新制早稲田大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新制早稲田大学の意味・解説 

新制早稲田大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 15:46 UTC 版)

早稲田大学」の記事における「新制早稲田大学」の解説

1949年昭和24年3月 - 旧制第一第二早稲田高等学院廃校在校生新制大学学部1・2年生に移行4月 - 学制改革に伴い、新制早稲田大学を設置。新制早稲田大学高等学院開校旧制学部専門部高等師範部・専門学校高等工学校の学生・生徒募集停止体育部を新設5月 - 『早稲田大学教旨』を改訂、「立憲帝国忠良な臣民として」を削除7月 - 高田馬場駅-大学正門間にスクールバス運行開始1950年昭和25年8月 - 北海道東北地方第1回社会教育講座開催10月 - 早稲田大学事件起こる。 1951年昭和26年2月 - 学制改革に伴う学校法人への組織変更認可3月 - 旧制学部最後新制学部最初卒業式挙行4月 - 旧制高等師範部、専門学校廃止新制早稲田大学大学院6研究科修士課程)を設置10月 - 旧制専門部高等工学校を廃止1952年昭和27年4月 - 体育会と体育部を統合して体育局設置5月 - 「5月8日早大事件」起こる。 10月 - 共通教校舎(現10号館)竣工1953年昭和28年5月 - 大学院博士課程設置7月 - 戦後最初の海外留学生を派遣11月 - 第1回統一早稲田開催1954年昭和29年5月 - 学生会館竣工10月 - 会津記念東洋美術陳列竣工1955年昭和30年2月 - 外国学生特別選考制度発足4月 - 大隈記念社会科学研究所開設11月 - 校友会竣工大隈庭園内)。 1956年昭和31年2月 - 生産研究所(現:アジア太平洋研究センター)を設置8月 - 高等学院練馬区上石神井移転10月 - 放射性同位元素研究室竣工理工学研究所)。 1957年昭和32年3月 - 名誉博士に関する規則制定10月 - 記念会堂竣工。(1964年東京オリンピックのフェンシング競技会場として使用される1958年昭和33年3月 - 早稲田大学出版部通信講義録事業廃止4月 - 比較法研究所設置5月 - 大隈記念学術褒賞小野梓記念賞制定1959年昭和34年7月 - 語学教育研究室(現:語学教育研究所)を設置10月 - 電子計算室(現:メディアネットワークセンター)を設置1960年昭和35年3月 - 旧制早稲田大学大学院学部廃止坪内逍遙市島春城高田早苗生誕百年記念祭開催1961年昭和36年3月 - 大学院工学研究科理工学研究科改称4月 - 第二理工学部学生募集停止第一理工学部鉱山学科を資源工学科改称9月 - 第二通教室(22号館)竣工11月 - 天野為之生誕百年記念祭開催1962年昭和37年4月 - 第一第二文学部戸山の旧高等学院校地移転5月 - 人類初の宇宙飛行士であるソビエト連邦ユーリイ・ガガーリン来校7月 - 客員教授制度設ける。 12月 - 本庄校地埼玉県本庄市栗崎購入決定1963年昭和38年4月 - 国際部設置水稲荷神社甘泉園土地交換に関する契約締結7月 - 大隈記念社会科学研究所社会科学研究所改組12月 - 早稲田実業学校系属校となる。 1964年昭和39年4月 - 教育学部理学科数学専修生物学専修地学専修)を新設教育学科体育学専修増設12月 - 営団地下鉄東西線早稲田駅開業1965年昭和40年4月 - 第二法学部および第二商学部学生募集停止理工学部物理学科設置6月 - 『早稲田大学史記要』発刊10月 - 応援曲コンバットマーチ誕生早大闘争起こる。 1966年昭和41年4月 - 第二政治経済学部学生募集停止社会科学部設置第一文学部2類18専攻制に、第二文学部2類7専攻制に改める。 11月 - 15号館新築4号館増築工事竣工1967年昭和42年2月 - 16号館(教育学部竣工4月 - 大久保キャンパス(現:西早稲田キャンパス)が完成第一第二理工学部移転甘泉園売却完了大隈庭園学生開放1968年昭和43年4月 - 第二理工学部廃止第一理工学部理工学部改称学生相談センター設置1969年昭和44年2月 - 大学問題研究会発足8月 - 追分セミナーハウス(現:軽井沢セミナーハウス竣工9月 - 法商研究室棟(9号館竣工1970年昭和45年4月 - 第二文学部、Ⅰ類・類の類別編成廃止するとともに文芸専攻増設9月 - 建物校舎の号館表示変更9月10日 - 学生参加する初の総長候補者信認投票が行われるも、反対する学生により投票箱奪われ燃やされる11月 - 第1回ホームカミングデー開催1971年昭和46年4月 - 第一文学部、Ⅰ類・類の類別編成廃止古代エジプト調査委員会発足1972年昭和47年4月 - 理工学部電気通信学科電子通信学科改称6月 - 大隈重信没後50年記念講演会および展示会開催11月 - 川口大三郎事件起こる。 1973年昭和48年4月 - 第一政治経済学部政治経済学部に、第一法学部法学部に、第一商学部商学部改称第一政治経済学部新聞学科自治行政学科廃止理工学部化学科増設理工学研究科応用物理学専攻物理学応用物理学専攻改称5月 - 村井資長総長拉致事件発生7月 - 校規改正総長三選禁止)。 1974年昭和49年7月 - 産業経営研究所設置1975年昭和50年4月 - 学債募集開始1976年昭和51年10月 - 早稲田大学国際交流基金設定1978年昭和53年3月 - 『早稲田大学百年史』刊行開始1997年完結)。 4月 - 現代政治経済研究所設置早稲田大学専門学校開校1979年昭和54年4月 - 早稲田中学校・高等学校系属校となる。 12月 - 環境保全センター設置1980年昭和55年2月 - 商学部不正入試発覚教職員から逮捕者自殺者出した11月 - 第二学生会館改修工事完了1981年昭和56年4月 - エクステンションセンター設置5月 - 評議員会新キャンパス用地所沢市三ヶ島地区決定現在の所沢キャンパス)。 10月 - 体育厚生施設17号館)竣工(旧武道館跡地)。 1982年昭和57年4月 - 本庄高等学院開校10月 - 創立100周年記念式典挙行スポーツ功労者表彰規程制定1984年昭和59年4月 - 第一文学部学科制復活史学科に考古学専修設置12月 - 芸術功労者表彰規程制定1985年昭和60年11月 - エクステンションセンター竣工1986年昭和61年4月 - 早稲田大学教育総合研究室開設10月 - 松代セミナーハウス竣工1987年昭和62年4月 - 所沢キャンパス開設人間科学部人間総合研究センター設置理工学部金属工学科材料工学科改称11月 - 安部球場(旧戸塚球場閉鎖1988年昭和63年4月 - 日本語教育研究センター設置オープンカレッジ開設10月 - 鋳物研究所各務記念材料技術研究所改称1989年平成元年11月 - 染谷記念国際会館竣工1990年平成2年3月 - 大隈ガーデンハウス竣工大学院教育学研究科設置4月 - 所沢スポーツホール竣工1991年平成3年4月 - 理工学部情報学科設置総合学術情報センター開館大学院人間科学研究科設置1992年平成4年4月 - 戸山キャンパス図書棟・食堂棟プール竣工11月 - 戸山キャンパス文学部第2研究棟竣工1993年平成5年3月 - 理工学総合研究センター棟と研究棟竣工大久保キャンパス)。 7月 - ビル・クリントンアメリカ合衆国大統領来校現役大統領による初の日本の大学への来校となった11月 - 菅平セミナーハウス竣工1994年平成6年2月 - 大隈会館およびホテル棟竣工翌月本部事務所1号館から大隈会館移転)。 4月 - 大学院社会科学研究科設置教育学部教育学科体育学専修廃止2号館旧図書館)内に高田早苗記念研究図書館開館12月 - 西早稲田キャンパス整備計画(A,B,C棟建て替え)に着手A棟14号館)の建て替え工事が始まる。 1996年平成8年6月 - メディアネットワークセンター設置。(2014年4月、グローバルエデュケーションセンター (GEC) に移管1997年平成9年4月 - 理工学部電子通信学科電子・情報通信学科改称7月 - アジア太平洋研究センター設置12月 - ハイテク・リサーチセンターが竣工同志社大学国内相互留学制度学術交流制度提携1998年平成10年4月 - 理工学部資源工学科環境資源工学科材料工学科物質開発工学科数学科数理科学科改称大学院アジア太平洋研究科設置5月 - 2号館會津八一記念博物館開設6月 - 国際情報通信研究センター設置9月 - 教育総合研究室教育総合研究所改組12月 - 総合健康教育センター設置2000年平成12年4月 - 大学院国際情報通信研究科オープン教育センター入学センター設置総合研究機構創設し教授陣によるプロジェクト研究所開設運営する体制を整える2001年平成13年4月 - 学習院大学学習院女子大学立教大学日本女子大学との5大学学生交流 (f-Campus) ならびに東京女子医科大学武蔵野美術大学との学術交流開始8月 - 新学会館30号館)竣工大学院日本語教育研究科理工学総合研究センター九州研究所研究開発センター設置専門学校芸術学校改組2002年平成14年4月2日 - 創立120周年この年長崎致遠館があった場所に「致遠館跡」石碑建立され除幕式が行われる。 4月 - 渋谷幕張シンガポール校早稲田大学系属早稲田渋谷シンガポール校となる。 2003年平成15年4月 - スポーツ科学部ならびに人間科学部通信教育課程大学院アジア太平洋研究科国際技術経営専攻専門職大学院MOT)、大学院公共経営研究科専門職大学院)、大学院情報生産システム研究科北九州市)を設置体育局競技スポーツセンター改組川口芸術学校開校2004年平成16年4月 - 国際教養学部政治経済学部国際政治経済学科、大学院法務研究科法科大学院)を設置コレド日本橋大学院ファイナンス研究科専門職大学院)が開校2005年平成17年2月 - 西早稲田キャンパス整備計画基づいてB棟8号館)が竣工4月 - 大学院会計研究科(会計大学院)を設置小野梓記念館(27号館)完成12月 - 九州大学連携に関する基本協定締結国内初の国立大学法人私立大学包括的な連携協定)。 2006年平成18年4月 - 大学院スポーツ科学研究科設置大隈記念タワー26号館)完成4月 - 京都大学連携協力に関する基本協定締結9月 - 早稲田大学高等研究所設置2007年平成19年4月 - 第一文学部第二文学部改編し、新たに文化構想学部(1学科6論系)と文学部(1学科17コース)を設置理工学部大学院理工学研究科分割し基幹理工学部基幹理工学研究科)、創造理工学部創造理工学研究科)、先進理工学部先進理工学研究科)の3学部3研究科からなる理工学術院体制発足2008年平成20年4月 - 東京女子医科大学と医理工融合研究教育拠点である早稲田大学先端生命医科学センターTWIns)を創設5月 - 関西大学との間で学術交流協定締結中国国家主席中国共産党中央委員会総書記胡錦濤来校し、特別講演6月 - 東京メトロ副都心線西早稲田駅開業10月21日 - 早稲田大学が、学びのためのSNSQuonNet」を開始 2009年平成21年2月 - 西早稲田キャンパス整備計画基づいてC棟(新11号館)が竣工15年に渡る西早稲田キャンパス整備事業完成4月 - 西早稲田キャンパス早稲田キャンパス改称大久保キャンパス西早稲田キャンパス改称九州工業大学北九州市立大学との間で国・公・私工学系3大学院連携による北九州学術研究都市連携大学院カーエレクトロニクスコース(現カーロボAI連携大学院)を設置9月26日 - 早稲田大学日本フェノロサ学会開催坪内逍遥東京帝国大学時代の『フェノロサ哲学講義ノート』(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館所蔵)などが展示される2010年平成22年4月 - 大学院先進理工学研究科に、日本初となる他大学との共同専攻共同先端生命医科学専攻東京女子医科大学)、共同先進健康科学専攻東京農工大学)、共同原子力専攻東京都市大学) を設置国際教養大学国際基督教大学立命館アジア太平洋大学の3大学との間で連携協定締結7月 - 兵庫県神戸市ポートアイランドに、医療研究開発のための研究施設神戸BTバイオテクノロジーセンター早稲田大学浅野研究室」を開設2011年平成23年2月 - 先端科学健康医療融合研究機構が、神戸大学医学部大学院医学研究科との間で、先端医療研究活動協力する連携協定締結3月11日発生した東日本大震災の影響により、2010年度卒業式および2011年度入学式中止となり、講義開始5月6日開始することとなった10月 - オックスフォード大学招かれ吉永小百合オックスフォード大学ハートフォードカレッジのチャペル原爆詩の朗読行った2012年平成24年12月19日 - オックスフォード大学エクスターカレッジ学長来校2013年平成25年4月 - 6学部クォーター制導入早稲田大学大学院入学式オックスフォード大学フォルフソンカレッジ学長来校4月2日)。 10月 - オックスフォード大学サイード・ビジネス・スクール早稲田大学ビジネススクール双方向オンライン授業Global Opportunities & Threats:Oxford (GOTO)”開始2014年平成26年3月28日 - 早稲田大学高等学院文部科学省によりスーパーグローバルハイスクール指定校選定される4月 - 中野警察学校跡地に、中野国際コミュニティプラザ開館2015年平成27年3月 - 川口芸術学校閉校4月 - 「早稲田小劇場どらま館」竣工こけら落とし公演上演12月 - 東京大学バカ田大学早稲田大学パロディ)の講座開校天才バカボン参照)。 2016年平成28年4月 - 大学院経営管理研究科設置2018年平成30年3月 - 早稲田大学歴史開館1号館1階)。 12月 - 記念会堂跡地に新37号館(早稲田アリーナ)が竣工屋上部に戸山の丘が設置される2019年平成31年/令和元年3月 - 早稲田スポーツミュージアム開館戸山キャンパス)。 6月 - 国際文学館村上春樹ライブラリー設立2021年4月開館予定)。 9月 - 早稲田大学図書館慶應義塾大学メディアセンターの間で図書館システム共同運用開始2020年令和2年3月30日 - 東京大学連携協力推進に関する基本協定書締結4月17日 - オックスフォード大学理工系3学部大学間協定締結中国武漢端を発するCIVID-19の流行拡大したことを受け、2019年度卒業式及び2020年度入学式中止となり、講義開始4月20日以降繰り下げられた。 4月25日 - 新型コロナウイルス経済的に影響受けた学生対し、「緊急支援金」として1人当たり10万円の支給発表

※この「新制早稲田大学」の解説は、「早稲田大学」の解説の一部です。
「新制早稲田大学」を含む「早稲田大学」の記事については、「早稲田大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新制早稲田大学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新制早稲田大学」の関連用語

新制早稲田大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新制早稲田大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの早稲田大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS