iPhone版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 08:08 UTC 版)
2012年より配信。旧バージョン(白レーベル版)の移植。下記の追加機能により、初心者にも非常に遊びやすくなっている。 オートボム・オートハイパー搭載(設定でオン・オフ可能)。 難度は、アーケード難度と同様のHELLの他、より簡単なNOVICE、NORMAL、HARDから選択可能。 有料アドインにより、2周目に確実に行ける、自機の当たり判定を小さくするなどのカスタマイズが可能。 後に、より高解像度になったHD版も別途に配信されている。
※この「iPhone版」の解説は、「怒首領蜂大往生」の解説の一部です。
「iPhone版」を含む「怒首領蜂大往生」の記事については、「怒首領蜂大往生」の概要を参照ください。
iPhone版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 06:37 UTC 版)
2012年6月23日はiPhone版で配信。アーケード版ブラックレーベルの移植だが、前作『虫姫さま』と今作『虫姫さま ふたり』に登場したボス戦のみをプレイすることができる新モード「ボスラッシュモード」が実装される。ボスラッシュモードは過去に存在したPS2版『怒首領蜂大往生』のデスレーベルモード、ニンテンドーDS版の『ケツイ デスレーベル』と同様にボスとすべて戦うことになる。
※この「iPhone版」の解説は、「虫姫さま」の解説の一部です。
「iPhone版」を含む「虫姫さま」の記事については、「虫姫さま」の概要を参照ください。
iPhone版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/29 14:47 UTC 版)
「パックマン チャンピオンシップ エディション」の記事における「iPhone版」の解説
ボリュームが少ないというユーザーからの意見を取り入れ、ステージやミッションを大幅に追加した。ミッションはクリアすることで、チャンピオンシップおよびチャレンジはランクインすることで、新たなステージが解禁される。発売当初、過半のステージ・ミッションは追加購入方式だったが、2010年10月29日の更新で追加購入の必要がなくなったほか、Game Centerに対応した(チャンピオンシップのスコアランキングおよびアチーブメント)。32bitアプリのため、iOS 11(2017年9月19日リリース)以降では動作しない。 タッチパネル上の仮想ボタンやフリックによる様々な操作方法を選べる。 ミッション 1分程度の制限時間内に特定数のフルーツ(アップルのみ)を食べたり、ゴーストを連続で食べるなどのお題をクリアしていく。全120ミッションあり、初心者向けのチュートリアルを兼ねている。ミッションによっては操作方法を指定される。 チャンピオンシップ ステージ毎に初期配置の迷路が異なる。全15ステージ。 チャレンジ Xbox 360版のチャレンジモードとエクストラモードを統合・再構成した全15ステージのモード。 オンライントーナメント 2010年4月19日の更新で追加されたモード。Facebookとの連動によるオンラインランキングで、週毎に対象ステージが1つ選ばれる。
※この「iPhone版」の解説は、「パックマン チャンピオンシップ エディション」の解説の一部です。
「iPhone版」を含む「パックマン チャンピオンシップ エディション」の記事については、「パックマン チャンピオンシップ エディション」の概要を参照ください。
iPhone版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/06 17:46 UTC 版)
「SUDOKU 数独」の記事における「iPhone版」の解説
2008年7月21日ダウンロード販売開始のVol.1からVol.4まで各50問。ネットランキング(クリア時間)に対応。
※この「iPhone版」の解説は、「SUDOKU 数独」の解説の一部です。
「iPhone版」を含む「SUDOKU 数独」の記事については、「SUDOKU 数独」の概要を参照ください。
iPhone版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 22:42 UTC 版)
2009年9月にiPhone / iPod touch版がリリース。iPhoneのタッチパネル操作に加え、iPhone本体を箱の上に載せるWii版同様の操作にも対応している。 Wii版収録の各ゲームモードをバラ売りしたものだが、「ビジュアライザー」は「ジェム・ゲーム」のみを抽出して単品販売されている。
※この「iPhone版」の解説は、「レッツタップ」の解説の一部です。
「iPhone版」を含む「レッツタップ」の記事については、「レッツタップ」の概要を参照ください。
iPhone版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 08:27 UTC 版)
「ブロブ カラフルなきぼう」の記事における「iPhone版」の解説
ハードウェアのスペックや入力デバイスの特性から、ブロブを指で操作する2Dアクションとなった。敵が接近した時のみアタックボタンが画面上にあらわれ、ジャンプによる踏みつぶし攻撃が可能となる。ブロブは4段階に体の大きさが変化する。 Residential(住宅地域)、Commercial(商業地域)、Industrial(工業地域)、Government(官庁街)の4つの地域×4ステージ合計16ステージを収録。各ステージは10分程度の制限時間内に所定量のカラーエネルギーを蓄えてゴールに入ることでクリアとなる。カラーエネルギーは建物を塗ったり、カラーサポーターからの指令を達成することで貯まっていく。最終ステージでは敵に占拠されたシティの中枢部を解放することで事実上クリアとなる。 やりこみ要素としてはトロフィーや各ステージ毎のスターがある。スターはグリーン(ステージクリア)、ブルー(全ての建物を塗る)、レッド(カラーサポートからの指令を全て達成)、オレンジ(定められた短い時間内にステージクリア)、パープル(より高いスコアでクリア)の5色。
※この「iPhone版」の解説は、「ブロブ カラフルなきぼう」の解説の一部です。
「iPhone版」を含む「ブロブ カラフルなきぼう」の記事については、「ブロブ カラフルなきぼう」の概要を参照ください。
- iPhone版のページへのリンク