そういとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣類 > > そういの意味・解説 

相違

読み方:そうい

相違(そうい)とは、違いがあること、および、そのような違い意味する表現です。たいてい「相違ない」「相違ありません」という言い回し用いられます。相異」と表記しても誤りではありません。

「相違」の「相」には「互いに」という字義あります。「相似」「相互」「相殺」なども同じ語義解釈できます。相違の「違」は「ちがう」とも「たがう」とも読まれる字ですが、どちらにしても一致しない」「くいちがう」という意味があります。つまり「相違」とは、ふたつの事項対照して一致しない部分がある、それぞれ違いがある、という状況意味する語です。

「相違」は、主に「相違する」「相違点」「相違ない」というような言い方でよく用いられます。相異する」は「互いに食い違う部分がある」ということ意味し、「相違点」は「食い違っている部分」を、「相違ない」は「食い違っている部分がない(=同一である)」ことを意味する表現です。

慣用的な言い回しで「案に相違する」という表現あります。「案」はここでは「予想」「当初見立て」といった意味合いです。つまり「案に相違する」とは、「予想反して」「意外にも」という意味の表現です。 

そう‐い〔‐ヰ〕【僧位】

読み方:そうい

智徳年戒によって僧に与えられる位階天平宝字4年760)、大法師位を最高位に、その下に伝灯修行二色を置き、それぞれ法師位・満位・住位・入位の四位設け二色九階が制定された。のち、修行位廃絶貞観6年864)にはその上に法印大和尚(ほういんだいおしょう)位・法眼(ほうげん)和尚位・法橋(ほっきょう)上人位の三階設けられそれぞれ僧正僧都律師階位とされた。のちには仏師経師医師などにも授けられたが、明治6年(1873)に廃止


そう‐い【僧衣】

読み方:そうい

僧がまとう衣服法衣。そうえ。

「僧衣」に似た言葉

そう‐い〔サウ‐〕【創意】

読み方:そうい

新し思いつき独創的な考え。「—を凝らす」「—に富む」「—工夫


そう‐い〔サウ‐〕【創×痍】

読み方:そうい

刃物などでからだに受けた傷。創傷また、精神的痛手。「心の—をいやす」「満身—」

手ひどく受けた損害


そう‐い〔サウヰ〕【相違】

読み方:そうい

[名](スル)二つのものの間にちがいがあること。「事実と—がある」「案に—する」


そう‐い【総意】

読み方:そうい

全員一致した意見考え。「—をくむ」「—を反映させる


そう‐い〔サウ‐〕【草衣】

読み方:そうい

⇒そうえ(草衣)


そうい 【僧位】

仏教僧叙せられた位階日本だけの制度七六〇(天平宝字四)年良弁らの要請で、大法師位を最高とする二色(二種)九階が定められ、のち変動があり、法印大和尚位・法眼和尚位・法橋上人位の三階設けられた。一八七三明治六)年廃(中世以降法印法眼法橋の位は仏師絵師儒者医師にも授けられている)。→ 僧階

走井

読み方
走井そうい

そうい

出典:『Wiktionary』 (2021/08/19 11:57 UTC 版)

同音異義語

そうい


「そうい」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



そういと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「そうい」の関連用語

1
100% |||||

2
僧衣 デジタル大辞泉
100% |||||

3
草衣 デジタル大辞泉
100% |||||

4
タンゴ僧院 デジタル大辞泉
100% |||||

5
輸送因子 デジタル大辞泉
100% |||||

6
ツェモ僧院 デジタル大辞泉
96% |||||

7
宗因 デジタル大辞泉
96% |||||

8
層位学 デジタル大辞泉
96% |||||

9
総員 デジタル大辞泉
96% |||||


そういのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



そういのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのそうい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS