Wanna be!とは? わかりやすく解説

wanna be

別表記:ワナ ビー

「wanna be」の意味・「wanna be」とは

「wanna be」は、英語のスラングで、直訳すると「~になりたい」という意味である。しかし、この表現は単に「なりたい」という願望を示すだけでなく、ある特定のグループ個人憧れ、そのスタイルや行動を模倣しようとする人を指す場合もある。例えば、「He's a wanna be rock star」は、「彼はロックスターになりたがっている」という意味になる。

「wanna be」の発音・読み方

「wanna be」の発音は、IPA表記では/wɒnə bi:/である。IPAカタカナ読みでは「ウォナ ビー」となる。日本人発音するカタカナ英語では「ワナ ビー」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「wanna be」の定義を英語で解説

"Wanna be" is a slang term in English that directly translates to "want to be". However, this phrase is not only used to express a desire to become something, but it is also used to describe people who admire a certain group or individual and try to imitate their style or behavior. For example, "He's a wanna be rock star" means "He wants to be a rock star".

「wanna be」の類語

「wanna be」の類語としては、「aspiring」や「would-be」がある。「aspiring」は「~を目指している」という意味で、「would-be」は「~にろうとしている」という意味である。これらの類語も「wanna be」と同様に、ある特定の状態や地位目指している人を指す。

「wanna be」に関連する用語・表現

「wanna be」に関連する用語表現としては、「poser」や「try-hard」がある。「poser」は、他人に印象与えるために、自分自身偽る人を指す。「try-hard」は、必要以上に努力をし、結果として逆効果になることが多い人を指す。これらの表現も「wanna be」と同様に、ある特定のイメージ追求する人を指す。

「wanna be」の例文

以下に、「wanna be」を用いた例文10個示す。 1. "He's a wanna be rock star."(彼はロックスターになりたがっている)
2. "She's just a wanna be actress."(彼女はただの女優志望者だ)
3. "They are wanna be entrepreneurs."(彼らは起業家になりたがっている)
4. "You're not a chef, you're just a wanna be."(あなたはシェフではない、ただのなりたがっているだけだ)
5. "I'm a wanna be writer."(私は作家なりたい
6. "He's a wanna be athlete."(彼はアスリートになりたがっている)
7. "She's a wanna be model."(彼女はモデルになりたがっている)
8. "They're just wanna be musicians."(彼らはただのミュージシャン志望者だ)
9. "You're a wanna be artist."(あなたはアーティストになりたがっている)
10. "I'm a wanna be singer."(私は歌手なりたい

ワナビー【wannabe/wannabee】

読み方:わなびー

want to be(…になりたい)の略から》有名人人気者などに強くあこがれ、それになりたがる人。多くあこがれてまねをするが、実質伴わない人のことをいう。


Wanna be!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/22 14:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Wanna be!
BOYS AND MENシングル
初出アルバム『Cheer up!
B面 「ツクヨミ」
「サワディ音頭」(通常盤)
リリース
規格 CDシングル
デジタル・ダウンロード
ジャンル J-POP
時間
レーベル キングレコード
作詞・作曲 YUMIKO(作詞)
後藤康二(ck510)(作曲)
プロデュース YUMIKO
チャート最高順位
BOYS AND MEN シングル 年表
BOYMEN NINJA
(2016年)
Wanna be!
(2016年)
【配信限定】
サンバdeバケーション
(2016年)[5]

YAMATO☆Dancing
(2016年)
テンプレートを表示

Wanna be!」(ワナ・ビー)は、BOYS AND MENの楽曲。CDシングルは2016年2月3日キングレコードから発売された。BOYS AND MENの16作目のシングルで、メジャーシングルとしては3作目となる。

背景とリリース

2015年11月、漫画『白鳥麗子でございます!』がテレビドラマ・映画として20年ぶりに映像化されることとなり、テレビドラマ版主題歌「Wanna be!」とエンディング・テーマ「ツクヨミ」を、その出演者でもあるBOYS AND MENが担当すると発表された。その情報公開と同じタイミングで、「Wanna be!」の発売日・レーベル・発売形態などCDシングルに関する情報も公開された。[6]

この「Wanna be!」CDシングル発売の情報公開より以前に、BOYS AND MEN公式サイトにて2016年第1弾シングル「BOYMEN NINJA」の発売が告知されていた[7]。「Wanna be!」はその1か月後に、レーベルは異なるが2作続けてのメジャー流通シングル発売となった。

2016年1月12日[8]dヒッツにて「Wanna be!」の配信を開始[9]。CDシングルは、初回限定盤と通常盤の2形態で発売された。初回限定盤には「Wanna be!」のミュージック・ビデオとそのメイキング映像を収録したDVDが付属する。通常盤CDには初回限定盤収録曲のほか、BOYS AND MENが進出を図っている[10]タイをテーマにした楽曲「サワディ音頭」が収録されている[11]

2016年3月末にメンバーの若菜太喜が脱退し、11人組としてのシングルは本作が最後となった[注 1]

制作

「Wanna be!」は、BOYS AND MENの一連の楽曲を手掛けるYUMIKOにより作詞、BOYS AND MENの楽曲ではシングル「常夏オーライ!!!」などを手掛けた後藤康二により作曲・編曲された[12]。YUMIKOは、CD収録楽曲すべての作詞およびサウンド・プロデュース、ボーカル・ディレクションを担当している[13]

BOYS AND MENは楽曲について、「自分たちにとって珍しい恋の歌」「曲とドラマがリンクしているところもあるので、“ボイメン感”もあるし、“白鳥麗子感”もあると思う」などと解説している[11][14]

ミュージック・ビデオ

「Wanna be!」のミュージック・ビデオは、福居英晃が監督を務めた[13]。ロケーション撮影は静岡県の結婚式場で行われ、「王子様になったBOYS AND MENがお嬢様をエスコートする」という設定で、ワンカット長回しの手法で撮影された[11][14][15]。映像でのBOYS AND MENメンバーはCDジャケットと同じ白い衣装である。

プロモーション、ライブ・パフォーマンス

2016年1月6日発売の前作「BOYMEN NINJA」リリースイベント開催を同月10日をもって終了とし[16]、翌11日より2月7日までの間、関東地方や関西地方を含む各地で本作「Wanna be!」のリリースイベントを展開[17][18][19][20]。2月2日に東京・ららぽーと豊洲で開催したリリースイベントでは約1000人を動員した[21]

1月16日と23日、NHK名古屋放送局制作の音楽番組『Uta-Tube』に出演し、23日放送分にて「Wanna be!」を披露[22]。ここではCDジャケットやミュージック・ビデオでの「王子様風」な白い衣装ではなく、BOYS AND MENの基本スタイルである「ヤンキー風」の学ラン衣装でパフォーマンスをした。

2月3日、日本テレビの情報番組『スッキリ!!』内のコーナー「スッタメ」に生出演し、楽曲を披露[23][24]。これはBOYS AND MENにとって初めての全国エリアでの生パフォーマンス披露となった[23]

前作プロモーション時期より休養に入ったメンバーの若菜太喜は、本作プロモーション時期でも引き続きリリースイベント、ライブ、メディア出演などの活動を休止[20][21][24]。そのまま活動復帰することなくグループ脱退となった。

チャート成績

「Wanna be!」のシングルCDは、Billboard Japanシングル総合HOT、オリコンCDシングル週間ランキングにて1位を記録。ともに前作「BOYMEN NINJA」に続き2作連続、2か月連続での首位獲得となった。[25][26]

収録曲

全作詞:YUMIKO

初回限定盤

  1. 「Wanna be!」 – 3:28
  2. 「ツクヨミ」 – 4:03
  3. 「Wanna be! -off vocal ver.-」 – 3:28
  4. 「ツクヨミ -off vocal ver.-」 – 4:00

通常盤

  1. 「Wanna be!」
  2. 「ツクヨミ」
  3. 「サワディ音頭」 – 4:30
  4. 「Wanna be! -off vocal ver.-」
  5. 「ツクヨミ -off vocal ver.-」 – 4:03
  6. 「サワディ音頭 -off vocal ver.-」 – 4:27

メディアでの使用

上述の通り、「Wanna be!」はテレビドラマ『白鳥麗子でございます!』の主題歌、「ツクヨミ」は同エンディング・テーマに起用された。同作には、主演・河北麻友子の相手役を務める水野勝のほか、BOYS AND MENから田中俊介田村侑久辻本達規吉原雅斗が出演している[6]。また、「ツクヨミ」は、東名阪ネット6制作のバラエティ番組『俺旅。 シーズン2』のテーマソングとしても使用された[27]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 本作と同じ11名によるシングルは、2013年12月発売の4th「幸せの種/My Only Christmas Wish」が最初。ただし当時のBOYS AND MENは13人組であり、11人組と明言されてからの最初のシングルは、2014年10月発売の9th「グッジョブ! ムチューマン/未完成パズル。」となる。

出典

  1. ^ オリコン月間CDシングルランキング 2016年2月度 2016年3月2日閲覧。
  2. ^ ミュージックステーション CD RANKING 2016/2/5”. テレビ朝日. 2016年2月22日閲覧。
  3. ^ TBS「CDTV」Wanna be! BOYS AND MEN”. TBS. 2016年2月22日閲覧。
  4. ^ シングルチャート - JAPANCOUNTDOWN 2016/2/14 O.A”. テレビ大阪. 2016年2月22日閲覧。
  5. ^ “ボイメン、コンビニ限定新曲発売!カード記載のQRコード読み取り試聴”. SANSPO.COM. (2016年5月22日). https://www.sanspo.com/article/20160522-343RG5EOGFPWHBBG3ZIBOEXM4U/ 2016年5月26日閲覧。 
  6. ^ a b “出演も決定!BOYS AND MEN、ドラマ&映画化「白鳥麗子」のテーマ歌う”. 音楽ナタリー. (2015年11月30日). http://natalie.mu/music/news/167568 2016年2月22日閲覧。 
  7. ^ BOYSANDNENの新曲2016年第一弾シングル発売が決定しました”. BOYS AND MEN OFFICIAL SITE (2015年10月25日). 2016年2月22日閲覧。
  8. ^ 本日より、最新シングル… - @BOYSANDMENinfo” (2016年1月12日). 2016年2月22日閲覧。
  9. ^ “BOYS AND MEN、ドラマ主題歌「Wanna be!」dヒッツにて独占先行配信スタート”. MUSICMAN-NET. (2016年1月13日). http://www.musicman-net.com/artist/53337.html 2016年2月22日閲覧。 
  10. ^ “地方発の企業は、アジアを目指した方がいい - 「ボイメン」社長の語る展望とは (3/3)”. マイナビニュース. (2016年1月25日). http://news.mynavi.jp/series/boysandmen/003/ 2016年2月22日閲覧。 
  11. ^ a b c “「2016年は日本武道館でやりたい!」BOYS AND MENインタビュー”. TV LIFE. (2015年12月25日). http://www.tvlife.jp/2015/12/25/52765 2016年2月22日閲覧。 
  12. ^ 後藤康二(ck510) - Music Creators Section”. Being Music Creators. 2016年2月22日閲覧。
  13. ^ a b 「Wanna be!」初回限定盤・通常盤、クレジット。
  14. ^ a b “BOYS AND MEN「ウットリしてくれたらいいな」”. 週刊女性PRIME. (2016年2月3日). http://www.jprime.jp/column/artist/23412 2016年2月22日閲覧。 
  15. ^ “BOYS AND MEN「Wanna be!」インタビュー (1-2)”. 音楽ナタリー. (2016年2月22日). http://natalie.mu/music/pp/boysandmen 2016年4月2日閲覧。 
  16. ^ 1/10イオンモール熱田リリイベ情報”. BOYS AND MEN OFFICIAL SITE (2016年1月8日). 2016年2月22日閲覧。
  17. ^ イオンモール熱田「感謝感激祭3ファイナルステージ」ライブ&トークショウ”. BOYS AND MEN OFFICIAL SITE (2015年12月29日). 2016年2月22日閲覧。
  18. ^ STAFFよりNew Single「Wanna be!」リリースイベントのお知らせ”. BOYS AND MENオフィシャルブログ (2016年1月11日). 2016年2月22日閲覧。
  19. ^ NINJA→Wannabe!《しゅん》”. BOYS AND MENオフィシャルブログ (2016年1月11日). 2016年2月22日閲覧。
  20. ^ a b ☆ありがとう☆太喜『1678』”. BOYS AND MENオフィシャルブログ (2016年2月8日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月26日閲覧。
  21. ^ a b “BOYS AND MEN、リーダー水野「2作連続1位を狙いたい」”. SANSPO.COM. (2016年2月2日). https://www.sanspo.com/article/20160202-NRCV3SWFEZN6HK4ISLQE4G74RY/ 2016年2月22日閲覧。 
  22. ^ Uta-Tube|これまでの放送”. NHK名古屋放送局. 2016年2月22日閲覧。
  23. ^ a b “地方イケメンユニットBOYS AND MEN「ちょうど良い」魅力が全国区で反響”. モデルプレス. (2016年2月3日). http://mdpr.jp/music/detail/1561907 2016年2月22日閲覧。 
  24. ^ a b “ボイメン『スッキリ!!』生出演にファン感動「嬉しい!」「加藤さんの鉄拳最高」”. クランクイン!. (2016年2月3日). http://www.crank-in.net/entertainment/news/41222# 2016年2月22日閲覧。 
  25. ^ “ボイメン「Wanna be!」、前作に続きビルボード総合で初登場首位獲得”. Billboard Japan. (2016年2月10日). http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/35294/2 2016年2月22日閲覧。 
  26. ^ “【オリコン】“ボイメン”ことBOYSANDMEN、2作連続シングル首位”. ORICON STYLE. (2016年2月8日). https://www.oricon.co.jp/news/2066539/full/ 2016年2月22日閲覧。 
  27. ^ 俺旅。シーズン2 自分の足で世界を見よう!”. テレビ神奈川. 2016年2月22日閲覧。

外部リンク


ワナビー (曲)

(Wanna be! から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 04:42 UTC 版)

Wannabe
スパイス・ガールズシングル
リリース
ジャンル ポップ
時間
レーベル ヴァージン・レコード
作詞・作曲 スパイス・ガールズ、リチャード・スタッナード、マット・ロウ
プロデュース リチャード・スタッナード、マット・ロウ
ゴールドディスク
  • 2×プラチナ (US)
  • プラチナ(オーストリア)
チャート最高順位
  • 1位(UK,US,カナダ,オランダ,フランス,ドイツ,アイルランド,スペイン,ラトビア)
  • 2位(オーストリア)
  • スパイス・ガールズ シングル 年表
    Wannabe
    1996年
    Say You'll Be There
    1996年
    ミュージックビデオ
    「Wannabe」 - YouTube
    リリック・ビデオ
    「Wannabe (Official Lyric Video)」 - YouTube
    テンプレートを表示

    ワナビー」(Wannabe)は、イギリスガール・グループスパイス・ガールズ」のデビューシングル。この曲は1996年11月に発売されたグループのデビューアルバム『スパイス』の為にスパイス・ガールズのメンバー全員とマット・ロウ、リチャード・スタッナード英語版によって書かれ、ロウとスタッナードによってプロデュースされた。出来上がったデモはレーベルから控えめだと判断され、デーブ・ウェイ英語版によってミックスされたが、グループはその結果に満足せず、スパイク・ステント英語版が再び録音した。

    「ワナビー」は、アップテンポのダンスポップソングであり、メラニー・ブラウンジェリ・ハリウェルのラップを特徴とする。異性愛者の絆を超えた女性の友情の価値を扱う歌詞は、女性のエンパワーメントとグループのガールパワー哲学を最も象徴するものとなった[1]1997年アイヴァー・ノヴェロ賞ブリット・アワードの最優秀シングル賞を受賞した。

    「ワナビー」はグループを世間に知らしめるのに大きな力となり、ヨハン・カミッツ監督によるミュージック・ビデオは、イギリスのケーブルネットワークであるThe Box (イギリスのテレビチャンネル)英語版で放映され、それによって世間からのグループに対する関心が高まった。その後、この曲はイギリス全体のラジオで集中的にオンエアされ、グループはテレビ番組でのパフォーマンスや10代向け雑誌のインタビューや写真撮影を開始した。

    グループへの世間の関心が高まりによって、ヴァージン・レコードは1996年7月にアルバム『スパイス』の発売予定日よりもずっと前にこの曲をシングルとして発表した。「ワナビー」は7週連続で全英シングルチャートの首位を獲得し[2]英国レコード産業協会よりダブルプラチナに認定された。1997年1月にはアメリカ合衆国で発売され、Billboard Hot 100で4週連続首位を獲得。1996年末までに22か国[3]、1997年3月までにその数字は37か国まで伸びた[4][5]。「ワナビー」は、イギリスで1,380,000枚(2015年まで)[6]、アメリカで2,910,000枚(2014年まで)[7]を販売し、最も売れた女性グループのシングルとなった[8] 。1997年末までに世界中で700万枚を超える売上を記録した[9][10]。2014年には、過去60年間で認知されたポップソングと評価された[11]

    パフォーマンス

    「ワナビー」は1990年代に最も人気のあった曲といえる。37カ国でチャート1位を獲得し、世界中で600万枚を売り上げた。歴史上、女性グループで一番多く売り上げた曲でもある。1996年7月8日にイギリスで発売すると1週目はチャート3位だったが、7週目には1位を獲得した。26週間、UKチャート40位以内をキープするなどイギリスでの「ワナビー」のインパクトはとてつもなく大きく、2ndシングル「セイ・ユール・ビー・ゼア」、3rdシングル「トゥー・ビカム・ワン」がイギリスで発売されたころ、オーストラリア(11週間1位)、カナダ(5週間1位)ではまだ「ワナビー」がその国のチャート1位を記録していた。4thシングル「フー・ドゥ・ユー・シンク・ユー・アー/ママ」がUKチャート1位を獲得した頃、アメリカではまだ「ワナビー」がビルボードチャート1位を記録し、ホット・エアプレイ100(ラジオでの放送回数)、ホット100シングルセールスでも1位を記録していた。

    この曲はライブでは常に歌われる。たいてい、メンバーのメラニー・ブラウンが曲の前に紹介をし、曲の途中ではメラニー・チズムがアクロバティックをする。また、ジェリ・ハリウェルが脱退してからはメンバーが分担して彼女のパートを歌った。

    2012年8月12日、ロンドンオリンピックの閉会式にスパイス・ガールズが登場した際には、ロンドンタクシーにメンバーが乗車する形でこの曲が歌唱された。

    チャート

    UKでの売り上げ : 126万9841枚

    世界でのトータルの売り上げ約600万枚

    カバーおよび映画内での使用

    ルナティック・ハーネス』(1997年)に収録[69]
    ポルカ・メドレー「Polka Power!」内で使用、アルバム 『Running with Scissors』(1999年)に収録された[70]
    Waste of MFZB』(2004年)に収録[71]。また、パンクアレンジはHeideroosjesも行っており、こちらはした『Schizo』(1999年)に収録された[72]
    2005年のディズニー映画『チキン・リトル』のサウンドトラックに収録[73]
    1997年に日本語でカバー。
    カバーアルバム『"Choice" by 南波志帆』(2012年)に収録。

    脚注

    1. ^ De Ribera Berenguer, 1997. p. 42.
    2. ^ Spice Girls|full Official Chart History”. Official Charts. 2023年1月22日閲覧。
    3. ^ Erlewine, Stephen Thomas. “Biography: Spice Girls”. AllMusic. 2010年3月21日閲覧。
    4. ^ Simon Fuller: Guiding pop culture BBC. Retrieved 18 September 2011
    5. ^ Jeffrey, Don (8 February 1997) (1997-02-08). Girl Power! Spice Girls. https://books.google.com/?id=wA4EAAAAMBAJ&pg=PA7-IA4&dq=spice+girls+platinum#v=onepage&q=spice%20girls%20platinum&f=false 2015年1月5日閲覧。 
    6. ^ Copsey, Rob (2017年3月8日). “Official Top 20 Biggest Selling Singles Of All Time By Female Artists”. Official Charts Company. 2017年3月9日閲覧。
    7. ^ Lipshutz, Jason (1 May 2014). “Spice Girls' Top 8 Biggest Billboard Hits”. Billboard. 2014年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月2日閲覧。
    8. ^ UK & World Record Holders (Main source: The Guiness (sic) World Record Book). Phil Brodie Band. (2013-05-08). http://www.philbrodieband.com/muso-world-record-holders.htm 2014年5月24日閲覧。 [出典無効]
    9. ^ The Spice Girls' 'Wannabe' is 18 years old today”. Click Music (2014年7月8日). 2014年7月9日閲覧。
    10. ^ Spice Girls, PMS on the Money”. MTV (1997年10月1日). 2011年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月21日閲覧。
    11. ^ Khomami, Nadia (3 November 2014). “The Spice Girls' 'Wannabe' is catchiest pop song of the last 60 years, study finds”. NME. http://www.nme.com/news/the-spice-girls/80832 2015年2月1日閲覧。. 
    12. ^ "Australian-charts.com – Spice Girls – Wannabe". ARIA Top 50 Singles.
    13. ^ "Austriancharts.at – Spice Girls – Wannabe" (in German). Ö3 Austria Top 40.
    14. ^ "Ultratop.be – Spice Girls – Wannabe" (in Dutch). Ultratop 50.
    15. ^ "Ultratop.be – Spice Girls – Wannabe" (in French). Ultratop 50.
    16. ^ "Top RPM Singles: Issue 7766." RPM. Library and Archives Canada.
    17. ^ "Top RPM Dance/Urban: Issue 7765." RPM. Library and Archives Canada.
    18. ^ “Top National Sellers - Czech Republic”. Music & Media 13 (45): 28. (9 November 1996). OCLC 29800226. https://www.americanradiohistory.com/Archive-Music-and-Media/90s/1996/MM-1996-11-09.pdf 2018年6月25日閲覧。. 
    19. ^ “Hits of the World: Denmark (IFPI/Nielsen Marketing Research) 08/28/96”. Billboard 108 (37): 63. (14 September 1996). ISSN 0006-2510. https://books.google.com/books?id=wQkEAAAAMBAJ&q=wannabe+eurochart&pg=PA62. 
    20. ^ “Hits of the World: Eurochart Hot 100 (Music & Media) 09/04/96”. Billboard 108 (38): 48. (21 September 1996). ISSN 0006-2510. https://books.google.com/books?id=wwkEAAAAMBAJ&q=wannabe+eurochart&pg=PA48. 
    21. ^ "Spice Girls: Wannabe" (in Finnish). Musiikkituottajat – IFPI Finland.
    22. ^ "Lescharts.com – Spice Girls – Wannabe" (in French). Les classement single.
    23. ^ "Musicline.de – Spice Girls Single-Chartverfolgung" (in German). Media Control Charts. PhonoNet GmbH.
    24. ^ a b Pride, Dominic (2 November 1996). “Virgin's Spice Girls Spread Flavor Globally”. Billboard 108 (44): 89. ISSN 0006-2510. オリジナルの10 November 2021時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211110224745/https://books.google.com/books?id=xQkEAAAAMBAJ&q=spice+girls+virgin+spread+flavor 2020年10月15日閲覧。. 
    25. ^ “Top National Sellers - Hungary”. Music & Media 13 (44): 18. (2 November 1996). OCLC 29800226. https://www.americanradiohistory.com/Archive-Music-and-Media/90s/1996/MM-1996-11-02.pdf 2018年6月25日閲覧。. 
    26. ^ “Íslenski Listinn NR. 184 Vikuna 24.8. - 30.8. '96”. Dagblaðið Vísir: 42. (24 August 1996). http://timarit.is/files/12388996.pdf#navpanes=1&view=FitH 2018年4月7日閲覧。. 
    27. ^ “Hits of the World: Ireland (IFPI Ireland/Chart-Track) 08/15/96”. Billboard 108 (35): 101. (31 August 1996). ISSN 0006-2510. https://books.google.com/books?id=vwcEAAAAMBAJ&q=wannabe+eurochart&pg=PA100. 
    28. ^ “Hits of the World: Italy (Musica e Dischi/FIMI) 10/03/96”. Billboard 108 (42): 58. (19 October 1996). ISSN 0006-2510. https://books.google.com/books?id=yQkEAAAAMBAJ&q=italy. 
    29. ^ “Girl Groups Reach Way Beyond Boy Fans”. Music & Media. https://worldradiohistory.com/UK/Music-and-Media/90s/1996/MM-1996-08-10.pdf 2021年7月28日閲覧。. 
    30. ^ "Nederlandse Top 40 – week 36, 1996" (in Dutch). Dutch Top 40
    31. ^ "Dutchcharts.nl – Spice Girls – Wannabe" (in Dutch). Single Top 100.
    32. ^ "Charts.org.nz – Spice Girls – Wannabe". Top 40 Singles.
    33. ^ "Norwegiancharts.com – Spice Girls – Wannabe". VG-lista.
    34. ^ "Official Scottish Singles Sales Chart Top 100". Scottish Singles Top 40.
    35. ^ “Hits of the World: Spain (TVE/AFYVE) 09/21/96”. Billboard 108 (41): 62. (12 October 1996). ISSN 0006-2510. https://books.google.com/books?id=zQkEAAAAMBAJ&q=spain+wannabe. 
    36. ^ "Swedishcharts.com – Spice Girls – Wannabe". Singles Top 100.
    37. ^ "Swisscharts.com – Spice Girls – Wannabe". Swiss Singles Chart.
    38. ^ IFPI Taiwan - Single Top 10 (1997/16)
    39. ^ "Official Singles Chart Top 100". UK Singles Chart.
    40. ^ "Spice Girls Chart History (Hot 100)". Billboard.
    41. ^ "Spice Girls Chart History (Adult Pop Songs)". Billboard.
    42. ^ "Spice Girls Chart History (Latin Pop Songs)". Billboard.
    43. ^ "Spice Girls Chart History (Pop Songs)". Billboard.
    44. ^ "Spice Girls Chart History (Rhythmic)". Billboard.
    45. ^ * Zimbabwe. Kimberley, C. Zimbabwe: singles chart book. Harare: C. Kimberley, 2000
    46. ^ "Spice Girls Chart History (Dance Club Songs)". Billboard.
    47. ^ "Spice Girls Chart History (Japan Hot 100)". Billboard.
    48. ^ ARIA Charts – End of Year Charts – Top 50 Singles 1996”. Australian Recording Industry Association. 2010年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月15日閲覧。
    49. ^ ARIA Charts – THIS WEEK IN... 1996”. Australian Recording Industry Association. 2017年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月13日閲覧。
    50. ^ Jahreshitparade 1996” (ドイツ語). Ö3 Austria Top 40. 2009年6月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月11日閲覧。
    51. ^ Jaaroverzichten 1996” (オランダ語). Ultratop. 2008年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月11日閲覧。
    52. ^ Rapports annuels 1996” (フランス語). Ultratop. 2014年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月11日閲覧。
    53. ^ “1996 Year-End Sales Charts: Eurochart Hot 100 Singles”. Music & Media. オリジナルの26 August 2020時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200826130533/https://worldradiohistory.com/UK/Music-and-Media/90s/1996/MM-1996-12-21.pdf 2019年12月17日閲覧。. 
    54. ^ Classement Singles – année 1996” (フランス語). Syndicat National de l'Édition Phonographique. 2011年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月11日閲覧。
    55. ^ Top 100 Single-Jahrescharts” (ドイツ語). GfK Entertainment. offiziellecharts.de. 2015年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月23日閲覧。
    56. ^ “Árslistinn 1996” (アイスランド語). Dagblaðið Vísir: p. 16. (1997年1月2日). オリジナルの2020年7月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200704000820/https://timarit.is/page/2949469#page/n15/mode/2up 2020年5月30日閲覧。 
    57. ^ Top 100–Jaaroverzicht van 1996”. Dutch Top 40. 2020年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月1日閲覧。
    58. ^ Jaaroverzichten 1996” (オランダ語). MegaCharts. 2011年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月11日閲覧。
    59. ^ End of Year Charts 1996”. Recorded Music NZ. 2017年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月3日閲覧。
    60. ^ Årslista Singlar, 1996” (スウェーデン語). Sverigetopplistan. 2020年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月30日閲覧。
    61. ^ Swiss Year-End Chart 1996”. Swiss Charts. Hung Medien. 2013年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月11日閲覧。
    62. ^ Chart Archive - 1990s Singles”. everyHit.com. 2012年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月29日閲覧。
    63. ^ ARIA Charts - End of Year Charts - Top 100 Singles 1997”. 2009年9月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月11日閲覧。
    64. ^ Top Singles – Volume 66, No. 15, December 15, 1997”. RPM (1997年12月15日). 2012年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月15日閲覧。
    65. ^ Dance/Urban – Volume 66, No. 15, December 15, 1997”. RPM (1997年12月15日). 2017年8月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月15日閲覧。
    66. ^ “The Year in Music”. Billboard 109 (52): 32, 36. (27 December 1997). ISSN 0006-2510. https://books.google.com/books?id=0g0EAAAAMBAJ&q=billboard+27+december+1997&pg=RA1-PA90. 
    67. ^ “Hot 100 Singles of the 1990s”. Billboard. (25 December 1999). https://books.google.com/books?id=9w0EAAAAMBAJ&q=Spice+Girls&pg=RA1-PA4 2018年2月16日閲覧。. 
    68. ^ The Official Charts Company. “U.K. All-Time Chart”. Every Hit. 2012年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月28日閲覧。
    69. ^ Cooper, Sean. “Album Reviews: Lunatic Harness”. Allmusic. Macrovision Company. 2012年7月1日閲覧。
    70. ^ The Weird Al Information Source”. Al-oholicsanonymous.com. 2007年10月27日閲覧。
    71. ^ Zebrahead Discography”. Zebrahead.tv. 2007年10月27日閲覧。
    72. ^ De Heideroosjes - Schizo (1999) - MusicMeter.nl
    73. ^ Phares, Heather. “Album Reviews: Chicken Little: Original Soundtrack”. Allmusic. Macrovision Company. 2012年7月1日閲覧。
    74. ^ このHACOという女性シンガーは、史上最年少の芸能プロダクション社長兼セクシータレントの百々地葉子



    固有名詞の分類


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    Wanna be!のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Wanna be!のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
    Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
    デジタル大辞泉デジタル大辞泉
    (C)Shogakukan Inc.
    株式会社 小学館
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのWanna be! (改訂履歴)、ワナビー (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS