4輪時代とは? わかりやすく解説

4輪時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 14:38 UTC 版)

星野一義」の記事における「4輪時代」の解説

モトクロスの危険度の高さに見合った年収得られないことに不満を感じ一度収入面モトクロス界より安定見込めるオートレース転向考えた。だが翌1969年モトクロス仲間の歳康師の推薦日産自動車ワークスドライバーテストを受け合格したのを機に二輪から四輪転向東京・大にあった日産宣伝部契約ドライバー俗に大森ワークス」と呼ばれる)となり、主に当時「マイナーツーリング」と呼ばれた富士スピードウェイでのツーリングカーレースなどで活躍することになる。 1974年には大森ワークス先輩リーダー)である鈴木誠一折半で、マーチF3のシャシー購入しFJ1300参戦エンジンは、鈴木たち設立した東名自動車(現・東名パワード)のチューンしたもの星野FJ1300デビュー戦優勝1975年全日本F2000選手権参戦しチャンピオン獲得する1976年ヒーローズレーシング加入富士スピードウェイ行われたF1世界選手権イン・ジャパンに、ヒーローズレーシングからスポット参戦旧型マシンティレル・007)を駆り大雨中一3位走行する健闘見せるが、スペアタイヤが底をつきリタイヤした(正確にタイヤ自体残っていたが、それを装着するホイール予備がなかった)。以後全日本F2選手権から全日本F3000選手権富士GCシリーズ全日本FP選手権全日本耐久選手権全日本ツーリングカー選手権 (JTC) においてチャンピオン常連となり、レースファンやメディアから「日本一速い男」と呼ばれるうになる1977年、F1日本GPコジマエンジニアリングKE009にて参戦11完走を果たす。10月長男一樹誕生1978年星野の頭の中ににあったというヨーロッパ挑戦6月実現ヨーロッパF2第6戦ルーアン・レゼサールと第7戦ドニントン・パークの2戦にスポット参戦した日本連勝していた体制そのまま持ち込みヒーローズノバ532・BMWケン松浦チューン)にブリヂストンタイヤ参戦したが、ヨーロッパF2で多勢占めていたマーチ782BMWグッドイヤータイヤパッケージ予選タイム及ばす決勝ドライブシャフトトラブル立て続き2戦ともリタイヤ当初予定では第10戦エンナまで参戦予定だったが、ドライブシャフトスペア無くなってしまったためドニントンパークレースにて遠征終了せざるを得なかった。この遠征には当時金額1200万円費やしたという。以後星野ヨーロッパへ思い封印し国内レースへと集中することとなった1980年金子豊と共にホシノインパル」を設立目的は自らのレース資金稼ぎ出すことと、星野当時32であったが、レーサーをいつか辞める時が来る、その時のために自動車通じたビジネス成功できればとの思いがあった。なお、当初飲食店での起業考えたというが、自分にはクルマしかない考えまずはホイールからやってみよう思ったという。インパルホイール最初2年ヒット出ず金子と共に九州から北海道まで全国ホイール取り扱うショップを巡る営業活動レース活動合間地道に繰り返した。約3年後星野自身富士スーパーシルエットレースで「スーパーシルエット・シルビア」にインパルホイール装着し市販化されたホイール「D-01シルエット」は、ひと月で2売れ大ヒット作となるなど、ビジネス軌道に乗り始めた1983年には自らのレーシングチームとして「ホシノ・レーシング」を設立してヒーローズレーシングから独立全日本F2選手権富士グランチャンピオンレースおよびスーパーシルエットレースに自らのチーム参戦するようになったまた、同年から始まった全日本耐久選手権にもホシノレーシングから萩原光とのコンビ参戦開始6月にはイギリスドニントン・パーク行われたヨーロッパF2選手権第8戦スポット参戦マシンマーチ832BMW)し、4位入賞を果たす。なお、この遠征により星野不在の期間に日本開催されたスーパーシルエット・レースでは星野代わりに萩原がスーパーシルエット・シルビアに乗り参戦した1984年4月IMPUL本社ショールームオープンさせ、星野静岡から転居し東京活動拠点となった1985年富士スピードウェイ開催されWEC-JAPAN富士1000km)に松本恵二萩原光とのチームマーチ・85G/日産駆り参戦決勝では悪コンディションスタート順延などレース運営混乱もある中、星野一人ですべて走り切り独走優勝日本人として初の世界選手権レース勝利となった1987年には国内でのホンダF1テストドライバー役目中嶋悟から引継ぎ、ウィリアムズ・ホンダでのテスト走行行った他、スポンサー持込などの条件付きベネトンなどのF1のシート誘われることも複数件あったというが、「プロドライバーお金貰って走るもの。払って乗せてもらうのはあり得ない」という信念貫き、F1のシート飛びつくことはしなかった。 しかし海外レースでも好結果出しており、1990年のル・マン24時間レース日産・R90CP出場し5位入賞1998年のル・マン24時間レースには日産・R390出場し日本人ドライバートリオによる初の3位表彰台輝いた。他にも1992年には林義正水野和敏指揮デイトナ24時間レース日産・R91CP出場し2位を9周引き離して完全優勝するなどの実績挙げている。このレースでは他にもファステストラップ1分38495や、24時間平均速度181.923 km/hなど、数多く記録塗り替えた1990年代に入ると全日本ツーリングカー選手権全日本GT選手権にカルソニックカラーのスカイラインGT-R参戦し数多く勝利を獲得、「カルソニック星野」のイメージ強くなるが、全日本F3000選手権でも活躍つづけた1997年シーズン開幕直前持病腰痛悪化の為、国内トップフォーミュラ(フォーミュラ・ニッポン)からの引退発表以後全日本GT選手権参戦続けるが、2002年8月現役ドライバー引退発表した

※この「4輪時代」の解説は、「星野一義」の解説の一部です。
「4輪時代」を含む「星野一義」の記事については、「星野一義」の概要を参照ください。


4輪時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/20 07:45 UTC 版)

砂子義一」の記事における「4輪時代」の解説

1963年末、ヤマハワークスの同僚である伊藤史朗大石秀夫とともにプリンス自動車契約し4輪転向する1964年4月第2回日本グランプリ4輪レースデビュープリンス・スカイラインGTいわゆるスカG)に乗りGT-IIクラス2位優勝は純レーシングマシンに近いポルシェ・904)。スカイライン1500T-Vクラス4位。 1965年前後は「砂子晴彦」と改名しレース出場同年8月のKSCC1時間スカイラインGT乗り3位1966年日本初本格的プロトタイプレーシングカーであるプリンス・R380乗り同年5月第3回日本グランプリ優勝宿敵というべきポルシェ・906破り1964年第2回日本グランプリ雪辱果たした同年8月プリンス日産合併し両社ワークスチーム合併砂子以後日産ワークス一軍いわゆる追浜ワークス)のドライバーとして活躍する1967年5月第4回日本グランプリ日産・R380改良型A-2)で出場し3位1968年5月、'68日本グランプリ日産・R381出場し6位。 1969年5月、フジスピードカップに日産R380出場し3位同年10月の'69日本グランプリでは黒澤元治ペア日産・R382エントリーしたが、砂子決勝走っていない(黒澤1人レース走りきり優勝)。 1970年11月鈴鹿自動車レース大会スカイライン2000GT-R出場し3位1971年レース出場したが、現役としては一歩引き、同年代横山達(砂子と同様、元プリンスワークスと共に日産ワークスチームマネージメント役になる。 現役退いて以後実業家として歩んだ後年各種ヒストリックイベントでスカイラインなどを走らせるほか、トークショーなどにも積極的に参加した

※この「4輪時代」の解説は、「砂子義一」の解説の一部です。
「4輪時代」を含む「砂子義一」の記事については、「砂子義一」の概要を参照ください。


4輪時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 14:20 UTC 版)

鈴木誠一 (レーサー)」の記事における「4輪時代」の解説

1964年5月の「第2回日本グランプリ」に、日産・ブルーバード、同セドリックスズキ・フロンテ出場し4輪デビューそれぞれ2位10位、リタイヤという結果だった。 1965年日産宣伝部チーム(後の大森ワークス)のドライバーとして契約同年11月の「マカオGP」にブルーバード出場3位入賞果たしている。同年城北ライダース所属久保和夫が、スズキワークスから日本人として初めヨーロッパ2輪モトクロス世界GP参戦した際は、鈴木調査目的同行1968年には日産ワークスドライバーとしての活動並行して当時ではまだ珍しいチューニングショップ東名自動車(現・東名パワード)を、元城ライダース仲間とともに神奈川県川崎市開業セドリックフェアレディ2000などのチューニングを行う。それらのマシン瞬く間各地レース好成績収めていき、高い評価を得る。 1968年からストックカーレース出場3年連続('69〜'71年)で日本のストックカーレースシリーズである「グランドナショナルストックカー選手権」の年間チャンピオン獲得1969年富士スピードウェイストックカー戦では、1963年デイトナ500英語版)の覇者であるタイニー・ランド(英語版)を迎え撃ち激戦の末にファイナルラップ最終コーナーランド抜き去り優勝するという快挙成し遂げた。さらに3年連続本場アメリカストックカーレースNASCAR Grand Americanシリーズ)への派遣選手選ばれ現地用意され間に合わせマシン乗りながらデイトナのハイバンクオーバル戦を戦い69年70年はシングルフィニッシュを獲得するなど善戦している。鈴木その後日本ストックカー歴史関わり続け1972年にはJAFから脱退した日本オートモビル協会NAK)が主催するJAF非公認レース、むつ湾ストックカー車両出場させている。 1970年1月デビューした日産・サニー1200GX(B110型)を東名自動車チューンし、自らの運転で同年11月の「Trans-Nics」(トランスニクス)にプライベート出場。たった一台サニー旧式OHVエンジン)でトヨタワークスのカローラOHCエンジン)などに挑み優勝奪ってみせた。サニーがいかにレース適した素性持っているかを示し日産ワークス刺激を受けサニーB110型のレースパーツ開発始めたほどだった。これを期にワークスプライベーターこぞってサニーB110型をレース用に仕立て各地レース優秀な成績収めホモロゲーションの切れる1982年末まで活躍が続くことになった。またB110サニーエンジンFJ1300にも使用され多く若手ドライバーフォーミュラ乗る機会与え、名ドライバー育成一助になった1973年からは富士グランチャンピオンレース通称 富士GC、以下GC)にローラT292BDAという組み合わせ出場当時GCでは、マーチ73SBMWM-12エンジンとの組み合わせでないと勝てないといわれており、他の出場者もこぞってその組み合わせ出場しており、鈴木ローラが勝つのは困難だ見られていた。しかし鈴木は自らの手一戦ごとに改良点見出し、じっくりと熟成進めていき確実に成績上げていった。そして、同年11月最終戦予選3位からスタート後、上位2台をかわし、最終的に2位を約30秒引き離しGC初優勝この際平均時速202.002kmは、富士スピードウェイ6kmコース30バンクを含むレイアウト)での歴代3位好記録となっている。 1974年5月5日開催されGC第1戦では、予選事故起こし最後尾からのスタートだったが、スタートから各マシン次々抜いて最終的に2位入ってみせ周囲驚かせた。 しかし、同年6月2日GC第2戦で、スタート直後黒澤元治マシン北野元マシン複数接触したことが発端になって発生した多重クラッシュ巻き込まれ、グランドスタンド前のガードレール激突しマシン大破し炎上同じく事故巻き込まれ風戸裕と共に死亡した死亡時は37歳鈴木風戸事故発生何ら関わっておらず、完全な“もらい事故”だった。

※この「4輪時代」の解説は、「鈴木誠一 (レーサー)」の解説の一部です。
「4輪時代」を含む「鈴木誠一 (レーサー)」の記事については、「鈴木誠一 (レーサー)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「4輪時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4輪時代」の関連用語

4輪時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4輪時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの星野一義 (改訂履歴)、砂子義一 (改訂履歴)、鈴木誠一 (レーサー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS