刑宣告され翌年1月幸徳秋水12名が処刑された。幸徳事件



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たいぎゃくじけん」の関連用語

1
10% |||||

たいぎゃくじけんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たいぎゃくじけんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS