レッツタップとは? わかりやすく解説

レッツタップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/06 00:16 UTC 版)

レッツタップ
ジャンル タップアクション
対応機種 Wii
開発元 プロペ
発売元 セガ
プロデューサー 中裕司
ディレクター 河原塚俊介
音楽 #音楽参照
人数 1 - 4人
メディア Wii用12cm光ディスク
発売日 2008年12月18日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
その他 タップボックス2個同梱
テンプレートを表示

レッツタップ』(Let's Tap) は、セガより2008年12月18日に発売されたWiiアクションゲーム。最大4人まで遊ぶことが出来る、パーティゲームである。セガの役員だった中裕司が独立して設立したプロペが開発した。

2009年9月にはiPhone / iPod touchに移植された。

概要

この作品の大きな特徴は、コントローラを手に持たずにプレイするという点である。Wiiリモコンを紙製のタップボックスと呼ばれる箱の上に置き、その箱を叩く(タップ)ことで操作する。なお、使用する箱は、付属のタップボックス以外でもよい。

日本ゲーム大賞2008においてフューチャー賞を受賞した。

ゲームモード

タップランナー
リズムタップ
サイレントブロックス
バブルボイジャー
ビジュアライザー

iPhone版

2009年9月にiPhone / iPod touch版がリリース。iPhoneのタッチパネル操作に加え、iPhone本体を箱の上に載せるWii版同様の操作にも対応している。

Wii版収録の各ゲームモードをバラ売りしたものだが、「ビジュアライザー」は「ジェム・ゲーム」のみを抽出して単品販売されている。

音楽

本作の音楽は細江慎治佐宗綾子岩田匡治金田充弘、上倉紀行、千葉梓、幡谷尚史、Shoes、yamらゲーム界を代表する作曲家9名が全20曲を提供する[1]

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レッツタップ」の関連用語

レッツタップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レッツタップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッツタップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS