城北
城北
城北
城北
城北
城北
〒323-0029 栃木県小山市城北
〒420-0805 静岡県静岡市葵区城北
〒432-8011 静岡県浜松市中央区城北
〒436-0059 静岡県掛川市城北
〒441-1371 愛知県新城市城北
城北
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 13:16 UTC 版)
城北(じょうほく、しろきた)
原義
地名
日本
- 城北区 - 曖昧さ回避ページ
- 城北町 - 曖昧さ回避ページ
- 城北村 - 曖昧さ回避ページ
- 城北 (東京都) - 東京都区部の城北地区(じょうほくちく)。江戸城(皇居)の北側。明確な定義はないが、文京区、北区など。
- 城北 (大阪市) - 大阪市の地区。大阪城の北側の一帯。しろきた。
- 城北 (弘前市) - 青森県弘前市にある地区。以下の総称。
- 城北 (米沢市) - 山形県米沢市の町丁。
- 城北 (小山市) - 栃木県小山市の町丁。
- 城北 (静岡市) - 静岡県静岡市葵区の町丁。
- 城北 (掛川市) - 静岡県掛川市の町丁。
- 城北 (浜松市) - 静岡県浜松市中央区の町丁。
- 城北 (新城市) - 愛知県新城市の町丁。
- 城北 (津山市) - 岡山県津山市の地区。旧津山町の北部、およびその周辺。「しろきた」「じょうほく」の読みが混在。
- 城北地方 (熊本県) - 熊本県北部(玉名郡・鹿本郡)の地域通称。
日本国外
施設名ほか
- 城北中学校 - 曖昧さ回避ページ
- 城北高等学校 - 曖昧さ回避ページ
- 城北公園 (曖昧さ回避)
- 城北埼玉中学・高等学校 - 埼玉県川越市にある中高一貫校。
- 城北線 - JR東海交通事業の鉄道路線。
- 城北公園通駅 - 西日本旅客鉄道(JR西日本)おおさか東線の駅。
- 城北駅 - 広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)の駅。
関連項目
- 城東 - 曖昧さ回避ページ
- 城西 - 曖昧さ回避ページ
- 城南 - 曖昧さ回避ページ
- 北城町 - 曖昧さ回避ページ
- 「城北」で始まるページの一覧
- タイトルに「城北」を含むページの一覧
城北
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 20:45 UTC 版)
「過去に存在したマルエツの店舗」の記事における「城北」の解説
池袋店(板橋区南町22、1974年(昭和49年)11月開店 - ?閉店) 店舗面積816m2 → 店舗面積1,036m2。 フーデックス池袋店に転換後閉店 → マルエツ池袋店として復活するが、店舗建替のため2020年3月8日をもって一時休業。 浮間店(北区、1984年(昭和59年)9月開店 - ?閉店) 店舗面積990m2。 埼京線浮間舟渡駅前の高架下に1997年(平成9年)3月6日に浮間舟渡店が開店した。 イーズ → ウエルシア浮間店[要出典] 町屋店(建物存続)(荒川区町屋632-21、1998年(平成10年)10月2日開店 - 2006年(平成18年)8月27日閉店) 店舗面積1,975m2。 開店時に当社で初めて惣菜のバイキングコーナーを常設した。 アットマート町屋店、ダイソー、スギ薬局[要出典] 2011年(平成23年)12月にドン・キホーテ町屋店が再び出店することになった。 開業当初は、2階で衣類・雑貨・薬等を販売していた。2000年(平成12年)頃にコジマが2Fに入居し、マルエツ撤退後もそのまま営業していたが、2011年1月コジマも撤退して閉店した。その後2月にドンキホーテとダイソーとgeoなど出店。建物自体はマルエツが所有している状態[要出典]。 ポロロッカ市ケ谷店 (?開店 - 2010年(平成22年)1月20日閉店) 店舗面積347m2。 ポロロッカ新宿歌舞伎町店×(新宿区、?開店 - 2005年(平成17年)7月15日閉店) 店舗面積238m2。 フーデックス志村店(板橋区、?開店 - 2007年(平成19年)5月14日閉店) 店舗面積380m2。
※この「城北」の解説は、「過去に存在したマルエツの店舗」の解説の一部です。
「城北」を含む「過去に存在したマルエツの店舗」の記事については、「過去に存在したマルエツの店舗」の概要を参照ください。
城北と同じ種類の言葉
- >> 「城北」を含む用語の索引
- 城北のページへのリンク