vir領域とは? わかりやすく解説

vir領域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/23 16:16 UTC 版)

Tiプラスミド」の記事における「vir領域」の解説

vir領域の発現通常の条件下では抑制されており、細菌植物の損傷部位からのシグナル検知した際にのみ活性化される。この活性化Virタンパク質産生、そして宿主植物細胞へのDNAタンパク質輸送に必要である。 VirAとVirGアグロバクテリウム内で二成分制御系英語版)を形成している。このシステム細菌でよくみられる検知シグナル伝達システムである。この場合、これらは植物由来シグナル検知し、vir領域の発現駆動する検知過程で、センサーとなるヒスチジンキナーゼ英語版)VirAはリン酸化され、レスポンスレギュレーター(英語版)であるVirGリン酸基転移する活性化されVirGその後、各virプロモーターの上流に位置するvirボックス呼ばれるDNA領域結合し、vir領域の発現活性化する細菌植物由来シグナル向かって移動する現象走化性)は、VirAとVirGによる検知下流機構である可能性がある。これによって、アグロバクテリウム植物の損傷部位向かって移動できるうになる。さらに、T-DNA輸送Virタンパク質によって媒介される。 virBオペロンはvir領域で最大オペロンであり、宿主植物細胞へのT-DNA細菌タンパク質移行過程関与する11個のVirBタンパク質コードしている(輸送装置については後述)。 virCオペロン2つタンパク質、VirC1とVirC2をコードしている。これらのタンパク質さまざまな植物宿主対すアグロバクテリウム病原性影響与える。これらのタンパク質変異細菌病原性低下させるが、病原性消失するわけではない。virCオペロンとvirDオペロンどちらも細菌ゲノムコードされているタンパク質Rosによて抑制されるRosVirG調節因子結合部位重複するDNA領域結合し、そのためこれらの発現レベルの制御に関してVirG競合する。VirC1とVirC2は、細菌から宿主植物細胞へのT-DNA接合輸送の際にリラクソソーム(英語版複合体の組み立て促進する機能を持つ。この過程エネルギー依存的過程であり、overdrive呼ばれるDNA領域結合した際に生じ活性によって媒介される結果として、これらの過程産生されT-DNA鎖の量を増大させるよう作用する輸送されるDNA鎖が産生された後、VirCタンパク質DNA鎖を輸送装置差し向ける過程補助する。 virDオペロン4つタンパク質、VirD1–D4コードしている。VirD1とVirD2は、接合時のT-DNAのTストランドへのプロセシング関与している。Tストランドは、宿主植物細胞輸送される一本鎖DNA分子である。プロセシング時には、VirD1はDNA鎖を巻き戻すトポイソメラーゼとして機能する。VirD2はリラクサーゼ(英語版)であり、DNA鎖の一方ニック形成し受容細胞移行するまで移行DNA結合したままとどまる。受容細胞内では、VirD2はVirE2とともに移行するDNA受容細胞差し向ける。VirD2はさまざまなタンパク質によるリン酸化脱リン酸化を受け、こうした修飾DNA輸送能力影響与えることが示唆されている。VirD3の機能はほとんど知られておらず、変異体解析においてもアグロバクテリウム病原性に関する役割支持する知見得られていない。VirD4は接合過程重要な役割果たし、Tストランド認識して輸送チャネルへ送る共役因子として機能するvirEオペロン2つタンパク質、VirE1とVirE2をコードしている。VirE2はTストランドとともに宿主植物細胞輸送されるエフェクタータンパク質である。VirE2はTストランド結合し宿主植物細胞への輸送を行う。この活性一部はVirE2タンパク質内に存在する核局在化シグナルよるものであり、タンパク質とそこへ結合したDNA移行するまた、VirE2はTストランドヌクレアーゼによる攻撃から防ぐ。VirE2はDNA植物の細胞膜通過するためのタンパク質チャネルとして機能するという推測なされている。VirE1はVirE2タンパク質宿主植物細胞内への輸送促進関与している可能性がある。VirE1はVirE2の一本鎖DNA結合ドメイン結合し、VirE2が細菌細胞内未成熟なTストランド結合することを防いでいる。 virFは一部Tiプラスミドのみに存在する宿主特異性因子である。例えば、オクトピン型のTiプラスミドにはvirFが存在するが、ノパリン型のものには存在しない。A. tumefaciensの特定の植物種対すクラウンゴール形成能は、このvirF遺伝子存在するかどうか依存している。 virHオペロン2つタンパク質、VirH1とVirH2をコードしている。VirHタンパク質アミノ酸配列バイオインフォマティクスによる研究からは、これらとシトクロムP450スーパーファミリーとの類似性示されている。VirH2はVirAに検知され特定のフェノール化合物代謝することが知られている。

※この「vir領域」の解説は、「Tiプラスミド」の解説の一部です。
「vir領域」を含む「Tiプラスミド」の記事については、「Tiプラスミド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「vir領域」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「vir領域」の関連用語

vir領域のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



vir領域のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTiプラスミド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS