ぜんめつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぜんめつの意味・解説 

ぜん‐めつ【全滅】

読み方:ぜんめつ

[名](スル)残らず滅びること。また、残らず滅ぼすこと。「味方が—する」「害虫を—する」

「全滅」に似た言葉

【全滅】(ぜんめつ)

annihilate.

ある特定の用途・目的利用できる資源人材何一つ残っていない状態。
日本語では「壊滅」と呼ぶ事もあり、他者全滅させる事を「殲滅と言い換える事もある。

軍事において「全滅」という場合基本的には「部隊戦え人間誰もいなくなった状態」を指す。
無論実際にそのような事態発生する最大原因戦闘による損害である。

ただし、これは普通、部隊構成する人間皆殺しにされた事を意味しない

便宜的な用法

軍事における「全滅」という言葉は、以下のようなケース用いられる

MIA
司令部との連絡途絶えた部隊は、所在判明するまで全滅したものと仮定される
ECM通信機器破損敵前逃亡撤退後送に際して混乱など、命令系統麻痺する原因は多い。
部隊全員失踪したまま発見されず、後年まで真相わかっていない事例希にある。
降伏
降伏して捕虜になった部隊は「戦えない」ので全滅とみなされる
作戦能力喪失
人員残っていても、規定作戦行動完遂できない部隊は全滅とみなされる
これは普通、作戦必要な兵站破壊されたか枯渇した事を意味する
KIA
残念ながら部隊人員一人残らず殺害される事もあり得る
一個師団全て殺されるのは希な事だが、ライフル分隊全滅した時には生存者ゼロもおかしくない。
また、テロリズムにおいては降伏認めず捕虜全員略式の処刑とする事もある。
宗教民族的対立から、殺戮そのもの紛争目的となる場合もある。

通常こうした全滅判定一時的なものであり、後方での再編成によって戦力取り戻すものと期待される
ただし、兵站制度上の事情から部隊再編成断念される可能性もある。

指揮官の判断基準としての「全滅」

以上からもわかるように、一言で「全滅」と言っても損害程度は様々である。
部隊は全滅が不可避でも、あるいは全滅した後でも、損害避けるために努力する必要がある
そして普通、作戦計画予定され戦果を得る事と、全滅を想定して防御撤退する事は両立しない

よって、指揮官には全滅の兆候事前に察知する判断力求められる
これは決し容易なではなく十分な教練を受け、演習繰り返す必要がある

戦場混乱中にいる当事者何をもって全滅と判断するかは、もちろん個々状況による
しかし一般的原則として、どの程度戦力残存しているかが判断基準となる。

ここでの「戦力」とは、ある指揮官指令与え直接部下1名を基本単位とする。
中隊長視点で見るなら配下小隊長戦闘機編隊なら個々パイロット問題となる。

劣勢に陥った部隊勝機漸減するため、指揮官皆殺しにされる前のある時点敗北確信する
それがどの時点かは個々状況によるが、基本的に損耗30程度勝利を望め限界とされる
もちろん、有能な指揮官実際に30%の損耗確認される前に全滅を覚悟して方針転換する

戦場からの状況報告はしばし報告自身現実逃避希望的観測混同される
上級指揮官まで報告上がる損害状況は、実際に氷山の一角に過ぎないというのが実情である。
確認できるだけで30%を喪失しているなら、実際には完全に全滅していて手遅れかもしれない

ただし、これは増援到着望めず、またそもそも撤退が可能である場合にのみ適用される判断基準である。
状況によっては最後一人まで死守続ける事もあり得るし、逆に無血降伏起こりえる。


ぜんめつ

出典:『Wiktionary』 (2021/09/30 15:10 UTC 版)

同音異義語

ぜんめつ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぜんめつ」の関連用語

ぜんめつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぜんめつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのぜんめつ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS