『ビッグバトル』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『ビッグバトル』の意味・解説 

『ビッグバトル』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 07:19 UTC 版)

アーマードトルーパー」の記事における「『ビッグバトル』」の解説

諸元ライト・スコープドッグ形式番号 ATM-09-LC 分類 ミッドアーマード・トルーパー 生産形態 カスタム機 全高 3.804 m(降着時は2.208 m) 乾燥重量 4.758 t 基本待機重量 5.333 t 装甲厚 6 - 14 mm 最大出力 230馬力 最大トルク 70 kg/m 巡航走行速度 52.3 km/h 限界走行速度 112.5 km/h メインコンピューター MCT-128-C マッスルシリンダー スレック方式1P-MJ-S2 ポリマーリンゲル液 DT-MO 10.2HP/L2 PR総量 184リットル 予備タンク容量 13リットル 標準交換時間 89時間 武装 アームパンチヘビィマシンガン改 乗員人数 1名 搭乗者 キリコ・キュービィーフッド・シュレン(青の騎士チェイン・アルチニーライトニングスラッシュATM-09-LC ライト・スコープドッグ 『ビッグバトル』に登場エクルビスの高い機動性対抗するためにスコープドッグ装甲極限まで減らして軽量化図り両足に1基ずつグライディングホイールを追加したカスタムメイド機。左腕アームパンチ機構まで廃されている。対戦にあたりキリコは自らの手機体右肩赤く塗った武装は短砲身型のGAT-22-C。 高機動性軽量化によって耐弾性は低下したものの、高速性能急旋回能力格段に高まり戦闘中エクルビスのクラブクローにより左腕損傷されるも、最後はル・シャッコのベルゼルガ・イミテイトと共にエクルビス組み付き動けないエクルビスごと機体放棄することによって地上戦艦爆発巻き込みこれを撃破する。 ライト・スコープドッグの名は後年になって付けられたもので、発売当時の名称ではスコープドッグ・ライトカスタム。 諸元エクルビス形式番号 BATH-XX 分類 ヘビィアーマードトルーパー 所属 バララント軍 設計 バララント軍 開発 バララント軍 製造 バララント軍 生産形態 試作機 全高 4.380 m(降着時は2.205 m) 乾燥重量 7.895 t 基本待機重量 8.922 t 装甲7 - 18 mm 最大出力 400馬力 最大トルク 170 kg/m 巡航走行速度 51.0 km/h 限界走行速度 85.6 km/h メインコンピューター NGCT-2CP マッスルシリンダー PP-BJ-XX ポリマーリンゲル液 BP-CZ 11.2HP/L2 PR総量 187リットル 予備タンク容量 13リットル 標準交換時間 138時間 武装 50mm機関砲×2パイルバンカーミサイルランチャー×2クラブクロー 乗員人数 1名 搭乗者 ラダァ・ニーバダルファス・マイセン(青の騎士BATH-XX エクルビス バララント軍開発次期主力AT候補機体名称はフランス語で「ザリガニ」の意。敏捷にジャンプした後方宙返りをしたり、落ちかけたクレバス壁面から左腕一本の力だけで跳び上がって地上舞い戻ったりと、従来のATとは比べものにならない運動性能発揮する。胸の両脇50ミリ大口機関砲固定装備左腕連装ミサイルランチャー巨大なクラブクロー、右腕パイルバンカー装備バトリング無敵強さ見せつけ、また1機でギルガメスのATH-12部隊壊滅させている。 バトリング利用してテスト行っていたため、「デンジャーメロン」という異名リングネーム)を持つ。 機体性能搭乗者能力相まってキリコのライト・スコープドッグを手こずらせ、左腕クロー握りつぶすなどするが、高機動性急旋回動き翻弄され最終的にキリコ機とル・シャッコのベルゼルガ・イミテイトに前後から組み付かれ脱出不能にされた後、地上戦艦爆発巻き込まれ撃破される。 漫画作品装甲騎兵ボトムズ CRIMSON EYES』でもサグート・プロクロス大統領専用機として登場するが、こちらは両腕がノーマルマニピュレーター&パイルバンカー装備となっている。 PSゲーム『ライトニングスラッシュ』にも登場しており。こちらでは「ブラッククラブ」と呼ばれるリングネーム登場、ホワイトバイザー(ガスティドッグ)と並んで中ボス扱い機体となっている。 デザインモデルになったのは映画『エイリアン』登場したH・R・ギーガーデザインのクリーチャーで、劇中での描写もそれに準じる怪物いたものとなっている。 諸元ベルゼルガ・イミテイト形式番号 ATM-09-HC 分類 アーマードトルーパー 生産形態 改造機 全高 4.223 m(降着時は2.627 m) 乾燥重量 7.947 t 基本待機重量 8.812 t 装甲6 - 16 mm 最大出力 300馬力 最大トルク 75 kg/m 巡航走行速度 43.0 km/h 限界走行速度 82.1 km/h メインコンピューター MCT-128-C マッスルシリンダー スレック方式1P-MJ-S2 ポリマーリンゲル液 DT-MO 10.2HP/L2 PR総量 185リットル 予備タンク容量 35リットル 標準交換時間 231時間 武装 パイルバンカーペンタトルーパー 乗員人数 1名 搭乗者 ル・シャッコ ATM-09-HC ベルゼルガ・イミテイトイミテイト」の名前の通りベルゼルガ模造品として造られスコープドッグ改造機キリコ機体とは逆に各所装甲追加し左腕部分にはパイルバンカー装備した盾を装着するなどしてベルゼルガ意匠模している。ル・シャッコが使用しリアルバトル舞台となった地戦艦内部から攻撃する武装はペンタトルーパー。 戦闘終盤キリコのライト・スコープドッグ共々エクルビス組み付き動けないエクルビスごと機体放棄することによって地上戦艦爆発巻き込みこれを撃破する諸元オネストクラブ形式番号 BATM-001-PTC 分類 アーマードトルーパー 所属 バララント軍 設計 バララント軍 開発 バララント軍 製造 バララント軍 生産形態 旧式全高 3.754 m(降着時は1.875 m) 乾燥重量 7.089 t 基本待機重量 7.810 t 装甲厚 6 - 14 mm 最大出力 280馬力 最大トルク 75 kg/m 巡航走行速度 45.0 km/h 限界走行速度 60.0 km/h メインコンピューター GCT-2CPT マッスルシリンダー PP-BS・305-II ポリマーリンゲル液 BP-CC 12.9HP/L2 PR総量 215リットル 予備タンク容量 105リットル 標準交換時間 75時間 武装 50mm機関砲クローアーム 乗員人数 1名 搭乗者 フィアナ BATM-001-PTC オネストクラブ バララント旧式AT。地上戦艦コントロールルームから遠隔操作され、コクピット内に体の自由が利かないフィアナ拘束した状態で戦艦内部侵入したキリコ攻撃したクリアーキャノピーを持つ外部直接視認型の機体で、ボトムズ公式サイトでは、ビズィークラブ(B・ATM-001-PT)と紹介されている。 右腕クローと、左腕マシンガン武器で、ブロッカー以前生産されていた。 [目次移動]

※この「『ビッグバトル』」の解説は、「アーマードトルーパー」の解説の一部です。
「『ビッグバトル』」を含む「アーマードトルーパー」の記事については、「アーマードトルーパー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『ビッグバトル』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『ビッグバトル』」の関連用語

『ビッグバトル』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『ビッグバトル』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアーマードトルーパー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS