各篇とは? わかりやすく解説

各篇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 10:23 UTC 版)

雨月物語」の記事における「各篇」の解説

各篇の並び順以下の通りであるが、これは深い考えがあってのものだ、という説を高田衛提唱している。つまり、前の作品一部要素が、次の作品の内容と結びついていて、円環をなしている、ということである。 白峯しらみね) - 西行讃岐国にある在俗時代の主崇徳院陵墓白峯陵に参拝したおり、崇徳上皇亡霊対面し論争する巻之一収録。(→#白峯菊花の約(きつかのちぎり) - 契り交わした衆道義兄弟との再会の約束を守るため、約束の日の夜、自刃した男が幽霊となって現れる巻之二収録。(→#菊花の約浅茅が宿(あさぢがやど) - 戦乱の世、一旗挙げるため妻と別れて故郷を立ち京に行った男が、7年後幽霊となった妻と再会する巻之二収録。(→#浅茅が宿夢応の鯉魚(むおうのりぎよ) - 昏睡状態にある僧侶夢の中でになって泳ぎまわる巻之三収録。(→#夢応の鯉魚仏法僧(ぶつぽふそう) - 旅の親子高野山で、怨霊となった豊臣秀次一行の宴に遭い、怖い思いをする。巻之三収録。(→#仏法僧吉備津の釜(きびつのかま) - 色好みの夫に浮気され裏切られた妻が、夫を祟り殺す。巻之三収録。(→#吉備津の釜蛇性の婬(じやせいのいん) - 男が化身である女につきまとわれるが、最後道成寺僧侶退治される。巻之四収録。(→#蛇性の婬青頭巾(あをづきん) - 稚児迷い鬼と化した僧侶を、旅の僧である快庵禅師解脱へと導く。巻之五収録。(→#青頭巾貧福論ひんぷくろん) - 金を大事にする武士岡左内寝床金銭の精が小人の翁となって現れ、金とそれを使う主人との関係を説く巻之五収録。(→#貧福論

※この「各篇」の解説は、「雨月物語」の解説の一部です。
「各篇」を含む「雨月物語」の記事については、「雨月物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各篇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各篇」の関連用語

各篇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各篇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの雨月物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS