原爆とは? わかりやすく解説

げん‐ばく【原爆】

読み方:げんばく

原子爆弾」の略。


原子爆弾

(原爆 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/29 03:41 UTC 版)

原子爆弾(げんしばくだん、: atomic bomb)あるいは原爆は、ウランプルトニウムなどの元素原子核が起こす核分裂反応を使用した核爆弾であり、初めて戦争において攻撃用に実使用された核兵器である。原子爆弾は、核爆発装置に含まれる[1][2]水素爆弾を含めて「原水爆」とも呼ばれる。 核兵器は通常兵器と比較して威力が極めて大きいため、大量破壊兵器に位置付けられ、核不拡散条約部分的核実験禁止条約などで、実戦での使用が禁止されている。


注釈

  1. ^ 原子砲によって発射される核砲弾の例には280mm砲W9がある。
  2. ^ 戦術核用無反動砲の例としては核出力0.02キロトンのデイビー・クロケットがある。
  3. ^ 『原子力のすべて』−地球と共存する知恵− 内閣府「原子力のすべて」編集委員会編 第7章第4節より
  4. ^ プルトニウムはガンバレル型では選択されない。プルトニウムとガンバレル型についてはMark 2 (核爆弾)を参照のこと
  5. ^ D-T強化方式では核分裂による熱でコアが膨らむ前に核反応が進むため、コア部を慣性力で閉じ込めるためのウラン238製の分厚いタンパーに代わってベリリウム製の薄い反射体としてのタンパーに変えられる。
  6. ^ D-T強化方式の原爆の例として、1956年に米国が開発した「スワン」がある。「ファットマン」が長さ3.25m、直径1.52m、重量4,500kgだったのに対して、スワンは長さ58cm、直径29.5cm、重量45.6kgだったが、エネルギーは20キロトンに対して15キロトンであったとされる。

出典

  1. ^ 核爆発装置 - ATOMICA -”. atomica.jaea.go.jp. 2020年6月29日閲覧。
  2. ^ 知恵蔵の解説_フィズル”. コトバンク_(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」. 2018年2月24日閲覧。
  3. ^ イランの原子力開発と原子力施設”. 2022年8月3日閲覧。
  4. ^ 原爆用と産業用プルトニウムとの組成の比較”. 2022年8月3日閲覧。
  5. ^ NRDC Profile: Thomas B. Cochran
  6. ^ 山田克哉著 『日本は原子爆弾を作れるのか』、PHP研究所、2009年1月30日第1版第1刷発行、ISBN 9784569706443
  7. ^ 広島電鉄公式サイト>電車情報>車両の紹介:単車 - 650形 ※2022年3月19日閲覧
  8. ^ 大西 比呂志「相模湾上陸作戦―第二次大戦終結への道」、ISBN 978-4896601329



原爆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 14:59 UTC 版)

軍人将棋」の記事における「原爆」の解説

動けない。ただし、隣に自分ミサイルがあれば、それに連動して移動できる

※この「原爆」の解説は、「軍人将棋」の解説の一部です。
「原爆」を含む「軍人将棋」の記事については、「軍人将棋」の概要を参照ください。


原爆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 14:59 UTC 版)

軍人将棋」の記事における「原爆」の解説

原爆 (水爆)は戦後発売され一部製品にある駒である。

※この「原爆」の解説は、「軍人将棋」の解説の一部です。
「原爆」を含む「軍人将棋」の記事については、「軍人将棋」の概要を参照ください。


原爆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 09:04 UTC 版)

住吉神社 (広島市中区)」の記事における「原爆」の解説

1945年昭和20年)の広島市への原子爆弾投下時には爆心地から約1.3kmの位置被爆社殿焼失老松は殆ど燃えた一部焼け残った1947年昭和22年)に選定され原爆十景に、「住吉神社欄干」が選ばれている。また、被爆したも本堂横に移設されて残されている。

※この「原爆」の解説は、「住吉神社 (広島市中区)」の解説の一部です。
「原爆」を含む「住吉神社 (広島市中区)」の記事については、「住吉神社 (広島市中区)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原爆」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

原爆

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 06:49 UTC 版)

略語

げんばく

  1. 原子爆弾の略。

発音(?)

げ↗んばく

関連語


「原爆」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原爆」の関連用語

原爆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原爆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原子爆弾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの軍人将棋 (改訂履歴)、住吉神社 (広島市中区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの原爆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS