トーク・トゥ・ハー
(talk to her から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/28 04:10 UTC 版)
![]() |
この記事はスペイン語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年2月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
トーク・トゥ・ハー | |
---|---|
Hable con ella | |
監督 | ペドロ・アルモドバル |
脚本 | ペドロ・アルモドバル |
製作 | エステル・ガルシア |
製作総指揮 | アグスティン・アルモドバル |
出演者 | ハビエル・カマラ ダリオ・グランディネッティ レオノール・ワトリング ロサリオ・フローリス ジェラルディン・チャップリン |
音楽 | アルベルト・イグレシアス |
撮影 | ハビエル・アギーレサロベ |
編集 | ホセ・サルセド |
製作会社 | エル・デセオ |
配給 | ![]() ![]() |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 113分 |
製作国 | ![]() |
言語 | スペイン語 |
興行収入 | ![]() |
『トーク・トゥ・ハー』(原題:Hable con ella, 英題:Talk to Her)は、2002年のスペインのコメディドラマ映画。監督・脚本はペドロ・アルモドバル、出演はハビエル・カマラとダリオ・グランディネッティなど。それぞれに愛する女性が昏睡状態にある2人の男性の姿を通して愛の奇跡を切なく描いている[2]。
第75回アカデミー賞でペドロ・アルモドバルが脚本賞を受賞している[3]。
ストーリー
![]() |
この作品記事はあらすじの作成が望まれています。
|
ジャーナリストのマルコは、女闘牛士のリディアに惹かれ、取材を通して交際が始まり、恋人のような関係になる。ある日、リディアが闘牛の突進を避けられずに重傷を負って昏睡状態に陥り、医師から回復は見込めないと言われ、マルコは悲痛な思いでリディアに付き添う。 一方、長い間母親を介護し看取ったベニグノは、自宅向かいのバレエ教室の生徒アリシアに惹かれ、後をつけて精神科医院である自宅を突き止める。そのアリシアが交通事故に遭って昏睡状態になり、世話をする看護師として父親に雇われたベニグノは、以来4年に渡り、日々の出来事を彼女に話し聞かせながら献身的に世話をしている。 このように、昏睡状態の女性の世話をする同じ境遇から、マルコとベニグノは偶然に知り合い親しくなるが、ある時、病室にリディアの元恋人が現れ、事故が起きる以前に二人がよりを戻していたと知ったマルコは、これ以上そばにいられないと思い旅に出る。 一方のベニグノはアリシアとの結婚を考えていて、そんな中、「体が縮み続けて愛する女性の性器に入る男」を内容としたサイレント映画に刺激を受ける。 やがて、生理がないことでアリシアの妊娠が発覚し、最後の生理日を偽って記載したベニグノが疑われ、レイプ犯として逮捕され収監される。 8か月後、海外にいたマルコは新聞でリディアの死を知り、病院に入れた電話でベニグノが投獄されていると聞いて刑務所に向かう。 面会でマルコはベニグノから、出産したはずのアリシアの様子が知りたいと懇願され、マルコはベニグノの部屋から向かいのバレエ教室を眺め、杖を使いながらも歩けるようになったアリシアの姿を見て驚く。 弁護士から子どもは死産だったと聞かされ、精神的に不安定なベニグノにアリシアの回復を伏せるよう口止めされたマルコは、彼女は昏睡状態のままだと伝える。翌朝、ベニグノからの留守電メッセージを聞いてマルコが刑務所に駆け付けると、マルコ宛てに「アリシアと同じ世界に行く」という手紙を残して彼は命を絶っていた。 ある晩、舞踏家の公演を観に行ったマルコは、幕間の休憩でアリシアから偶然に話しかけられ、初対面を装って話した。
キャスト
- ベニグノ・マルティン: ハビエル・カマラ(松本保典) - 純真な青年看護師。
- マルコ・スルアガ: ダリオ・グランディネッティ(山路和弘) - ライター。
- アリシア: レオノール・ワトリング(魏涼子) - バレリーナ。交通事故で昏睡状態に。
- リディア・ゴンサレス: ロサリオ・フローレス(高乃麗) - 女性闘牛士。マルコの恋人。競技中の事故で昏睡状態に。
- カテリナ: ジェラルディン・チャップリン - アリシアのバレエの師。
- 劇中の映画『縮みゆく恋人』のヒロイン: パス・ベガ
ドイツの舞踏家であるピナ・バウシュとブラジル音楽界のトップスターであるカエターノ・ヴェローゾが、それぞれダンサー役と歌手役で特別出演している[2]。
スタッフ
- 監督・脚本:ペドロ・アルモドバル
- 製作総指揮/製作:アグスティン・アルモドバル
- 製作:エステル・ガルシア
- 撮影監督:ハビエル・アギーレサロベ
- 音楽:アルベルト・イグレシアス
- 編集:ホセ・サルセド
- 美術:アンチョン・ゴメス
- 衣装:ソニア・グラン
作品の評価
映画批評家によるレビュー
Rotten Tomatoesによれば、批評家の一致した見解は「ペドロ・アルモドバルからのもう1つの見事な、思いやりのある作品」であり、135件の評論のうち高評価は91%にあたる123件で、平均点は10点満点中8.1点となっている[4]。 Metacriticによれば、34件の評論のうち、高評価は31件、賛否混在は3件、低評価はなく、平均点は100点満点中86点となっている[5]。
受賞歴
賞 | 部門 | 対象 | 結果 |
---|---|---|---|
第75回アカデミー賞[3] | 監督賞 | ペドロ・アルモドバル | ノミネート |
脚本賞 | ペドロ・アルモドバル | 受賞 | |
第60回ゴールデングローブ賞[6] | 外国語映画賞 | 受賞 | |
第15回ヨーロッパ映画賞[7] | 作品賞 | 受賞 | |
監督賞 | ペドロ・アルモドバル | ||
脚本賞 | ペドロ・アルモドバル | ||
男優賞 | ハビエル・カマラ | ノミネート | |
撮影賞 | ハビエル・アギーレサロベ | ||
観客賞(監督賞) | ペドロ・アルモドバル | 受賞 | |
観客賞(男優賞) | ハビエル・カマラ |
出典
- ^ “Talk to Her” (英語). Box Office Mojo. 2021年9月5日閲覧。
- ^ a b “トーク・トゥ・ハー”. WOWOW. 2021年9月5日閲覧。
- ^ a b “2002年 第75回 アカデミー賞”. allcinema. 2021年9月5日閲覧。
- ^ “Talk to Her” (英語). Rotten Tomatoes. 2021年9月5日閲覧。
- ^ “Talk to Her Reviews” (英語). Metacritic. 2021年9月5日閲覧。
- ^ “2002年 第60回 ゴールデン・グローブ”. allcinema. 2021年9月5日閲覧。
- ^ “2002年 第15回 ヨーロッパ映画賞”. allcinema. 2021年9月5日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト(日本語)
- トーク・トゥ・ハー - allcinema
- トーク・トゥ・ハー - KINENOTE
- Talk to Her - オールムービー(英語)
- Hable con ella - IMDb(英語)
「Talk to Her」の例文・使い方・用例・文例
- 時系列は現在「Tale0」→「Tale1」→「Tale2」→「Tale2.5」→「Talk1」となってますので、そう読むのがベターかも。
- その辞書をとってくださいto Aの形をとって
- 今年の1 月まで、「Premiumアイスクリーム」で知られるErnesto Dairyの副社長だったCarla Starkが、4 月20 日付けでHolman Health社の会長に就任することが今日発表された。
- Holman Healthの株主は、StarkがErnestoに行ったのと同じ魔法をかけてくれることを大いに期待していると報じられている。Starkは、Ernestoがグルメアイス市場において驚くべき20%というシェアを獲得することになった「Premiumアイスクリーム」のブランドを作り上げた人物である。
- Holman Healthを辞職し、Ernesto Dairyに勤めるつもりである。
- 今すぐ弊社のサイトcustomclosets.comをご覧になり、あなたのクローゼットを整理しましょう!
- 6 月4 日―Mertonスタジアムの取り壊しに伴い、6 月15 日から3 週間に渡り、Central通りとMerton通りの間と、9 番通りと11 番通りの間の全区域が通行止めになると、Bordertown交通局(BTA)が火曜日に発表した。
- 閉鎖区域を通る路線の4 番Central行きと11 番Uptown行きの市バスは、月曜から金曜の午前8時から9時と、午後4時から6時の間、改正された時刻表に基づいて運行する。
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- Dalton自動車からMark Halliwellを引き抜いてマーケティング部の部長にするって。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- iStorage社は世界60か国以上でさまざまな倉庫機能を提供している。
- 「too」か「enough」を用いて文を完成させなさい。
- toのつかない不定詞を原形不定詞と言う。
- Boston Dynamicsのロボット「RHex」は、いろんな地形を走れるすごいやつです。
- ページが読み込まれたら更新情報をページ内に流し込む prototype.js
- needless to sayは不定詞の慣用表現として紹介されることが多いです。
- 動詞helpはto不定詞・原形不定詞の両方をとりますが、くだけた文体では原形不定詞が多いとされており、この例文でもそれが使われています。
- 【文法】 先行主語 《たとえば It is wrong to tell lies. の it》.
- (国際的)補助言語 《Esperanto など》.
- talk to herのページへのリンク