実際に刊行された各篇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 14:56 UTC 版)
『皇城篇』全5巻 - 明治44年(1911年)から大正7年(1918年)にかけて刊行。江戸城やそれ以前の時代も含め、明治28年(1895年)5月までを収める。 『御墓地篇』全1巻 - 大正2年(1913年)刊行。『皇城篇』から分立した。元治元年(1864年)の山陵奉行設置から明治19年(1886年)までの記事を収める。 『変災篇』全5巻 - 大正3年(1914年)から大正6年(1917年)にかけて刊行。第1巻に震災、第2-3巻に風水災、第4-5巻に火災を収める。 『上水篇』全4巻 - 大正8年(1919年)から大正12年(1923年)及び昭和29年(1954年)に刊行。明治34年(1901年)までの記事を収める。 『救済篇』全4巻 - 大正10年(1922年)から翌年にかけて刊行。慶応3年(1867年)までの記事を収める。 『港湾篇』全5巻 - 大正15年(1927年)から昭和2年(1927年)まで刊行。大正2年(1913年)4月までの記事を収める。 『遊園篇』全7巻 - 昭和4年(1929年)から昭和11年(1936年)及び昭和28年(1953年)に刊行。明治31年(1898年)までの記事を収める。 『宗教篇』全3巻 - 昭和7年(1932年)から昭和15年(1940年)にかけて刊行。慶長7年(1602年)までの記事で中断している。 『橋梁篇』全2巻 - 昭和11年(1936年)と昭和14年(1939年)に刊行。安永3年(1774年)2月16日の記事で中断している。 『市街篇』全87巻 - 大正3年(1914年)刊行開始、昭和3年(1928年)以降戦時中を除き平成8年(1996年)まで毎年刊行。明治27年(1894年)7月30日までの記事を収める。 『産業篇』全61巻 - 昭和10年(1935年)刊行開始、昭和29年(1954年)以降、令和3年(2021年)までほぼ毎年刊行。慶応3年(1867年)までの記事を収める。
※この「実際に刊行された各篇」の解説は、「東京市史稿」の解説の一部です。
「実際に刊行された各篇」を含む「東京市史稿」の記事については、「東京市史稿」の概要を参照ください。
- 実際に刊行された各篇のページへのリンク