「第三章」とは? わかりやすく解説

「第三章」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/07 09:37 UTC 版)

福沢諭吉の真実」の記事における「「第三章」」の解説

第三章では、石河がカテゴリーIカテゴリーII論説だけを撰んで『全集』に収録したかどうか検証している。まず、1923年大正12年6月慶應義塾評議員会が石河に福澤諭吉伝記執筆依頼することになった。そして、1923年大正12年9 月慶應義塾大学図書館内に福澤先生伝記編纂所が設置された。石河は当時福澤弟子たち取材おこない、さらに昭和版続福澤全集』に収録され書簡集集めたり大正版『福澤全集』と昭和版続福澤全集』に収録され時事新報論説選択したりする作業同時に進めたその2年後、1925年大正14年12月から大正版『福澤全集』が刊行された。この大正版『福澤全集』には、石河が自分執筆した記している以下の14編の時事新報論説含まれている。 「朝鮮談判落着大石公使挙動」(1893年明治26年5月23日) 「日本外交進歩」(1894年明治27年1月16日17日) 「支那政府の長征伐」(1894年明治27年7月22日) 「道徳進歩」(1895年明治28年7月7日) 「道徳標準」(1895年明治28年7月9日) 「忠義の意味」(1894年明治27年7月10日) 「日米交際」(1897年明治30年5月11日) 「対外前途の困難」(1897年明治30年6月25日) 「文明先輩功労忘る可らず」(1897年明治30年10月27日) 「本願寺処分」(1897年明治30年12月5日) 「血脈法脈との分離」(1897年明治30年12月7日) 「法運歳の道なきに非ず」(1897年明治30年12月4日) 「官有鉄道論」(1898年明治31年8月21日) 「今回恩賜付き福沢先生所感」(1900年明治33年5月16日) これらの14編の論説は、伝記の中で言及されたり伝記記載補強するために使われたりしているので、平山14編の論説カテゴリーIIのものではなくカテゴリーIIIまたはカテゴリーIV論説ではないか推測している。 1894年明治27年)から1895年明治28年)の日清戦争中においては福澤毎日のように時事新報社出社して、自から戦意高揚論説執筆していたというのが今まで定説である。これは石河が『福澤諭吉伝』第3 巻713頁で描き出した福澤像であり、その福澤像を証拠付けるのが大正版・昭和版正続全集』の「時事論集」なのである正続全集』の「時事論集」をそのまま引き継いだ現行版福澤諭吉全集』には、1894年明治27年)から1895年明治28年)にかけて284編の論説収録されている。その中で日清戦争および朝鮮問題関連する論説大正版『全集』に収録されているものは以下の10編である。(括弧内は井田進也平山による判定結果を示す) 「支那政府の長征伐」(1894年明治27年7月22日)[石河執筆](伝記明記) 「大い軍費を醸出せん」(1894年明治27年7月29日)[石河執筆](平山判定) 「軍資義捐を祈る」(1894年明治27年8月14日)[石河執筆](井田判定) 「資金義捐に就て」(1894年明治27年8月14日)[福澤執筆](署名入り) 「日本臣民覚悟」(1894年明治27年8月28日29日)[石河執筆](井田判定) 「外戦始末論」(1895年明治28年2月1日7日)[石河執筆](平山判定) 「兇漢小山六之助」(1895年明治28年3月26日)[石河執筆](平山判定) 「私の小義侠に酔ふて公の大事を誤る勿れ」(1895年明治28年3月28日)[福澤執筆](平山判定) 「唯堪忍す可し」(1895年明治28年6月1日)[福澤執筆](岡部喜作宛書簡(1895年明治28年6月1日)で証明) 「朝鮮問題」(1895年明治28年6月14日)[石河執筆](平山判定井田平山による判定結果によると、カテゴリーI福澤真筆は3編に過ぎない。これら3編の中で、「資金義捐に就て」は社説ではなく署名入り寄稿であり、残り2編も戦意高揚意図したものはないため、平山福澤日清戦争煽ったという上記定説正しくない説明している。 さらに、『全集未収録の『修業立志編』に収録されている論説42編について解説している。この42編の論説の中で9編が『全集未収録となっている。これについて石河は、大正版『全集第1巻端書で「尚お慶應義塾編纂の『修業立志論(ママ)』に載て居る文章は、本集『時事論集』中の各篇に分載せるを以て別に一冊として收録せず。」と述べている。しかし、9編の論説未収録であり、しかもこの中で平山判定によると2編は福澤真筆カテゴリーIであるため、石河は誠実な選択をおこなわなかったと結論している。

※この「「第三章」」の解説は、「福沢諭吉の真実」の解説の一部です。
「「第三章」」を含む「福沢諭吉の真実」の記事については、「福沢諭吉の真実」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「第三章」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「第三章」」の関連用語

「第三章」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「第三章」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの福沢諭吉の真実 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS