学者 学者の概要

学者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 10:14 UTC 版)

概説

「学問にすぐれた者や学問研究を職業とする者」という意味での「学者」への言及としては、深井志道軒伝の談義本に「味噌のみそくさきと、学者の学者くさきは、さんざんのものなりとて」 〔五代史‐史匡翰伝〕や、菅家文草中に「学者誰家異二杏壇一、紅花好是雨中看」などの例がある[1]

「博識な人やもの知り」という意味での使用では、三代目三遊亭円遊落語「阿七」(1890)の「乃公(おれ)の伯母さんてェ人は〈略〉大変な学者で」の例がある[1]

学者の種類

物理学者政治学者言語学者というように、学問ごとに細分化され呼称されることがある。例えば物理学者は、一般に大学研究所などに所属し、「物理学」の研究を専門的に行っている人を指すが、「物理学」はさらに力学量子力学統計力学熱力学電磁気学など細かく分かれるが、それらを総称し物理学者と呼ぶ。物理学者は、実験と論理的推論を繰り返し、物質本質特性を究明する。通常、物理学者になるには大学の物理系学部・学科へに進学し物理学の基礎知識を身につけたのち、大学院へ進み、さらに研究分野を究め、博士号取得を目指すのが一般的である。大学卒業後にすぐ民間企業へ就職し、研究・開発職に就き、会社員としていて働く者もいる。一方、大学で「ポスドク」と呼ばれる非常勤、任期制の職に就き、低賃金や厳しい環境で研究を続ける者もいる[2]

学問の種類については学問の一覧を参照。

脚注

関連項目

外部リンク


  1. ^ a b c デジタル大辞泉大辞林(第三版). “学者”. コトバンク. 2017年10月18日閲覧。
  2. ^ 物理学者の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説「物理学者」とは”. キャリアガーデン編集部 (2022年1月9日). 2022年3月30日閲覧。


「学者」の続きの解説一覧




学者と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学者」の関連用語

学者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの学者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS