ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル
(Welcome to the Jungle から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/30 01:15 UTC 版)
「ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル」 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ガンズ・アンド・ローゼズ の シングル | ||||||||
初出アルバム『アペタイト・フォー・ディストラクション』 | ||||||||
リリース | ||||||||
ジャンル | ハードロック、ヘヴィメタル | |||||||
時間 | ||||||||
レーベル | ゲフィン・レコード | |||||||
作詞・作曲 | アクセル・ローズ、スラッシュ、イジー・ストラドリン、ダフ・マッケイガン、スティーヴン・アドラー | |||||||
プロデュース | マイク・クリンク | |||||||
チャート最高順位 | ||||||||
ガンズ・アンド・ローゼズ シングル 年表 | ||||||||
|
||||||||
|
「ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル」(Welcome to the Jungle)は、ガンズ・アンド・ローゼズのデビュー・アルバム『アペタイト・フォー・ディストラクション』のオープニング・ナンバー。アルバム発売から3か月後には、シングル・カットもされた。
カップリングは、アメリカ盤は同じ収録曲「ミスター・ブラウンストーン」を、イギリス盤にはAC/DCのカヴァー「ホール・ロッタ・ロージー」のライヴ音源(1987年6月28日録音)を収録[5]、翌1988年には「ナイトレイン」との両A面仕様のシングルがリリースされた[6]。
歌詞
タイトルの「ジャングル」とは「現実」を指しており、それに基づいたエピソードがある。
反響・評価
全米ビルボード初登場182位。当時はバンドメンバーのアルコールやドラッグの問題から、MTVがミュージック・ビデオの放映を拒否するが、ゲフィン・レコードの上層部の説得により、この曲が放映されると一気に人気に火がつき、発表の翌年の1988年にはBillboard Hot 100で最高7位に達し、『ビルボード』誌のメインストリーム・ロック・チャートでは37位に達した[2]。全英シングルチャートでは、1987年当時は67位止まりだったが[4]、1988年に「ナイトレイン」との両A面シングルがリリースされると、同年11月12日付のチャートで最高24位に達した[8]。ニュージーランドのシングル・チャートでは、1988年11月にチャート・インして1989年1月22日付で最高6位に達した[1]。
2004年、「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500」において467位、2010年の改訂では473位にランクイン[9]となった。また、2011年8月にギブソン公式サイトが発表した「'80年代の偉大な50曲」では4位にランク・インしている[10]。
収録曲
アメリカ盤
- "Welcome to the Jungle"
- "Mr. Brownstone"
イギリス盤(1987年)
- "Welcome to the Jungle"
- "Whole Lotta Rosie (Live)"
- "It's So Easy (Live)" - 12インチ・シングルのみ収録
- "Knockin' on Heaven's Door (Live)" - 12インチ・シングルのみ収録
イギリス盤(1988年)
- "Welcome to the Jungle"
- "Nightrain"
- "You're Crazy (Acoustic Version)" - 12インチ・シングルのみ収録
他メディアでの使用例
アメリカ映画『ダーティハリー5』(1988年公開)のサウンドトラックで使用された[11]。なお、この映画にはガンズ・アンド・ローゼズのメンバー5人も出演している(クレジットはなし)[12]。
2010年にはアメリカの3DCGアニメーション映画『メガマインド』でも使用されたが[13]、同作のサウンドトラック・アルバムには収録されていない。
『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス』のテレビCMには本作が使われており、劇中に登場するラジオ局Radio X: The Alternativeでも聞くことができる[14]。
また、音楽ゲーム『ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック』には本作が収録されており[15]、ゲーム内に登場するスラッシュとギター勝負に勝つとスラッシュがプレイヤーキャラとして使える仕組みになっている。
2017年の映画「ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル」のエンディングとしても使用された。
カヴァー
- リチャード・チーズ - カヴァー・アルバム『Aperitif for Destruction』(2005年)に収録[16]。
- ピンク - ライヴで歌唱。2006年発表の映像作品『ライヴ・イン・ヨーロッパ』にも収録された。
- ジョン5 - アルバム『The Devil Knows My Name』(2007年)に、インストゥルメンタルのカヴァーを収録[17]。
- トリオスフィア - アルバム『ザ・ロード・レス・トラヴェルド』(2010年)の日本盤ボーナス・トラックとして発表[18]。
- 2CELLOS - デビュー・アルバム『2CELLOS』(2011年)に収録。
- エタ・ジェイムス - アルバム『The Dreamer』(2011年)に収録[19]。
脚注
- ^ a b charts.org.nz - Guns N' Roses - Welcome To The Jungle
- ^ a b Guns N' Roses - Awards : AllMusic
- ^ Irish Charts - 曲名「WELCOME TO THE JUNGLE」を入力して検索すれば確認可
- ^ a b ChartArchive - Guns N' Roses
- ^ Guns N' Roses - Welcome To The Jungle (Vinyl) at Discogs
- ^ Guns N' Roses - Welcome To The Jungle / Nightrain (Vinyl) at Discogs
- ^ [1]
- ^ ChartArchive - Guns N' Roses - Welcome To The Jungle/Nightrain
- ^ 500 Greatest Songs of All Time: Guns n' Roses. 'Welcome to the Jungle' | Rolling Stone
- ^ Gibson.com Picks Greatest Songs of the '80s - 2012年1月12日閲覧
- ^ The Dead Pool (1988) - Soundtracks - IMDb.com
- ^ The Dead Pool (1988) - Full cast and crew - IMDb.com
- ^ Megamind (2010) - Soundtracks - IMDb.com
- ^ Tor Thorsen (2004年10月26日). “Full San Andreas soundtrack details”. Game Spot. 2007年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年12月17日閲覧。
- ^ “Guitar Hero 3 Setlist Revealed”. PC World (2007年). 2008年7月28日閲覧。
- ^ Richard Cheese - Aperitif For Destruction (CD) at Discogs
- ^ The Devil Knows My Name - John 5 : AllMusic - Review by Greg Prato
- ^ ノルウェイジャン・パワーメタルTRIOSPHERE、ニュー・アルバムをリリース! CDJournal.comニュース
- ^ The Dreamer - Etta James : AllMusic - Review by Thom Jurek
Welcome to the Jungle
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 06:04 UTC 版)
「プレデターズ」の記事における「Welcome to the Jungle」の解説
アフガニスタンの山でテロリスト抹殺の任務にあたっていた、アメリカ海軍特殊部隊達がテロリストの自爆テロに遭う。爆発の瞬間、意識を失った彼らは気が付くと、得体の知れないジャングルに着陸していた。彼らはプレデターに襲われ、多数の兵士が殺される。唯一生き残ったドレイクはノーランドという、何年も前からこの惑星で過ごす男に出会い、プレデターに付いて話を聞く。両者の仲は不安定ながらもプレデターを倒す為、手を組み協力しようとする。後に2人はプレデターを引き付け、罠で捕らえようとする。その時、プレデター・ファルコンにその様子を察知され、ドレイクはプレデターに殺され、ノーランドは彼が殺されることを知る。
※この「Welcome to the Jungle」の解説は、「プレデターズ」の解説の一部です。
「Welcome to the Jungle」を含む「プレデターズ」の記事については、「プレデターズ」の概要を参照ください。
「Welcome to the Jungle」の例文・使い方・用例・文例
- その辞書をとってくださいto Aの形をとって
- 今年の1 月まで、「Premiumアイスクリーム」で知られるErnesto Dairyの副社長だったCarla Starkが、4 月20 日付けでHolman Health社の会長に就任することが今日発表された。
- Holman Healthの株主は、StarkがErnestoに行ったのと同じ魔法をかけてくれることを大いに期待していると報じられている。Starkは、Ernestoがグルメアイス市場において驚くべき20%というシェアを獲得することになった「Premiumアイスクリーム」のブランドを作り上げた人物である。
- Holman Healthを辞職し、Ernesto Dairyに勤めるつもりである。
- 今すぐ弊社のサイトcustomclosets.comをご覧になり、あなたのクローゼットを整理しましょう!
- 6 月4 日―Mertonスタジアムの取り壊しに伴い、6 月15 日から3 週間に渡り、Central通りとMerton通りの間と、9 番通りと11 番通りの間の全区域が通行止めになると、Bordertown交通局(BTA)が火曜日に発表した。
- 閉鎖区域を通る路線の4 番Central行きと11 番Uptown行きの市バスは、月曜から金曜の午前8時から9時と、午後4時から6時の間、改正された時刻表に基づいて運行する。
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- Dalton自動車からMark Halliwellを引き抜いてマーケティング部の部長にするって。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- iStorage社は世界60か国以上でさまざまな倉庫機能を提供している。
- 「too」か「enough」を用いて文を完成させなさい。
- toのつかない不定詞を原形不定詞と言う。
- Boston Dynamicsのロボット「RHex」は、いろんな地形を走れるすごいやつです。
- ページが読み込まれたら更新情報をページ内に流し込む prototype.js
- needless to sayは不定詞の慣用表現として紹介されることが多いです。
- 動詞helpはto不定詞・原形不定詞の両方をとりますが、くだけた文体では原形不定詞が多いとされており、この例文でもそれが使われています。
- 【文法】 先行主語 《たとえば It is wrong to tell lies. の it》.
- (国際的)補助言語 《Esperanto など》.
- スギ (cryptomeria).
- Welcome to the Jungleのページへのリンク