帰属問題とは? わかりやすく解説

帰属問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:47 UTC 版)

ジブラルタル」の記事における「帰属問題」の解説

1713年ユトレヒト条約以降イギリス統治続けているジブラルタルだが、スペインは今も返還求めている。ジブラルタルヨーロッパに残る最後の「植民地」であり、また係争当事国いずれもEU加盟国であった点、係争300年もの長きわたっている点で、世界領土問題なかでも異色存在と言えるスペイン基本的見解は、ユトレヒト条約第10条ジブラルタルの町、城、それに付随する港、要塞所有軍事利用イギリス認めた過ぎず主権スペイン残っているというものであるスペインにとってジブラルタル長らくスペインの靴の中に入ったペニョン(岩山)」となっている。しかし返還求めスペイン主張は、モロッコセウタなど自らの植民地所有矛盾するものでもある。一方現在のイギリス統治住民から圧倒的支持受けていることは1967年9月住民投票から明らかであるが、同年12月国連非植民地化委員会英語版)はイギリスジブラルタル領有植民地主義的だとして返還促す決議採択している。 1704年イギリスによるジブラルタル占領以降スペインジブラルタル武力奪回すべく1705年1727年1783年包囲戦しかけたが、いずれも失敗した。またその後外交による交渉全て不首尾に終わった19世紀後半以降スペイン国力衰えている時期イギリス国境北へ押し上げる行動出た最終的にこれはスペイン本土との間に非武装中立地帯設けることで落ち着いたが、ここの境界線画定は今も棚上げされた状態である。 1954年2月イギリスの植民地歴訪していたエリザベス2世スペイン抗議にも関わらず最後訪問地としてジブラルタルに入ると、スペイン各地抗議運動沸き起こったスペインは翌1955年国連加盟果たし、さっそくジブラルタル問題国際世論訴えかけ、1957年ジブラルタル返還求めて国連提訴した1960年代には運動強化し1964年国連非植民地化委員会返還要求提出したイギリスはこれに対しイギリス統治可否を問う住民投票1967年実施し住民は 12138 対 44 という圧倒的大差イギリスへ帰属選択した。この投票スペイン態度決定的に硬化させ、1969年スペイン国境封鎖して物流スペイン人通勤差し止めるという、ジブラルタル対す経済封鎖踏み切った。これによってジブラルタル陸の孤島化し往来モロッコ経由ロンドンからの航空便に頼るしかなくなった1982年スペイン社会労働党政権発足すると、徒歩での往来許可されるなど封鎖部分的に解かれ両国間の交渉再開宣言された。1985年には封鎖は完全に解除された。 2002年には共同主権検討なされた。これに対し地元二大政党である保守政党ジブラルタル社会民主党英語版)および革新政党ジブラルタル社会主義労働党英語版)は、共にスペイン対す主権譲渡強硬な反対行い住民投票においても90%以上が反対意思示したため、この構想実現しなかった。これ以降帰属に関する交渉イギリススペインジブラルタル自治政府加えた三者会議移り2006年9月に初の会議開かれたジブラルタル自治政府その3か月後、自治権拡大意図した新憲法草案住民投票にかけ、可決させた。 2016年のイギリス欧州連合離脱是非を問う国民投票において、ジブラルタルでは残留支持票が95.9%に達していたが、全国集計では離脱支持票が上回りEU離脱決定したスペイン側は、ジブラルタル共同主権での統治経た後のスペイン返還投票翌日提案したが、英政府ジブラルタルピカード主席閣僚対決姿勢鮮明にした声明発表している。 ジブラルタル独立求める声もある。特にジブラルタル元首相でもある、ジブラルタル社会主義労働党のジョー・ボサノ(英語版党首EU後援の元での、独立求めていた。 なお、2018年12月4日には、スペイン海軍艦船ジブラルタル領海無断侵入しスペインの国歌国王行進曲』を大音量で流す事件発生した

※この「帰属問題」の解説は、「ジブラルタル」の解説の一部です。
「帰属問題」を含む「ジブラルタル」の記事については、「ジブラルタル」の概要を参照ください。


帰属問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/20 16:14 UTC 版)

アビエイ (町)」の記事における「帰属問題」の解説

アビエイ」を参照 第二次スーダン内戦包括和平協定英語版)(CPA)におけるアビエイ紛争の解決取り決めでは、1905年コルドファン存在したディンカ族のンゴック氏族9つ首長国領域境界とする地域アビエイ地域定め、その帰属アビエイ地域住民住民投票により決定されるとした。しかし、どこまでをアビエイ地域住民定義するかで南北スーダン主張相違があり、現在もまだ住民投票が行われていないため、アビエイ地域がどちらに帰属する決定されていない

※この「帰属問題」の解説は、「アビエイ (町)」の解説の一部です。
「帰属問題」を含む「アビエイ (町)」の記事については、「アビエイ (町)」の概要を参照ください。


帰属問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 04:41 UTC 版)

アビエイ地区」の記事における「帰属問題」の解説

アビエイ」を参照 第二次スーダン内戦包括和平協定英語版)(CPA)におけるアビエイ紛争の解決取り決めでは、1905年コルドファン存在したディンカ族のンゴック氏族9つ首長国領域境界とする地域アビエイ地域定め、その帰属アビエイ地域住民住民投票により決定されるとした。しかし、どこまでをアビエイ地域住民定義するかで南北スーダン主張相違があり、現在もまだ住民投票が行われていないため、アビエイ地域がどちらに帰属する決定されていない

※この「帰属問題」の解説は、「アビエイ地区」の解説の一部です。
「帰属問題」を含む「アビエイ地区」の記事については、「アビエイ地区」の概要を参照ください。


帰属問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/31 15:38 UTC 版)

ハラーイブ・トライアングル」の記事における「帰属問題」の解説

1990年代までハラーイブ・トライアングル実質的に両国共同管理状態に置かれていた。 1992年スーダン政府ハラーイブ・トライアングル海域油田探索する権利カナダ企業与えエジプトがそれに抗議したエジプトスーダンの間でこの問題についての交渉始まったが、カナダ企業はこの地域主権確定するまで撤退することとした。 エジプトムバラク大統領当時)は「自らの暗殺未遂事件スーダン関与した」と主張して1995年軍部隊を派遣してハラーイブ支配下置いた両国武力衝突起きたが、2000年1月スーダンはこの地域から軍を撤退させた。これ以降ハラーイブ・トライアングルエジプト軍占領管理している。 2004年スーダンバシール大統領は、ハラーイブ・トライアングル依然としてスーダン属す領土であると言明した2009年10月スーダン選挙管理委員会は、2010年4月総選挙前にハラーイブ・トライアングル紅海州スーダン)に属する一選挙区であるとし、住民選挙人登録を行ってスーダン憲法認め権利行使するよう呼びかけた。しかし、スーダン選挙管理委員会派遣した要員エジプト当局によって入境を拒否されたため、ハラーイブ・トライアングルでの選挙人登録は行われなかった。2009年12月には、スーダンの大統領補佐官 Musa Mohamed Ahmed が入境を拒否されている。 エジプト政府は、ハラーイブ・トライアングルの北に接するアル・シャラテーンに設置していた国境交易センター閉鎖し、これを北緯22度線上の入国管理所の近く移転する措置をとった。移転され交易センター拡張され取引を扱う人員増強された。このためスーダンからエジプト商品運び込む場合、かつてのようにアル・シャラテーンで荷を降ろすことは許されなくなったハラーイブ南東にあるハダルバが「国境交易ポイントとなることでエジプトによる地域実効支配強化されている。 2009年エジプト電力当局は、アル・シャラテーンで現在使われている発電機替えエジプト幹線電力網からの支線を延ばす工事行っている。この電線は、アブー・ラマドやハラーイブにも延伸される予定となっている。 エジプトシシ政権2016年、この地域18金鉱山があると発表2017年7月には紅海沿岸で港の建設始めた。これに対してスーダン政府交渉要求しエジプト拒否する場合国際司法裁判所への提訴や、スーダン上流領有するナイル川流水制限といった措置をとる方針示唆している。 なお、西隣のビル・タウィールは、ハライブ自国領とする国境線採用する国境外になる地域であるため、両国とも領有権否認第三国含めていずれの国も領有権主張していない無主地となっている。

※この「帰属問題」の解説は、「ハラーイブ・トライアングル」の解説の一部です。
「帰属問題」を含む「ハラーイブ・トライアングル」の記事については、「ハラーイブ・トライアングル」の概要を参照ください。


帰属問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 07:57 UTC 版)

サハリン州」の記事における「帰属問題」の解説

ロシアサハリン州定めている地域の内、クリル列島千島列島)及び南サハリンは、サハリン州成立後全域ロシア人入植進み完全にロシア化されているが、公式には帰属未定となっているため、厳密に主権不明、すなわちどの国の領土にも属していないことになっている。この帰属未定地に該当する地域には、日本北方領土として返還主張している択捉島国後島歯舞群島ならびに色丹島含まれている。このため国際社会に於いては多くの国がサハリン州にあたる地域帰属不明で、ロシア領であることを認めていない。特にアメリカ中国サハリン州存在認めておらず、北方領土日本領であるとの立場とっている。 「北方領土問題」も参照

※この「帰属問題」の解説は、「サハリン州」の解説の一部です。
「帰属問題」を含む「サハリン州」の記事については、「サハリン州」の概要を参照ください。


帰属問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/13 01:22 UTC 版)

グレートオーストラリア湾」の記事における「帰属問題」の解説

国際水路機関の定義によればグレートオーストラリア湾インド洋一部であるとされる。しかしオーストラリアでは、グレートオーストラリア湾インド洋ではなく南氷洋含まれる、とする意見一般的であり、国際水路機関対し定義そのもの変更するよう要求している。

※この「帰属問題」の解説は、「グレートオーストラリア湾」の解説の一部です。
「帰属問題」を含む「グレートオーストラリア湾」の記事については、「グレートオーストラリア湾」の概要を参照ください。


帰属問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 05:32 UTC 版)

中央防波堤埋立地」の記事における「帰属問題」の解説

中央防波堤埋立地は、東京都東京湾沿岸5区港区江東区品川区大田区中央区)の了承のもとで埋め立て行ったのであるが、公有水面埋立法申請申請者東京都)の際「埋立ての場所」を「東京都江東区有明二丁目地先」として申請し竣工許可当たっては「東京都江東区青海二丁目地先」として届け出た。ただし、5区交わした中央防波堤内側埋立地における事務処理に関する覚書」および「中央防波堤外側埋立地における事務処理に関する覚書」では、以下の取り決めなされた。 両埋め立て地における特別区の処理すべき事務暫定的に江東区において処理する。 この措置埋立地帰属決定まで暫定措置として行うものであり、今後帰属決定問題には何ら影響を及ぼすものではない。 その後中央防波堤内側埋立地第2工区竣工し改めて両埋立地帰属協議することになったが、2002年平成14年12月15日中央区港区品川区帰属主張取り下げたことにより、江東区大田区の間で帰属協議継続することになった。 この問題その後長年膠着状態続いたが、2020年東京オリンピック・パラリンピックの競技会場としてカヌースプリント)、ボートなどで使用される海の森水上競技場」と馬術などが行われる「海の森クロスカントリーコース」が、整備されることになり、2014年平成26年4月25日に、大田区江東区解決向けた協議正式に開始し事務レベルでの協議本格化させた。 帰属根拠として、大田区は、海苔養殖のために漁業協同組合割り当てられ漁業権大半が、大田区内の組合保持していたことを挙げ江東区は、区が東京ゴミ戦争抜本的解決のために、区外からのゴミ処理際し相当な負担行ってきたこととを挙げている。 両区の間での協議最終的に決裂2017年平成29年7月18日付でそれぞれ東京都対し地方自治法第9条第1項規定に基づく自治紛争処理委員による調停申請した。都は弁護士泉徳治明治大学公共政策大学院教授木村俊介弁護士佐瀬正俊を自治紛争処理委員指名。3者は7回の会議経て10月16日江東区に86.2%(内側埋立地全て外側埋立地東側約4分の3)、大田区に13.8%(外側埋立地西側4分の1)を帰属させる調停案を示し受け入れるよう勧告した。その主な根拠は以下のようなものであった1996年平成8年)に大阪高等裁判所公有水面のみに係る市町村境界定め基準示した平成7(行コ)30事件」の判例踏まえ、両区間海岸線からの「等距離線」で区分される地積境界画定重要な地位考えられ等距離線で区切った場合地積江東区側449.2ha(89.3%)、大田区側54ha(10.7%)であること。 内側埋立地第二航路トンネルを介して江東区青海と、外側埋立地西側臨海トンネルにより大田区城南島と、東側東京ゲートブリッジを介して江東区若洲それぞれ結ばれていること。 埋立地ライフライン電気・水道ガス)が江東区側から供給されていること 「同一用途同一自治体」の原則に基づき同一地目内で境界線設けなかったこと この調停案に対し江東区受け入れ表明したものの、分割割合小さ大田区はこの調停案に反発10月29日開かれた大田区議会臨時会)で調停受け入れ拒否全会一致可決。翌10月30日付で大田区江東区相手に、境界の確定求めて東京地方裁判所提訴した。 この裁判2019年令和元年9月20日判決下され東京地方裁判所中央防波堤利用状況などから、港湾関係用地大田区帰属させるのが妥当との判断のもと、当初調停案より大田区側に有利となる「江東区79.3%、大田区20.7%」の帰属割合とする判決言い渡した具体的に内側埋立地はすべて江東区帰属とし、外側埋立地西側については、東京港臨港道路中央線境界とし、北側江東区南側大田区とし、外側埋立地東側はすべて江東区帰属とする内容であった地裁判決対し江東区9月26日に、大田区10月3日に、ともに判決内容不服な部分はあるとしつつも受け入れ表明した。これにより、中央防波堤埋立地の帰属問題決着することになった決着後、それぞれに編入される土地のうち、江東区側では内側埋立地側に2020年令和2年4月1日付で海の森町名新設6月25日付で住居表示実施された。また、大田区側も同年3月5日新町名案として令和島選定し6月1日付で町名新設および住居表示実施された。この他江東区帰属する土地のうち、外側埋立地にかかる部分に関して埋立工事一部竣工との理由から同年4月1日時点での町名設定はなされていない暫定的に江東区帰属部分外側埋立地については、海の森三丁目地先住所表示がされている。 なお、外側埋立地隣接する新海面処分場については埋立中であり、帰属未確定のままである

※この「帰属問題」の解説は、「中央防波堤埋立地」の解説の一部です。
「帰属問題」を含む「中央防波堤埋立地」の記事については、「中央防波堤埋立地」の概要を参照ください。


帰属問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:14 UTC 版)

ビル・タウィール」の記事における「帰属問題」の解説

ビル・タウィール帰属は、ハラーイブ・トライアングルの帰属問題と不可分に結びついているエジプトスーダン国境線について、エジプト政府1899年境界線主張しスーダン政府1902年境界線主張している。ハラーイブ・トライアングル自国領とする境界線採用すると、ビル・タウィール自国領に含まれないビル・タウィールハラーイブ・トライアングルのわずか10分の1の面積であり、ハラーイブ・トライアングル比較して重要な土地でないと考えられていることから、両国ともハラーイブ・トライアングル自国領とする境界線主張しその結果ビル・タウィール領有権両国とも否認するとなっている。 また、ビル・タウィールには、エジプトスーダン通ってしかアクセスできないため、第三国ビル・タウィール自国領土宣言することは難しい。このためビル・タウィールは「いずれの国家によっても領土主張されていない地球上で稀な土地一つとなっている。 この地の領有主張してミクロネーションの「建国」を宣言する民間人幾人存在している。2014年にはアメリカ人のジェレマイア・ヒートンが現地赴いてミクロネーション北スーダン王国」の建国宣言した 。これらの領有宣言承認する国家はない。

※この「帰属問題」の解説は、「ビル・タウィール」の解説の一部です。
「帰属問題」を含む「ビル・タウィール」の記事については、「ビル・タウィール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「帰属問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帰属問題」の関連用語

帰属問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帰属問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジブラルタル (改訂履歴)、アビエイ (町) (改訂履歴)、アビエイ地区 (改訂履歴)、ハラーイブ・トライアングル (改訂履歴)、サハリン州 (改訂履歴)、グレートオーストラリア湾 (改訂履歴)、中央防波堤埋立地 (改訂履歴)、ビル・タウィール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS