名誉研究員とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名誉研究員の意味・解説 

名誉研究員

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 01:44 UTC 版)

名誉研究員(めいよけんきゅういん、: Honorary Fellow)は、研究所大学が定める研究員役職または称号名誉フェローまたは、名誉学者とも言う。

名誉特別研究員

日本学術会議における名誉特別研究員

また、類似職名を含めれば、独立行政法人日本学術振興会名誉特別研究員に秋篠宮妃が就任するなどの例もある[1][2]

名誉客員研究員

大学等における名誉客員研究員

大学等では名誉職上の職位かつ客員として登用する役職として、名誉客員研究員を置くことがある。一例として英国の海洋生物学協会会長で、米国ハーバード大学教授等を歴任したジェームズ・ラブロックは英国オックスフォード大学の名誉客員研究員となっているほか、[3]、英国環境汚染委員会議長を務めたヨーク大学名誉教授 ジョン・ロートンはロンドン自然史博物館の名誉客員研究員を務めている[4]

名誉主任研究員

シンクタンク等における名誉主任研究員

フランスではシンクタンク等で名誉職上の職位として名誉主任研究員を任命することがある。フランス国立科学研究センターで永年研究員を務め、同国氷河学・環境地球物理学研究所副所長、同所長を歴任したクロード・ロリウス(Claude Lorius)が1998年より古巣の科学研究センターの名誉主任研究員に任じられたことはその例である[5]

名誉研究員

国立機関・研究所の名誉研究員

日本では国立科学博物館独立行政法人の役職などにみられる他、中国の新疆文物考古研究所などにおいて授与される称号としても存在する[6]

大学の名誉研究員

イギリスの王立芸術大学院、日本の早稲田大学法政大学などにみられる称号及び役職。

脚注

  1. ^ 宮内庁ウェブサイト 「文仁親王同妃両殿下」参照。
  2. ^ 「紀子さま、学術振興会「名誉特別研究員」に」『読売新聞』2009年2月25日東京朝刊37頁参照。
  3. ^ 日外アソシエーツ編集部編『現代外国人名録2012』(日外アソシエーツ、2012年)1090頁参照。
  4. ^ 日外アソシエーツ編集部前掲書(日外アソシエーツ、2012年)1176頁参照。
  5. ^ 日外アソシエーツ編集部前掲書(日外アソシエーツ、2012年)1186頁参照。
  6. ^ 例えば、独立行政法人放射線医学研究所名誉研究員規程 (PDF) 参照。

参考文献

文献資料

  • 日外アソシエーツ編集部編『現代外国人名録2012』(日外アソシエーツ、2012年)ISBN 4816923527

報道資料

  • 『読売新聞』2009年2月25日東京朝刊

インターネット資料(外部リンク)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名誉研究員」の関連用語

名誉研究員のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名誉研究員のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名誉研究員 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS