ヘア・マニキュアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヘア・マニキュアの意味・解説 

ヘア‐マニキュア


ヘアカラーリング剤

(ヘア・マニキュア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/29 10:24 UTC 版)

毛染め > 染髪頭髪) > ヘアカラーリング剤
を染めた女性

ヘアカラーリング剤(ヘアカラーリングざい)は頭髪用の染料である。日本医薬品医療機器等法では、ヘアカラーリング剤は、染毛剤(医薬部外品)と染毛料(化粧品)に大別される。

染毛剤(カラー剤)は、パラフェニレンジアミン・トルエン-2, 5-ジアミン・パラアミノフェノールなどを染料前駆体、5-アミノ-o-クレゾール・m-アミノフェノールなどを調色剤とする酸化染料で、使用時に染料前駆体・調色材を含む1剤と過酸化水素水などの酸化剤を含む2剤を混合することにより染料分子の混合物が生成し、この染料が毛髪に吸着してこれを染める。これと同時に過酸化水素による毛髪中のメラニン色素の脱色が起こるため、染料の配合濃度に応じて「白髪染め」から「おしゃれ染め」まで、色調の異なる染毛が可能となる。カラーリングのほとんどが、この方法である。ジアミン系の酸化染料は、体質により皮膚アレルギー反応(カブレ)を起こすことがあるので、使用前にパッチテストが必要である。具体的には、パッチテスト用の混合溶液を腕の内側に塗り、30分後と48時間後に塗った部位を観察し、異常がないかを確認する。[1]このほかの成分としてアンモニアなどのアルカリ剤を含むため、毛髪を傷める欠点がある。染毛剤は発がん性の可能性があると分類されることもあるが、ハーバード大学によると相反する意見もあり、実際のところは不明である[2]

ブリーチ剤は、酸化染毛剤から染料を除いたものでメラニン色素を脱色し髪を明るくする。黒髪を金髪に変える強力なブリーチ剤には、過酸化水素水のほかに酸化助剤として過硫酸塩を配合したものがある。これらの製剤はすべて医薬部外品に分類される。ブリーチは、色を付けているわけではないので厳密にはカラーリングではない。

染毛料は毛髪を一時的に着色するもので、代表的な製品としてヘアマニキュアがある。ピンク、ブルー、イエローなど原色に近い色をのせたいとき、黒髪を脱色している人が一時的に髪を黒く戻すとき、もしくはジアミン系染料でカブレを起こす人の白髪隠しに使われる。ヘアマニキュアは髪へのダメージを抑えながら色合いとツヤを与えるのが特徴で、髪の表面とやや内側を染めることができる。[3]ヘアマニキュアの主成分は化粧品に使用される酸性染料で、酸化染料と比べてアレルギー性が低いため、染毛剤でカブレる人も使用できる利点がある。また、アルカリ剤を使用しないため毛髪へのダメージが少ない。反面、酸化染料と比べシャンプー等で色落ちがしやすい欠点がある。ヘアマニキュアの色持ちの目安は、3週間~1か月である。[4]

このほか染毛料には、ヘアスプレーにカーボンブラックなどの顔料を配合したカラースプレーや、生え際の白髪を隠すリタッチ用製品もある。これらの製品には毛髪を染める力はなく、一回のシャンプーで落とすことができる。

近年、酢酸鉛や硝酸銀を用いた新しいタイプのヘアカラーが販売されているが、一部の製品には安全性に問題があるとされ、厚生労働省から通知が出されている。

おもなメーカー・ブランド・商品名

  • ホーユー
    • ビューティーン(10代 - 20代初期女性向け)
    • レクシィ(ヤング男性向け)
    • ビューティーラボ(20 - 30代女性向け)
    • シエロ(白髪用)
    • ビゲン(白髪用)
    • メンズビゲン(白髪用)
  • ダリヤ
    • パルティ(ブリーチ)
    • メンズパルティ(ブリーチ)
    • サロンドフューティ
    • サロンドプロ(白髪用)
    • エブリ―(アンナドンナのブランド名でダリヤの一事業部)
  • ヘンケルジャパン
    • フレッシュライト(ブリーチ)
    • ビジョン(白髪用)
    • フェミニン(白髪用)
    • パオン(白髪用)
    • マロン(白髪用)
  • クラシエホームプロダクツ
    • シンプロ
    • プロスタイルヘアカラー
  • マンダム
    • ギャツビーヘアカラー
    • ルシードナチュラルカラー(白髪用)
    • ルシードLヘアカラー
    • プロデュース
  • 日本ロレアル
    • ロレアル パリ エクセランス
    • フェリア 3D カラー
    • シ ナチュレル
  • 資生堂
    • マシェリ
    • uno
  • カネボウ化粧品
    • サラ
  • コーセー
    • スティーブンノル
  • 花王
    • ブローネ(白髪用)
    • プリティア ふんわり泡カラー
    • サクセス スタイリッシュカラー(白髪用。黒髪用もあったが製造終了。)
  • WELLA
    • ウエラトーン2+1

出典

  1. ^ https://www.cielo.jp/selfcolor-navi/shiragazome-jyunbi/
  2. ^ MD, Shinjita Das (2021年1月20日). “Do hair dyes increase cancer risk?” (英語). Harvard Health. 2023年2月16日閲覧。
  3. ^ https://www.mensbigen.jp/mens-hair-navi/shiragazome-jyunbi/
  4. ^ https://www.bigen.jp/shiragazome-labo/shiragazome-salon/

関連項目

外部リンク


ヘアマニキュア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 14:14 UTC 版)

マニキュア」の記事における「ヘアマニキュア」の解説

染毛料一種髪の毛表面のみを着色する詳細ヘアカラーリング剤参照

※この「ヘアマニキュア」の解説は、「マニキュア」の解説の一部です。
「ヘアマニキュア」を含む「マニキュア」の記事については、「マニキュア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヘア・マニキュア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ヘアマニキュア」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘア・マニキュア」の関連用語

ヘア・マニキュアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘア・マニキュアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘアカラーリング剤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマニキュア (改訂履歴)、ブローネ (花王) (改訂履歴)、ラビナス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS