新宿・とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 新宿・の意味・解説 

しんじゅく【新宿】


新宿

作者井伏鱒二

収載図書井伏鱒二全集 第2巻
出版社筑摩書房
刊行年月1997.2


新宿―子ヲ喰ラフ脱衣婆

作者物集高音

収載図書大東京三十五区 夭都七事件
出版社祥伝社
刊行年月2002.10

収載図書夭都七事件大東京三十五区
出版社祥伝社
刊行年月2007.3
シリーズ名祥伝社文庫


新宿

読み方:アラジュク(arajuku)

所在 山形県西村山郡朝日町


新宿


新宿


新宿


新宿


新宿


新宿


新宿


新宿

読み方:ニイジュク(niijuku

所在 千葉県香取郡東庄町


新宿

読み方:ニイジュク(niijuku

所在 東京都葛飾区


新宿

読み方:アラジュク(arajuku)

所在 栃木県大田原市


新宿

読み方:アラジュク(arajuku)

所在 埼玉県川越市


新宿

読み方:シンシュク(shinshuku)

所在 群馬県桐生市


新宿

読み方:シンシュク(shinshuku)

所在 埼玉県鴻巣市


新宿

読み方:シンシュク(shinshuku)

所在 埼玉県児玉郡神川町


新宿

読み方:シンシュク(shinshuku)

所在 静岡県駿東郡清水町


新宿


新宿

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

新宿

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

新宿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 06:22 UTC 版)

新宿(しんじゅく)は、東京都新宿区町名。また、隣接する西新宿歌舞伎町などを含める新宿駅周辺の通称である。現行行政区画では、新宿一丁目から新宿七丁目。新宿区南西部と渋谷区北部(千駄ヶ谷代々木の一部)にまたがる新宿駅を中心とした繁華街歓楽街ビジネス街であり、副都心新宿副都心」とされ渋谷副都心池袋副都心と並ぶ3大副都心の一つである。


注釈

  1. ^ JR新宿駅構内での乗継人員は含まず、また都営新宿線から京王線(もしくはその逆)への直通者数は都営および京王で二重に計算されている
  2. ^
    • 新宿エリア乗降客数約418万人(2013年度)
    内訳:都営大江戸線新宿西口駅54,489・都営大江戸線都庁前駅42,291・メトロ(丸ノ内線・副都心線合算)新宿三丁目駅133,613・都営新宿線新宿三丁目駅60,897・都営大江戸線東新宿駅29,922・副都心線東新宿駅29,764・丸ノ内線西新宿71,727・丸ノ内線新宿御苑前駅45,151・小田急線南新宿駅3,850人・JR代々木駅140,032人(乗車人数を二倍した値)・都営代々木駅34,940人

出典

  1. ^ 東京都都市整備局 新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針 拠点一覧 図C-13
  2. ^ 映画館が好きになる!映画のまち新宿 新宿のシネコン&名画座 | 一般社団法人新宿観光振興協会”. www.kanko-shinjuku.jp. 2023年5月15日閲覧。
  3. ^ 5:新宿の都市文化の特徴となった、百貨店・映画館の開店ラッシュ ~ 新宿 | このまちアーカイブス | 不動産購入・不動産売却なら三井住友トラスト不動産”. smtrc.jp. 2023年5月15日閲覧。
  4. ^ 東京、くつろぎのジャズ喫茶5選”. Time Out Tokyo. 2023年5月15日閲覧。
  5. ^ a b c d JR中央線沿線なぞ解き地図. 昭文社. (2020/7/1) 
  6. ^ “1968年”を知る Vol.2 若者の街、新宿 変わったこと、変わらないこと”. WWDJAPAN.com (2018年8月21日). 2021年4月29日閲覧。
  7. ^ 渋谷はなぜ「若者の街」となったのか? パルコとロフト、東急ハンズが作った文化の香りとその感覚 | アーバン ライフ メトロ - URBAN LIFE METRO - ULM”. アーバン ライフ メトロ. 2021年4月29日閲覧。
  8. ^ 新宿の拠点再整備方針~新宿グランドターミナルの一体的な再編~:新宿区”. www.city.shinjuku.lg.jp. 2022年6月19日閲覧。
  9. ^ 日本経済新聞社・日経BP社. “構内に大空間 新宿駅、東西通路が変える人の流れ|エンタメ!|NIKKEI STYLE”. NIKKEI STYLE. 2020年10月19日閲覧。
  10. ^ 「新宿の拠点再整備方針~新宿グランドターミナルの一体的な再編~」の策定について| 東京都都市整備局”. www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp. 2020年10月19日閲覧。
  11. ^ 新宿グランドターミナル・デザインポリシー 2019”. 新宿区. 2020年10月20日閲覧。
  12. ^ 新宿駅西口地区の開発計画について”. 小田急電鉄. 2020年11月2日閲覧。
  13. ^ 小田急百貨店新宿店を一時休業、商業・オフィス複合ビル建設へ 新宿駅西口の再開発”. WWDJAPAN.com (2020年9月10日). 2020年11月1日閲覧。
  14. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2020年7月18日). “新宿大改造でツインタワー 都庁上回る260メートル、2040年代完成目指す”. SankeiBiz. 2020年11月1日閲覧。
  15. ^ 新宿区(1998a: 8)
  16. ^ 新宿区(1998a: 39)
  17. ^ 新宿区(1998: 115)
  18. ^ 新宿区(1998: 127-30)
  19. ^ 新宿 未開地から国内最大の繁華街へ 
  20. ^ 新宿区(1998: 178-9)
  21. ^ 新宿区(2007: 50)
  22. ^ 巨大駅新宿、再開発で南へ拡大「駅前」の成長余地 さらなる発展のカギを握る歩行者動線の整備
  23. ^ 東京都百年史編集委員会(1979)、新宿区(1998: 379-81)
  24. ^ 新宿区(1998:413-22)
  25. ^ 『大新宿』第一巻第二号、昭和5年10月号
  26. ^ 新宿区(1998: 395-7)
  27. ^ 新宿区(2007: 96)
  28. ^ 新宿区(2007: 118)
  29. ^ 新宿区(2007: 112-4)
  30. ^ 東口に群衆八千人『朝日新聞』1969年(昭和44年)11月17日朝刊 12版 15面
  31. ^ 『東京新聞』1986年1月18日
  32. ^ 新宿区(1998: 159-60)
  33. ^ a b 仁階堂(2009)
  34. ^ 日本政府観光局(2010)「JNTO 訪日外客訪問地調査2009報告書概要」
  35. ^ 東京都(2010)
  36. ^ 繁華街集客人員(商業地実地調査データ集2003版 野村総合研究所より)
  37. ^ 【最新版】2018年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!”. 激安!元家電量販店員が語る業界裏事情!. 2019年10月17日閲覧。
  38. ^ 要通り界隈の飲食街を「要町」と呼ぶことがある。東京新聞平成15年12月23日「わが街わが友9 新宿要町」、さぶ1985年5月号エレクト広告「要町カバリエ」。
  39. ^ 一部はルミネ新宿店の一部をなしている
  40. ^ 東京都交通局 各駅乗降人員一覧
  41. ^ 東京メトロ 各駅の乗降人員ランキング
  42. ^ 東京地下鉄株式会社(2008: 9)
  43. ^ 「パークハビオ新宿イーストサイドタワー」 RBAタイムズWeb版、2011年12月16日
  44. ^ 三菱地所株式会社・日本土地建物株式会社 「SHINJUKU EASTSIDE SQUARE」
  45. ^ 「新宿イーストサイドスクエアに本社移転、スクウェア・エニックス」 日経不動産マーケット情報、2012年1月6日
  46. ^ 「東新宿に新たなランドマーク誕生 大規模環境創造型プロジェクト〜「新宿イーストサイドスクエア」竣工」 - 三菱地所、日本土地建物、大和ハウス工業、平和不動産、2012年5月17日
  47. ^ 暴力団排除特別強化地域”. 警視庁 (2019年). 2022年8月22日閲覧。
  48. ^ 東京都暴力団排除条例”. 東京都ホームページ (2019年). 2022年8月22日閲覧。
  49. ^ a b 住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)  令和5年1月” (CSV). 東京都 (2023年4月6日). 2023年12月17日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  50. ^ 『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2024年2月4日閲覧。(CC-BY-4.0)
  51. ^ a b 新宿の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
  52. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  53. ^ a b c d 官報』第15517号14ページ、昭和53年自治省告示第174号「住居表示が実施された件」、1978年10月4日
  54. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  55. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  56. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  57. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  58. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  59. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  60. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  61. ^ 通学区域”. 新宿区 (2018年8月13日). 2024年2月4日閲覧。
  62. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  63. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  64. ^ 郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年10月28日閲覧。


「新宿」の続きの解説一覧

新宿(しんじゅく)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 05:21 UTC 版)

新宿 (曖昧さ回避)」の記事における「新宿(しんじゅく)」の解説

東京都新宿区新宿 - 甲州街道宿場だった内藤新宿から発展した新宿駅中心とした地域。 ⇒ 新宿東京都新宿区西新宿西新宿 東京都新宿区北新宿北新宿 新宿駅 東京都青梅市住江町旧名茨城県結城市新宿新田( - しんでん)、江川新宿(えがわ - )、山川新宿やまかわ - ) 群馬県館林市新宿 埼玉県さいたま市緑区新宿 ⇒ 三室 (さいたま市)#新宿 千葉県千葉市中央区新宿 ⇒ 新宿 (千葉市中央区) 千葉県柏市中新宿(なか - )、東中新宿(ひがしなか - ) 千葉県木更津市新宿 千葉県館山市新宿 神奈川県逗子市新宿 富山県魚津市新宿 ⇒ 新宿 (富山県) 愛知県名古屋市名東区新宿 ⇒ 新宿 (名古屋市) 兵庫県佐用郡佐用町西新宿(にし - ) 山口県周南市新宿通( - どおり)

※この「新宿(しんじゅく)」の解説は、「新宿 (曖昧さ回避)」の解説の一部です。
「新宿(しんじゅく)」を含む「新宿 (曖昧さ回避)」の記事については、「新宿 (曖昧さ回避)」の概要を参照ください。


新宿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/16 23:46 UTC 版)

Forest (アダルトゲーム)」の記事における「新宿」の解説

主要な登場人物たちは、いずれも新宿に留まる理由持っており、物語全編通して新宿のみを舞台としている。NTTドコモ代々木ビルが、ガーデンでは「ビッグベン」と呼ばれ物語上重要なランドマークとして登場する。他にも東京都庁舎新宿中央公園スタジオアルタ新宿御苑新宿アイランドタワーなどが登場するまた、新宿住友ビルディング裏の円環状の道路標識が「妖精の輪」と呼ばれ魔法的な存在として登場する

※この「新宿」の解説は、「Forest (アダルトゲーム)」の解説の一部です。
「新宿」を含む「Forest (アダルトゲーム)」の記事については、「Forest (アダルトゲーム)」の概要を参照ください。


新宿(しんしゅく)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 05:21 UTC 版)

新宿 (曖昧さ回避)」の記事における「新宿(しんしゅく)」の解説

群馬県桐生市新宿 ⇒ 新宿 (桐生市) 埼玉県鴻巣市新宿 埼玉県鴻巣市北新宿(きた - ) 埼玉県蓮田市西新宿(にし - ) 埼玉県蓮田市南新宿(みなみ - ) 埼玉県春日部市新宿新田( - しんでん埼玉県児玉郡神川町新宿 埼玉県北足立郡伊奈町小針新宿(こばり - ) 千葉県市川市下新宿(しも - ) 千葉県流山市上新宿(かみ - )、上新宿新田( - しんでん千葉県東金市東新宿(ひがし - ) 府中宿 (甲州街道)構成する府中三町一つ。現在は、東京都府中市一部神奈川県厚木市荻野地区 - 荻野新宿(通称:新宿) 神奈川県南足柄市駒形新宿こまがた - ) 神奈川県中郡大磯町国府新宿(こくふ - ) 静岡県駿東郡清水町新宿 福井県坂井市三国町新宿みくにちょう - )

※この「新宿(しんしゅく)」の解説は、「新宿 (曖昧さ回避)」の解説の一部です。
「新宿(しんしゅく)」を含む「新宿 (曖昧さ回避)」の記事については、「新宿 (曖昧さ回避)」の概要を参照ください。


新宿(しんしく)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 05:21 UTC 版)

新宿 (曖昧さ回避)」の記事における「新宿(しんしく)」の解説

新宿 - 神奈川県平塚市にかつてあった地名新宿町( - ちょう)、古新宿町こ - ちょう) - 神奈川県小田原市にかつてあった地名佐賀県杵島郡江北町大字山口字新宿

※この「新宿(しんしく)」の解説は、「新宿 (曖昧さ回避)」の解説の一部です。
「新宿(しんしく)」を含む「新宿 (曖昧さ回避)」の記事については、「新宿 (曖昧さ回避)」の概要を参照ください。


新宿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/22 10:32 UTC 版)

サムライソルジャー」の記事における「新宿」の解説

神堂園マサト(かみどうその マサト) 「カオス」でNo.2とされた三人一人コーンロウ髪型巨躯、目の横にタトゥー入れている。「カオス最強謳われた男で、「カオス守護神」とあだ名された。黒澤鬼丸同様に神堂園派”と言われる派閥率いていたが、「カオス壊滅後に行方不明となり、神堂園派は消滅。 新宿に拠点移しており、五十嵐発見される黒澤依頼厭根組代理戦争への参加決める。黒澤とともに来店し飲食店生むをも言わせ貸切る借金繰り返して借金取り返り討ちにし返済しないなど、性格暴君そのもの代理戦争では4番手として同じ美玉中学出身鮫島対戦一時圧倒する市川により復活した鮫島にのハイキック倒れる。 蜂谷リョウ(はちや リョウ) 「新宿の暴れ」。その名の通りツートンカラーヘアスタイル立ち技格闘技有力選手であったが、スリルのある喧嘩求めて地下格闘技潜ったスピードテクニック一級品厭根組代理戦争では「カオス」の一番手として登場し江田勝利する関正章(せき まさあき) 体重100キロを超す「新宿重戦車」。巨体生かしたパワフルな喧嘩持ち味厭根組代理戦争では「カオス」の二番手として登場し神波多と対戦し勝利する

※この「新宿」の解説は、「サムライソルジャー」の解説の一部です。
「新宿」を含む「サムライソルジャー」の記事については、「サムライソルジャー」の概要を参照ください。


新宿(しんじゅく)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 18:11 UTC 版)

ガールズワーク」の記事における「新宿(しんじゅく)」の解説

日本の新宿とフランスパリモデルとしており、二つ存在融合させた街。『まちのこころ』の魔法によりエッフェル塔セーヌ川凱旋門シャンゼリゼ通り夢を見続けている。街に住む人々白昼夢フィルター越し暮らしており、誰もがそのこと気づかないまま日常奇跡の間を行き来している。

※この「新宿(しんじゅく)」の解説は、「ガールズワーク」の解説の一部です。
「新宿(しんじゅく)」を含む「ガールズワーク」の記事については、「ガールズワーク」の概要を参照ください。


新宿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 03:22 UTC 版)

哲也-雀聖と呼ばれた男」の記事における「新宿」の解説

キツネ目 哲也横須賀から新宿に来た際に打った麻雀打ちリーチ掛けるなど雀力それなり文無し打っていたことが露見し哲也掴みかかられるが、そこに現れ房州に「玄人文無し負けたときの掟」として殴られ事態済ませて去っていった。アニメではデブ役割一部兼任するトビ 声 - 神奈延年 新宿の玄人握り込みカベ役を駆使するギリ師。房州弟子入りした哲也戦った相手であり、まだ玄人になる前の哲也骨身に沁みるほど玄人世界厳しさ伝え重大な役目担った人物でもある。彼の座る卓は他の卓と違い半荘精算ではなく一局精算ルール相手から金を巻き上げる性格冷酷かつ非情だが、握り込みカベ役し使用しないあたり、玄人としてはハンチクである。 哲也房州課せられた「力」とは何かを知るために戦うも、無一文状態であったため負け恐れ、そこに付け込まれる。それでもトビ握り込み見破ったが、逆に引っ掛けられ敗北。金がないことを知られ鉄拳制裁を受ける。 後に「力」を理解し左手芸覚えた哲也との再戦では、カベ役を用いるもイカサマ演出し哲也(牌をすり替えるふりをして全く同じ牌を持ってくるという行為)に釣られ以降アヤ付けられ左手芸使い放題哲也惨敗報復を受け、金を毟り取られた。 文無し哲也暴行する場面は、『麻雀放浪記』における鷲鼻のジョニイが文無し坊や哲暴行する場面類似している。 マスター 声 - 龍田直樹 新宿の雀荘店長アニメでは「浜地店長」)。トビカベ役にもなり、哲也イカサマ演出アヤをつけた。房州哲也コンビ双子芸人対決でも観戦しており、双子芸人を「百戦錬磨玄人」と高く評価している。その後、勝ち続けている房州哲也に客が減ることを理由出禁言い渡す神保葬式麻雀参加双子芸人(ふたごげいにん) 声 - 兄:沢木郁也 / 弟:島田敏 ギリ師。浅草芸人をしている双子。右黒子が兄、左黒子が弟である。房州哲也による「新宿最強コンビ」の最初相手芸人業があまり売れていないため、麻雀打ちの方が本職に近い。右手嵌めている指輪駆使した握り込みスリカエ飲み物などを使った会話による通し用いる。作中では兄がアガリ役、弟がトス役に徹していた。また、主導権は兄にある模様哲也独り挑んでいたが、牌の受け渡し方法分からずコンビプレイ苦戦。そこに房州現れコンビ打ちをするきっかけとなった房州哲也は「2の2の天和」や「ツバメ返し」で圧勝哲也偶然に思いついた「エレベーター」で止め刺された。 生まれてからずっと一緒麻雀では6年コンビ組み房州哲也コンビ敗れるまでは負けたことがなかった。最後内輪揉め起こし逃げるように去っていった。 神保葬式麻雀参加カン子 ダンチ賭場出会った男爵令嬢本名栗原寛子くりはら ひろこ)」。 金にがめついところがあり、知る人々からは「男爵令嬢だなんて嘘だ」と言われている。ダンチ一時期疑ってしまうが、男爵令嬢であることは正真正銘本物であり、気まぐれ賭場などに趣き、違う世界楽しんでいるお嬢様であった紆余曲折あってダンチに本気で惚れ込むが、住む世界の違う彼女はやがて実家引き戻され見合いセットされるそのままダンチの処に戻ることは叶わず、真実想い告げることはできなかった。 銭亀(ぜにかめ) 新宿を担当する刑事本名「亀和田」。賭け麻雀臨んで負けた場合警察権力を傘に立てて相手賭博罪取り締まるため、「勝った刑務所負けた一文無し」として「玄人殺しの銭亀」と呼ばれている。麻雀打ちとしては三流以下だが、刑事という立場利用して相手刑務所送りちらつかせ玄人思うままに操る厄介者。その上取調べ称して無抵抗相手暴力振るって玄人言いなりにしたり、警察権力笠に着て金や女を手に入れてきたたちの悪さである。権力使い放題にしているからか、玄人世間知らずだと思い込んでいる。 ダンチ刑事とは知らず銭亀から和了ったことで刑務所送りになったことがあるまた、哲也刑事知っておきながらも玄人貫き勝利する。後に哲也含めた新宿の玄人達は、銭亀陥れる策略を練る。その内容銭亀邸の隣家銭亀見せるようにわざと博奕行い銭亀警察たちを連れてくることを踏み到着時には何も無かった現場になっているというもの。それを繰り返し最終的にはチャリティ・コンサートを開き銭亀陥れることに成功する。この件で銭亀警察署長から資料室勤務宣告され一緒にいた女からも「玄人世間知らず」の言葉対し、「(銭亀自身は)博奕知らない」ことを指摘された。そこからヒステリー状態になり、拳銃乱射しながら旅先まで哲也追い続けるが、哲也函館到着した頃には刑事辞めていた。函館所帯を持ち食堂主人納まり性格反転したように変わっていた。 さいは、『哲也』のシナリオを書くにあたって密室トリック」を一度やってみたいと思い銭亀編のときにそれを出すことに成功したガイドブック述べている。しかし、銭亀は元々「哲也追い掛け回し、旅に出すために登場させたキャラクター」であると述べている。 新宿警察署署長 声 - 佐藤正治ゲームPS2版) 新宿署署長で、銭亀の上司。大学出。眼鏡をかけ、細い顔立ち特徴登場当初銭亀説教をするなど真面目な人物として描かれていたが、後に改心した銭亀並行する形で悪役転ずる基本的に自己保身しか考えていないために、銭亀や忌田に「青びょうたん」と揶揄される。 銭亀良く思っておらず、賭博罪哲也前例のない二週間拘留したことに問題視し、「部下失敗は私の責任になる」、「取調べ中に被疑者死ねば一生ヒラのままにする」と宣告した銭亀玄人一斉逮捕失敗した際に賞罰として資料室勤務実質上の謹慎)を言い渡した次第野心露わにし、新宿をクリーンな街にするという実績挙げることで政界進出目論んでおり、哲也北への旅から帰ってきた後には雀荘摘発強化引き換えに忌田から賄賂受け取る、権力背景にしてママ殴打するなど玄人狩りをしていた頃の銭亀上の卑劣な性格になっていた。バー追い詰めた哲也ユウ逮捕しようとするが、ママ機転により失敗するその後去就不明徳次(とくじ) 新宿の玄人銭亀言いなりにされていたが、勇気出して反抗するメガネ 声 - 塩屋浩三ゲームPS2版) 新宿の玄人眼鏡腹巻特徴ズクズクむら) 声 - 掛川裕彦ゲームPS2版) 新宿の玄人。片眉が特徴リンゴ売りもしている。 木座神(きざがみ) 声 - 緑川光ゲームPS2版) プロ雀士哲也北への旅から帰還した際、近代化したビジネス雀荘カタギ一般人)の客をカモ為に雇われ玄人。丁寧口調麻雀においては聴牌早い上にリーチ掛ければ必ず一発であがるという運の持ち主自称、新宿の玄人達は軒並み彼に敗れていた。 その正体は、ベタ師(エレベーターを使うイカサマ師)。席を立ち座りする度にスーツボタン留め外しを行う、それを不審思った哲也席替え行い木座神と雀ボーイ引き離し、木座神の右腕へし折る。その腕は義手であり、「聴牌早い」こと然り、「リーチ掛ければ必ず一発であがる」こと然り義手用いたエレベーター」でトス役の雀ボーイと卓下で牌の受け渡しを行うことで成り立つものであった哲也一発あがりを封じられてからは一方的に敗北その後上野パシリとして忌田にこき使われる哀れな日々送っていた。根は悪人はないため、事故装って殺害失敗した際には「自分の柄ではない」と忌田に抗議していた。

※この「新宿」の解説は、「哲也-雀聖と呼ばれた男」の解説の一部です。
「新宿」を含む「哲也-雀聖と呼ばれた男」の記事については、「哲也-雀聖と呼ばれた男」の概要を参照ください。


新宿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 15:17 UTC 版)

三室 (さいたま市)」の記事における「新宿」の解説

新宿(しんじゅく)は、さいたま市緑区大字大字三室北西側馬場大字見山の間に位置する人口は0人(2014年6月時点)。郵便番号は336-0913。 1979年昭和54年3月31日 - 大浦土地改良事業完了に伴い大字三室一部から成立三室の組名であった宿を由来とする。

※この「新宿」の解説は、「三室 (さいたま市)」の解説の一部です。
「新宿」を含む「三室 (さいたま市)」の記事については、「三室 (さいたま市)」の概要を参照ください。


新宿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 14:42 UTC 版)

凍京NECRO〈トウキョウ・ネクロ〉」の記事における「新宿」の解説

繁華街旧東京都庁舎は軍警察本部として使われ第二本庁舎軍警察附属病院となっている。軍警察民事介入しない方針とっているため、治安良くないまた、ネオコマの跡地にはホットパイプが通っていない。

※この「新宿」の解説は、「凍京NECRO〈トウキョウ・ネクロ〉」の解説の一部です。
「新宿」を含む「凍京NECRO〈トウキョウ・ネクロ〉」の記事については、「凍京NECRO〈トウキョウ・ネクロ〉」の概要を参照ください。


新宿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 23:24 UTC 版)

新すばらしきこのせかい」の記事における「新宿」の解説

かつて渋谷隣接して存在した街。物語のはじまる3年前消滅した

※この「新宿」の解説は、「新すばらしきこのせかい」の解説の一部です。
「新宿」を含む「新すばらしきこのせかい」の記事については、「新すばらしきこのせかい」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新宿・」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「新宿」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新宿・」の関連用語

1
新宿区 デジタル大辞泉
94% |||||




5
58% |||||

6
58% |||||

7
58% |||||

8
58% |||||

9
58% |||||

10
58% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新宿・のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新宿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新宿 (曖昧さ回避) (改訂履歴)、Forest (アダルトゲーム) (改訂履歴)、サムライソルジャー (改訂履歴)、ガールズワーク (改訂履歴)、哲也-雀聖と呼ばれた男 (改訂履歴)、三室 (さいたま市) (改訂履歴)、凍京NECRO〈トウキョウ・ネクロ〉 (改訂履歴)、新すばらしきこのせかい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS